goo blog サービス終了のお知らせ 

ウェネトさまの館

★2025年8月、はてなブログへ引越しました!
https://unut.hatenablog.com

GLAM 黒柳徹子、時代を超えるスタイル(そごう美術館)

2025年06月12日 20時27分07秒 | 展覧会・美術関連

そごう美術館「GLAM 黒柳徹子、時代を超えるスタイル」を観たのでございます。
https://glam-tetsuko.com/
(写真撮影可)

女優・司会者・作家・ユニセフ親善大使であり、世界中で“トットちゃん”としても親しまれている黒柳徹子のスタイルを、ファッションを中心に様々なコレクションで紹介する展覧会。

入り口で、メインビジュアルのドレスがお出迎え。
《イブニングドレス》田川啓二
2015年「NHK紅白歌合戦」(総合司会)などで着用されたものじゃよ。

構成は以下の通り。
各章の展示風景とコレクションの一部を、観た順に載せまする。 

【第1章:黒柳徹子の軌跡】
学生時代から近年までのポートレート写真。
お若い頃は存じ上げぬゆえ、興味深うござります。


 
【第2章:TETSUKO’S STYLE】
数々のテレビ番組で着用された衣装が、ずら~り奥まで並んで圧巻じゃ~。

《トップス》
1976年「徹子の部屋」初回放送で着用。トップスはジャケットとシャツではなく、騙し絵になっておる。

《イブニングドレス》HANAE MORI

左《ジャケット》CHANEL/《パンツ》Emanuel Ungaro/《シャツ》BURBERRY
右《ジャケットコート》HERMÈS

《イブニングドレス》田川啓二

左《イブニングドレス》KENZO
右《トップス》Dolce&Gavvana

《イブニングドレス》KENZO

左《ジャケット》GIVENCHY
右《ジャケット》Thierry Mugler

左《セットアップ》中国服
右《イブニングドレス》永島正

《イブニングドレス》ISSEY MIYAKE

《ジャケット》Comme des Garçons/《パンツ》ISSEY MIYAKE

《ジャケット/コート》Comme des Garçons


 
大正期から現代までの着物もございます。

《着物》現代 久保田一竹
総刺繍がたいそう見事な振袖、着てみたいのぅ。丸帯は昭和初期の膨れ織じゃ。


 
【第3章:TETSUKO’S STYLE NEW YORK】
ニューヨークでひとり暮らししながら演劇学校に通っていた頃。

渡米前にお母様から贈られた振袖と作り帯は、パーティなどでたいそう評判になったそうな。


 
【第4章:WHITE BLOUSE INSTALLATION】
膨大なブラウスコレクションから、白いブラウスの一部を展示。


 
【第5章:舞台女優】
海外コメディ・シリーズの舞台で着用された2003~2018年の衣装から6点。

『ライオンのあとで』黒須はな子 2018年


 
【第6章:森英恵コレクション】
1970年代、ニューヨークで初めて森英恵に出会って以来、多くの衣装を愛用。

《イブニングドレス》HANAE MORI
1978年「ザ・ベストテン」初回放送で着用。


 
【第7章:リメイクの女王】
黒柳ならではのリメイク術を、実際の衣装とともに紹介。

《ブラウス》
50年前に黒柳家にあった中国刺繍のテーブルマットをリメイク。

《ワンピース/ロングジレ/ジャケット》大野美智子 
PINK HOUSEのスカート、ブラウス、ワンピースをリメイク。

左《イブニングドレス》田川啓二
右《トップス》田川啓二


 
【第8章:テーブルウェア&コレクション】
黒柳がオーダーした大倉陶園の「ポンパドールピンク」
マリー・ローランサンの複製画は、以前の「徹子の部屋」に飾ってあったものだそうな。

ガラスの文鎮と犬筥のコレクション。
犬筥はわたくしも好きなのじゃ。持ってはおらぬがの。


 
【第9章:徹子の気まぐれTV】
YouTubeチャンネル「徹子の気まぐれTV」の映像と、実際のアイテムの展示。
パンダ、靴、バッグ、帽子、タッセル、時計、モザイク、ネックレスのコレクションが。

特に靴がどれもインパクトありありじゃ。


 
出口手前、協賛の東和薬品のコーナーでは、マスキングテープ1つ頂けまする。

結弦くんにも会えて嬉しいぞよ~!

ショップ(写真撮影は不可)には、図録をはじめ様々なグッズがございます。
アクリルスタンドまであってビックリ。

たいそう楽しゅうござりました。
展示は膨大な衣装やコレクションの一部じゃが、全てご自宅に保管しておるのじゃろうか。
それとも専用の倉庫とかじゃろか。
超庶民なわたくし、気になるのじゃった。

会期は6月29日まで。

さて話はさかのぼりまして、そごう美術館に向かう途中の地下道で、フルーツピークスなるお店発見。

10時オープンしたてで、店内空いておるじゃ。
美術館を朝イチで観る予定じゃったが、アフタヌーンティーから先にしようかの。午前中じゃがw

美味しそうなタルトが並んでおる~!
中でも、トロピカルマンゴーフロマージュとロイヤルショートが気になるぅぅぅ。

フルーツアフタヌーンティーのタルトVer.は、お好きなタルトが選べるですと?
ではタルトVer.でお願いいたしまする~。

下段。2色のメロンサンドのメロンが甘~い。

中段。苺アイスやらマカロンやら。

上段。選んだロイヤルショートはふわっふわ。甘さはかなり控え目じゃ。

量は少ないものの、お手頃価格で嬉しゅうござります。
今度行ったら、タルト2個選べるセットを食べてみようかの。