ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

運動会裏ワザ(二人三脚)

2010年09月29日 11時34分23秒 | 技術・練習方法全般

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村
二人三脚のひもの結び方で、勝敗が決まる
二人三脚で、速く走ろうと思うなら、1番の結び方がお勧めです。
コツは、輪は大きく緩めにし、結び目だけはほどけないようにしっかり結びます。

場合によっては最初から足にハチマキを巻いて結ぶのではなく、まずハチマキは手に持って、その端を先に結んで輪っかを作り、その輪っかを足にはめるくらいの感じがいいのです。

2番は足先が自由に動けるように・・・・って感じでヒザの付近を結んでるんですが、これが最悪、ぜんぜん前に進めません。

3番は、足をしっかり固定して、ひもがほどけないようにするのと、一本の脚のようにすることで、動きやすくしようというタイプの結び方で、これが一般的ですが、これは、まだまだ走り辛いのです。だから、競技としては面白いのですけどね・・。

1番の結び方ですと、いかにも、輪っかが足から外れそうで、それを気にしていると走りにくいのではないか・・・という気がするのですが、実は、足を着く位置やタイミングが少々違っても、ひもに余裕があるので調整が効き、すぐには相手の走りに影響を受けることはないので、かなり走りやすいのです。

号令を掛けながら走っていくと、かなりのスピードで走ることができ、そのスピードは2番や3番の結び方をしたペアーとは全く違います。

30人31脚でこの戦術使ったらいいのにと思うのですが、どうなんでしょうね・・。ルールでだめってなってるんですかね。

レクリエーションレベルで行われる地域の運動会で、ぶっつけ本番でやる場合だと、圧勝間違いなしです。経験者が言うのですから間違いありません。

是非お試しください。

念のため、1番の拡大写真もアップしておきますね。





こちら↓にも、他のバレーボール愛好家の記事がありますよ。どうぞお立ち寄りください。
にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ

にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿