今回の旅の2日目、北杜市考古資料館の見学を終えて館外に出た。

正面に八ヶ岳。

館の横には城跡。
武田信玄の城?
見学したいけど、私には蓼科で見たい池があった。

ナビを蓼科の2日目の宿に設定して出発!

車は小雨降る中、八ヶ岳に向かって走った。

ナビを蓼科の2日目の宿に設定して出発!

車は小雨降る中、八ヶ岳に向かって走った。
しかし、車のガソリンはあと1目盛を切っていた。
途中、清里への分岐もあるはずやからガソリンスタンドがあるはずと思っていたけど、ただただ八ヶ岳中腹の森林の中を走るのみ。
道には「信玄の棒道」の表示???
やがてエンプティーランプが点灯した。
木立の中に、時折見えるのは別荘?保養所?
それからも、かなりの距離を走った。
八ヶ岳は大きい!!
奈良盆地の山と規模が違う・・・
やっと、ナビの地図に原村役場を見つけ、村役場への交差点を左折、ただただ八ヶ岳の斜面を惰性で降りた。

やっとの思いで給油。
63リットル入るタンクに63リットル入った。
再スタートしたら、民家の庭に縄文のビーナス発見!


つくづく八ヶ岳の偉大さ広大さを感じた日やった。


つくづく八ヶ岳の偉大さ広大さを感じた日やった。
給油した安心安堵で、池のことすっかり忘れてた。






何も無い山の中のガス欠の恐怖・・・ケロの運転で北海道を走ったときに同じ思いをしました。ケロが次第に無口になっていったのが尚怖かったです。ナビでGSを必死に探しました。
こんなに八ヶ岳の雄大さを知ったのは、はじめてでした。
本当に山の大きさが違うんですよね!
奈良から大阪に行くほどの距離を走気がします気がしましたが、森はまだまだ続いていました。
いやぁ~危なかった~
昨夜遅く、北の花の島から帰ってきました。