goo blog サービス終了のお知らせ 

(新版)お魚と山と琵琶湖オオナマズの日々

補聴器を通じて聞こえる音は、残念ながら、世界のすべての音ではない。障害があると、残念ながら「世界が狭くなる」のが現実だ。

#akahata 食物連鎖で生物に蓄積/シリーズ 原発事故 異質の危険・・・今日の赤旗記事より

2011年08月08日 05時50分14秒 | 政治的なこといろいろ
こうなごは、養殖魚の餌にもなってるはずですよ。
小さい鯖とか鰯類とか、けっこう、人間の食べ物になりにくいサイズの物、鮮度の物は、餌用にまわります。
これは、放射能検査をしてるんでしょうか?
まだ、こういうところまで、手が着いてないかもしれませんよ。

餌と言えば、牛の食べるワラばかり話題になりましたが、養殖魚の餌にも注目する必要があると思います。

もちろん、食物連鎖の問題も大きいです。
魚の場合、回遊魚が多いし、問題の把握が難しいですねえ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  #akahata 米の「先物取引」... | トップ | 多賀大社万灯祭 その6 盆踊り »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治的なこといろいろ」カテゴリの最新記事