goo blog サービス終了のお知らせ 

ウェネトさまの館

ようこそいらっしゃいました。
ビスうさ・ウェネトと申します。
どうぞごゆるりとおくつろぎ下さいまし。

絵面星より生まれしシビュラたち【後期】(オル・テール)

2023年08月19日 19時52分47秒 | 展覧会・美術関連

昨日は、3つのギャラリーを観たのでございます。

まずは、ギャラリー オル・テール「絵面星より生まれしシビュラたち」後期の初日。
https://or-terre.jimdofree.com/
(写真撮影は許可を得ておりまする)

2週間前、前期も初日を観ましたのじゃ。(ちなみに前期のブログはこちら↓)
https://blog.goo.ne.jp/unut/e/8b938b10d86b8a9dd6eb4b19b3102e9f

後期はキュレーターの吉武祐一の他は、メンバーが全て入れ替わっておりまする。
後期の作家18名は以下の通り。
詠美びゃく夜、尾身晴香、calme、空閑、兒玉直和、Motoe Saito、しろいの、鈴木登希雄、藤炎、榛々、比留間友香、HIRO、星響子、松平一民、宮川あゆこ、桃生ぴこ、吉田ユミ、吉武祐一

会場はこんな感じ。後期も殆どの作家が2点ずつ出展。

全作家載せたいところじゃが、10名だけ1点ずつ載せまする。
額の反射などで撮影失敗して、載せたくても載せられぬ作家もおるしの(涙)

★尾身晴香
《Nebula》2023.8 24.4×19.3㎝ 日本画(雲肌麻紙、岩絵具、砂子)
写真が不鮮明じゃが、星雲と花が美しくてお気に入り。

先日、シビュラ・オンラインショップのエスキース通販企画『シビュラたちの軌跡』でお迎えした下図もとても美しいので、載せておきまする。
この本画も観てみたいものよのぅ。


 
★calme
左から《聖少女》《ひなぎく》2023年 オールビスク・グラスアイ 他 52㎝
1点だけで撮るのが難しかったゆえ、ふたり一緒に。


 
★空閑
《花に棲む蛇》210×297㎜ ゲルインクボールペン 水彩紙 2023年制作
蛇は隅々までみっしり細密に描かれており、絵から抜け出してきそうじゃ。


 
★Motoe Saito
《喜びの歌》水彩・アルシュ紙 410×318㎜(F6)
出展の2点どちらもブルーの世界が美しゅうござりました。


 
★比留間友香
《奔星》2023年 木製パネルに水彩色鉛筆 410㎜×242㎜
八犬伝がテーマだそう。色鉛筆で描かれている事に驚愕。
何度も何度も塗り重ねなければ、この色と質感は出せぬでありましょう。


 
★HIRO
《もうすこしだけ》高知麻紙 顔料インク 岩絵具 顔料絵の具 雲母 2023 S2円形マット
先月、初めて観た個展が素敵だった作家。(ブログは書きそびれてしもうた)
HIRO作品は特に、写真では美しさが全然伝わらぬゆえ、実際に観て頂きたいぞよ。


 
★星響子
《深海の聖櫃》Sサムホール 水彩 アクリル 顔料 ラインストーン 2023年制作
この写真では分からぬが、キラキラ感も美しゅうござります。


 
★松平一民
《阿字観》2023年制作 和紙に透明水彩 F3号
先ほど書いた『シビュラたちの軌跡』通販企画で、この作品のエスキースも観ていたので、本画が観られて良うござりました。


 
★吉田ユミ
《Tiger and Dragon》制作年/2023 線画:鉛筆、着色:Photoshop、マット紙、出力後:顔彩/膠/岩絵具 225×225㎜
色彩がとても綺麗。虎ちゃんもすっきり涼しげな女性も可愛い。


 
★吉武祐一
《双龍争珠》2023年 四曲一隻(318×410㎜)アクリル、金箔、パネル
前・後期共にひとり2点の出展ゆえ、前期と同じ作品2点で、こちらは前期に載せなかったもう1点の作品じゃ。

前期で「作品と一緒に撮ってもいいですよ。」と仰って頂き、2点と一緒に撮ったお写真。

今回もご本人に、興味深いお話をお伺いできました。

ほんの一部しか載せられんかったが、18名の作品じっくり拝見いたしました。
いらしていた美術愛好家の方々と色々お話できた事も、楽しゅうござりました。

会期は8月26日までじゃが、月・火・水は休廊じゃよ。

ギャラリー巡りの合間に、ジョナサンでひと休みしたのでございます。
先日も食べたが、季節のジョナパフェ、モモキュンをば。
本気で5個くらい食べたいぞよ~。

さて、ギャラリー オル・テールの前に、グッチ銀座ギャラリーの結弦くんの写真展にまいりましたのじゃ。
羽生神殿、あまりに美しくて5回も行ってしもうたが、これで観納めじゃ。しくしく

NISSANクロッシングカフェでは、結弦くんのラテアートのアイスチョコレートラテも飲んだぞよ。

観納め話を以前のブログに追記したゆえ、ご興味ある方は見てね。
https://blog.goo.ne.jp/unut/e/7577a007c3409fb00092350c14bd8002

この後にもうひとつ観た個展の話は、また後日。