
昨日,和歌山からの釣りの帰り,南阪奈道路を下りて「おふさ観音」近くの交差点を右折(東へ),藤原京大極殿前を東西に通じる道を走っていた時,ご 老人の大集団に出会った。
彼岸やから墓参り?
それにしては人数が多すぎる ?
線香や花を持っていないし,この近くに大きな墓地はなかったはず?
なぜか殆どの人が,お揃いのように手に濃い緑色のトートバッグを持っている?
「きっとこの道は“長寿道”って言うから,何か行事かイベントがあってんで~ 方角からして,おふさ観音まで歩かはんのやろなぁ~」って車内で会話していた。
今日の朝刊・奈良版を読むと,「健康・長寿願い 県内から1000人 安倍文殊院でぼけ封じ大祭」とあった。
安倍文殊院での大祭のあと,健脚に自信のある人らが,約4kmある「長寿道」を「おふさ観音」まで歩いたようだ。
昨夜は親父を誘って焼肉・吉川へ。
我が家のご馳走と云えば,これに決まりやなぁ~
オイシカッタ!
親父にはぼけんと,いつまでも元気にいて欲しなぁ~
「写真;おふさ観音 」
彼岸やから墓参り?
それにしては人数が多すぎる ?
線香や花を持っていないし,この近くに大きな墓地はなかったはず?
なぜか殆どの人が,お揃いのように手に濃い緑色のトートバッグを持っている?
「きっとこの道は“長寿道”って言うから,何か行事かイベントがあってんで~ 方角からして,おふさ観音まで歩かはんのやろなぁ~」って車内で会話していた。
今日の朝刊・奈良版を読むと,「健康・長寿願い 県内から1000人 安倍文殊院でぼけ封じ大祭」とあった。
安倍文殊院での大祭のあと,健脚に自信のある人らが,約4kmある「長寿道」を「おふさ観音」まで歩いたようだ。
昨夜は親父を誘って焼肉・吉川へ。
我が家のご馳走と云えば,これに決まりやなぁ~
オイシカッタ!
親父にはぼけんと,いつまでも元気にいて欲しなぁ~
「写真;おふさ観音 」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます