はじめに
平成23年4月末、宮崎県の職場にバレー部を立ち上げたところ、バレーボール経験者や他のスポーツのアスリートに交じって、宴会楽しみの人や、まったく運動経験がないという人、いわゆる運動音痴でボールがまともに投げられないという選手も集まって来たのです。
抱く思いもバレーのレベルも様々ですが、私の呼び掛けに賛同して集まって来た人たちです。
無視するわけにはいきません。
それぞれに目標を掲げ、平等に競わせることとしました。
その中から今日は、運動をした経験がない選手や運動音痴でボールを投げることさえできなかった選手に与えた課題についてお話しします。
運動経験がないメンバーや運動音痴のメンバーに与えた課題
宴会要員とは違い、このメンバーはバレーボールを楽しみたい、コートに入ってボールに触ってプレーしたいという思いを抱いています。
その一方で、運動の経験がないから・・・あるいは運動が不得意だから、足手まといになる・・・とか、自分たちがチームに加わってもいいのだろうかというような遠慮した思いも抱いていました。
練習の足手まといになる可能性があるのは事実。しかし、本気でやる気があるなら、この際何かの役割を与えてやりたいものです。
「はっきり言って、バレーボールはもちろん、その他の運動の経験もないということになると、大会までにレギュラーになるのは難しいかもしれない。しかし、チャンスがまったくないわけではない。実は、バレーボール経験者の3名を除くと他のメンバーは運動経験があると言っても、バレーボーラーとしての全ての技術を身につけてプレーすることは困難なんだよ。そこでだ、彼らに足りない部分の何かひとつの特技を身につけることができたら、ベンチに入っていてチャンスやピンチで活躍することができる。実は、そういう総力戦で行かないと、今から限られた時間でチームを作り上げるのは無理なんだよ。サーブでもいい、ブロックでもいい、何かひとつ他のメンバーに負けない特技を身につけてほしい。」
まあ、このように課題を与えたわけです。彼らは、これを機会にスポーツに親しんでみようという思いを抱いていたからだと思います。その後、ほんとに大真面目に練習に参加し、このうちの一人がワンポイントブロッカーとなり、もう一名はサーブレシーブ要員となって活躍しました。
その話は、また後日お話します。
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としながら、今年宮崎県に戻ってまいりましたが、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することを心がけています。
いいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。
皆さんには、山本愛さんのように夫婦仲良くバレーを続けられるような環境を目指ざしていただきたく、また、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成タイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張って記事をアップしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます