今回の旅の最終日、春日山城の本丸から山道を下りて春日山神社まで戻ってきた。

そしたら、1人のボランティアガイドさんが話しかけてきた。

そのガイドさんが言うには、この「春日山神社」という石柱に刻まれた文字は東郷平八郎のもので、なぜこの春日山神社にあるか・・・

東郷平八郎はロシアとの戦争で・・・

境内の一角には、日露戦争の大砲が・・・




大砲にはロシアの文字、

上杉謙信は戰の神様・・・
ガイドさんの案内は止まらなく・・・

今回の旅の最終日、春日山城の本丸から山道を下りて春日山神社まで戻ってきた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます