先日のブログ“雷丘”の話には後日談がある。
何年かして栖軽が死んだとき、天皇はその忠勤ぶりをしのんで、雷の落ちた場所に栖軽の墓を作り、「雷を捕らえた栖軽の墓」と記した柱と立てさせた。雷は碑文を立てたのを恨み憎んで、碑文の柱を蹴飛ばし踏みつけた。ところが柱の裂け目に挟まれて、またもや捕らえられてしまった。天皇は雷を許してやり、新たに碑文の柱を立てさせた。碑文には、「生きている時ばかりでなく、死んでからも雷を捕らえた栖軽の墓」と書かせた。これが、雷の丘と名付けられたいわれの起こりであると考えられているそうだ。
. . . 本文を読む
カレンダー
プロフィール
-
- 自己紹介
- 奈良で生まれ、それからずっと大和暮らし。
『久米仙人』に憧れる私は,趣味の園芸の傍ら、大和の自然・歴史を知るために彷徨っております。
ログイン
最新記事
最新コメント
- 瓜亀仙人/ラコリーナ近江八幡のギフトショップ
- だんだん/ラコリーナ近江八幡のギフトショップ
- 瓜亀仙人/鶏屋の壁の文
- 瓜亀仙人/立秋・一株だけ出穂⁈
- だんだん/鶏屋の壁の文
- だんだん/立秋・一株だけ出穂⁈
- 瓜亀仙人/串本がちゃ
- 山桜/串本がちゃ
- 瓜亀仙人/三室戸寺で勝運の牛
- 瓜亀仙人/串本がちゃ
カテゴリー
- 奈良・大和路(242)
- 奈良市(161)
- 生駒市・生駒郡(36)
- 大和郡山市(41)
- 天理市(60)
- 山添村(10)
- 桜井市(398)
- 磯城郡(田原本・三宅・川西町)(35)
- 明日香村・高取町(100)
- 橿原市(162)
- 大和高田・葛城市・香芝市(38)
- 北葛城郡(14)
- 御所市・五條市(57)
- 宇陀市・宇陀郡(98)
- 吉野町・東吉野村(59)
- 奥吉野(天川・川上)(80)
- 万葉歌碑(13)
- 縄文への旅(106)
- 北海道(128)
- 東北(166)
- 関東(63)
- 甲信越(159)
- 北陸(89)
- 東海(176)
- 三重県(105)
- 滋賀県(37)
- 京都府(113)
- 大阪府(145)
- 和歌山県(138)
- 兵庫県(110)
- 中国地方(173)
- 四国(167)
- 九州(210)
- 沖縄(91)
- スペイン(72)
- エジプト(108)
- 日々の暮らし(852)
- 趣味の園芸(643)
- 我が家(191)
- その他(29)
バックナンバー
ブックマーク
- e411y(回顧録)
- 私が書いているe411yの旅の思い出
- goo
- 最初はgoo
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 832 | PV | ![]() |
訪問者 | 316 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 4,190,770 | PV | |
訪問者 | 1,280,127 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,218 | 位 | ![]() |
週別 | 630 | 位 | ![]() |