goo blog サービス終了のお知らせ 

朝は強い風が吹いていました

2021年01月03日 | アリスな日々

朝、玄関出でる風がわりと強く吹いていて驚きました。

昨夜、日付が変わるころ流星を見ようと意気込んでいましたが、寒~い夜中に出て行って風をひいたらとか、深夜に独りだしとか思って結局流星は見に出ませんでした。6個ぐらいとか言ってましたから。そうたくさんは出なかったのでしょうか。

夫は流星が好きで、見ようと二人で頑張ったりしましたが、見る事ができたのはたった一度きりでした。 ベランダに寝転んで見上げていたら「あっ、いま流れた」二人で空を眺めていたのに別々の流星を見たようです。私の見たのは火花のような赤い星、彼は白い星。同時に見たようなのに別々の流星を見ていたようです。

子供の頃は、流星わりとみましたが、流れているうちに「読み、書き、そろばん!」と唱えるのだと、友達が言いましたが、一回も言えたことは無かったです。

正月どうしよう、一人でどうしようと思っていましたが、3が日は過ぎました。

今日の散歩はしょぼくれてゆっくり歩きでした。少し遠回りして、買い物はしないわと思っていたのに、ちょっと初買いをしましました。

それでも4470歩、歩いていました。散歩グループできたらいいのにと思いますが、元気な日はゆっくり歩きは、けっこう疲れるんですよね。

年寄りの勝手かなぁ?大きな荷物を持って、一人で歩いて行く人を見ると、あの方も独り身かなぁ?なんて思ったりします。

 


籠もってばかりいても

2021年01月02日 | アリスな日々

きょうもとても寒いです。籠もっていてもけっこう仕事はあるので、のろのろとやっていました。

でもなんか、気が滅入るのです。そうだ散歩にこうと思い立ち、少々のお金と飴玉とコンパクトカメラなど持って出発。

無き夫とも散歩したことがない道を、歩いて行きました。途中もう住まれてないをょっと荒れた集合住宅を発見。丈の高い草などが風に吹かれている様子を見たりして。歩いているうちに体も少々温まって来ました。紆余曲折している道に沿っていくとやっといつもの道に出会えました。

駅ビルはお店はみんな閉じていて、男の人が開かないかなぁと言う感じで自動ドアの前に立って試していました。照明も消えていてやはり開きませんでした。駅ビルに沿い歩もうとしましたが、すごい風で前に進めないのです。「こりゃ、あかんわ」とあきらめ、風を受けない方に進みました。コンビニはみんな開いていました。歩くのが目的なのですが、途中で見たことがない急道を発見し、そこを曲が商店街を目指して歩きました。

ついでにスーパーマーケットの新年営業日を確かめようと見ると、いつも利用させてもらっている1軒は3日から、時々利用させてもらっているほうは4日でした。

お宮さんは現代に残っていることを讃えて、お賽銭をあげたかったのですが、けっこうな人の列ができていて、それも社会的距離(この使い方でいいでしょうか?)よりは密集に近く、ふだんの新年と変わらないないぐらい人が集まっていました。もちろん敬遠して、寄らずにかえりました。

スマホを持っていかなかったので正確にはわかりませんが、わりと早足で4500歩ぐらいは歩いたのではないか思います。

家の中では楽なのでロングスカートをはいて出ましたが、これは失敗。次からはパンツはいて出ます。

今夜は流星が上手くいけば、見ることができるようですね。12時過ぎと言うことだけど、暖かくして見に出てみようかと思います。

 


年が改まって

2021年01月01日 | アリスな日々

否応なく2021年、やってきました。寒いけど新しい年。

少々のおせちを持って、新年を祝いました。

夜中に外に出て仰ぐとオリオン座がとてもきれいです。満月より二日経た月も美しい。

めそめそしがちですが、ちょっとでも元気に過ごそうと月仰ぎました。

コロナのことがとても気がかりですが、手洗いやうがい目のうがいなどに気をつけるしか仕方ないようですね。アルコールに出会うたび手の消毒をするので、手荒れがすごいです。

明日、流星が出るとのニュースラジオでやってました。


ちょっとだけのおせち

2020年12月31日 | アリスな日々

ここのところ毎日、ちょっとずつ掃除して心残りのところは、あとちょっとです。去年のこと、夫がまだ元気で、お互いにおせち料理、大掃除をしながらの日がよみがえり、時々眼がうるっとなりました。

明るい内におせち作り終えました。いつもより量も品数もわずかなので早く終わるのはあたりまえです。二階の北の部屋にいつもの通りお皿を並べる場所、これも去年までは夫がやってくれてました。高さがまあ揃ったダンボール箱に厚板を乗せて、そこに置きました。寒いらしいのでおせちはもちますね。

明日、独り暮らしの友人におせち、ちょっこと届けようとおもいます。

NHKのAMラジオから、紅白の前番組が流され、レコードで流さているときもあるらしいです。

夫はクラシック音楽が大好きで、ほとんどクラシック音楽だと思うのですが、彼の部屋には私の知らないレコード盤がおいてあります。

レコードプレーヤーもありますが、針の管理などよくわからないのでたぶんわたしは聴かないでしょう。

思いついて、彼の遺影の傍でラジオの流しています。

静かで寒い年末です。そうそう、昨夜は満月でしたね。今日は彼が逝って50日です。


暖かい日は今日で終わりとか

2020年12月29日 | アリスな日々

今日は髪のカット予約をいただけたので行って来ました。

その後、鍼とお灸の予約もいただいていたのでまたお出かけ。

電車で、いつものと違う生協のある駅へ。前に歩けななくなったらその生協に行こうと考えていたので、すぐ行動できました。

今日のスマホに出た歩数は、5385歩。

家でも結構動いて仕事を済ませたので、おそらく7000歩ぐらいは歩いたでしょう。

鉢植えの花の向きが良くなかったので直し、ついでにそのあたりを掃除。溝の落ち葉も重~い溝蓋を動かし清掃。

明日で年末の日常ゴミ収集が終わりなのです。おかげで泣く暇もなく玄関あたりも、白くきれいになりました。

暗くなるまで、働きました。

夕ご飯も、ちゃんと作って頂きました。

そうそう、出かけた先の駅近くで花屋さんを探しても見つけられずうろうろしかけ女子大生風の若い方に聞きましたら、お花屋さんが見えるところまで、送っていただいくという親切をいただきました。

どなたかわかりませんが、ありがとうございました。


正月の花の植え替えました。NO.2

2020年12月27日 | アリスな日々

去年、夫がやってくれた正月の鉢花、あまり水をやってないからと思っていたら結構淺植えでした。それでも元気で残っていました。

昨日、葉ボタンとサイネリアでなくて、葉ボタンと深紅のジュリアンを買きていました。笹の形があまり良くないので、あっちこっち回してみて位置決めをして植えました。葉ボタン1株と、赤いジュリアン2株。ここまでは年末です。

このところの寒波で寄せ植えはぐったりしています。暖かくなったら、また元気をとりもどすのでしょうか?

回復することを願いつつ。また、コロナの治まりをを願いつつ。


遅くなったけど正月の花の植え替え

2020年12月27日 | アリスな日々

商店街にお花屋さんが、花苗売りに来ています。去年までは夫の車で花苗や切り花買いに行ってました。

彼が亡くなったので、それも叶わなくなりました。花苗売りさんが帰る準備をしていところに間に合い、花苗買えました。

葉ボタンとサイネリア。

あまり水をかけていない苗なので、わりと丈夫です。先週もビオラ買ったのです。

夫が去年植えてくれた、斑入りの笹は残ったので明日それに足して、正月の花植えるつもりです。

寂しいものですね。でも仕方ないですね。ちょっと頑張ります。


最愛の夫失い

2020年12月27日 | アリスな日々

夫を喪いました。去年から抗がん剤治療を受けていたのですが、とても元気だったのに、20日ほどでががっつと体力を失い、逝ってしまいました。一年以上、治療を受ける夫を見守り、とてもブログを書くことができませんでした。こころにふっと淋しさがこみ上げ、何でもないときに涙が目を濡らします。この冬は、とても乾燥しているのに、あまり眼の乾燥が気になりません。

号泣したらと言ってくれる人がいますが、泣き方忘れてようで、号泣はできません。気持ちが癒えるには、その人に合った時間が必要なのでしょうね。

夫は親友であり、兄であり弟であり、なにより私の庇護者でした。生活のあらゆる面で頼り切っていたので、困ります。ぼつぼつ、今まで見もしなかったカタログや案内書を読んでやっております。

今まで、亡くなられた人々の亡くなられようを聞いたときは、あまり病まないで逝かれた方のお話を聞くと、うらやましい逝かれ方だと、友人などと話し合ったりしましたが、肉親となるとこうも見方が違うのですね。

独りになると、食材も少量で足り、料理は好きなので作って食していますが、たとえば長年おつきあいしてもらってきた生協の購入などもかつての家族構成をもとに今なお計画されているようで、ほんのちょっとずつの生活スタイルには合っていないように思います。

少量購入、少量消費にしてなるべく食品ロスを出さないように、寂しさに耐えつつやっています。夫が元気なると思い込み買って食材が、2ヶ月あまりで、やっと食べきることができたかどうかというところです。コロナ禍に何を甘いことを言われる向きもあるかもしれませんが、こんな日常になりました。


1個売りや少量の食品嬉しい

2020年07月05日 | アリスな日々

近頃は、食料品の少量容量のものを買うのが気に入っています。

容量が多いと余ってしまうことも多いです。

先日調べたらシーチキンのパウチの40g売りがある事を知りました。探したら50gのを見つけ買いました。その日はお昼は手巻き寿司にしたかったのです。シーチキンと胡瓜を和えたサラダ、卵焼きをちょこっと、胡瓜の切った物もちょっと、納豆も小振りの容器のもの、鮭を焼いてほぐしたもの少々。そして海苔は減塩の味付け海苔。美味しい昼食になりました。お茶は安物だけど気をつけて美味し~く入れました。

さて、残ったシーチキンはきちんと封をして冷蔵して次の日に別のサラダにしました。

出かけたときのサービスエリアや生協の売店、スーパーマーケットなどなど、1個売りや2個詰めのちょっと美味しいめのお菓子を見つけたり、少量容器で販売されている食品や調味料をを見つけると私は迷わずに少量の方を買います。少人数の家族構成となり調味料もあまり使わなくなりました。美味しいものを1個か2個で売っていただきたいというのが、ただいまの私の願いです。

サービスエリアのレジのところにその土地の名物などが一個で売られているとにっこり笑って頂きます。

某サービスエリアではお気に入りの「「なが餅」1個売りです。あればうれしくそのたび買います。


男前な白山

2017年06月15日 | アリスな日々

アヤメの撮影会(6/13 アヤメの撮影会でブログに)のち山荘に帰りましたが、予報では日曜となっていた雨が

午後4時頃から降り出しました。

一晩中降り続き、次の朝、目が覚めると快晴。

窓の外を見ると、白山の秀嶺。「わぁ、白山男前!」

雪の部分はあくまでも白、雪のないところは紺青。きりっとして美しい。

別の写真の白い白山は五月の連休の時の白山です。こちらはほぼ真っ白でしょ。

白山は、行けばいつでも見ることのできる山ではありません。

霞んでいたり、雲がかかっていたりで「ああ、今回も見えない、残念」思うことが多い山です。

だからなおさら感激でした。