海月美紗のおでかけ日記

おでかけ大好きです
見つけた小さな“happy”を記録していきます

3月28日(木)相馬三妙見めぐり

2024-03-28 17:20:00 | 神社仏閣

奥州相馬氏の始祖である平将門(903?~940)は妙見信仰に篤く、下総国に「妙見宮」を創建。

相馬氏も先祖にならい、1323年に太田、1336年に小高、1611年に相馬中村へ居城を移した際にそれぞれの城内に「妙見宮」を祀った。

やがて、明治維新後の神仏分離令により「妙見宮」の社号はそれぞれ改められる。
 
 



相馬太田神社
少し高台にあり、見晴らしがいい。高い木立に囲まれて、閑静。
境内はきれいに掃き清められ、手水舎には花が浮かべられていた。





相馬小高神社
鳥居をくぐり、石段を登り切ると視界が開け、城跡の雰囲気に包まれる。
相馬野馬追で最も重要な神事「野馬懸」が、この境内で行われる。
 





相馬中村神社
社殿の西側には「国王社」が祀られている。御祭神は「平将門」。
「妙見中村神社」という社額が掲げられ、地元では今でも「妙見様」と呼ばれることがある。
 
 
 

相馬小高神社の枝垂桜は、まだつぼみ。
 
 
明治を境に社号が変わった3つの神社。現在の御祭神は、いずれも「天之御中主神」。
呼び名が変わっても、御祭神が変わっても、地域の人々から崇拝され、心の拠り所となっていることに変わりはない。
桜が満開に咲く頃、相馬野馬追が開催される頃、またたくさんの人々がお参りに訪れる。










 
 
 
 
コメント

3月27日(水)hana-cafe のランチプレート

2024-03-27 17:50:00 | 美味しい
国道114号線を浪江町役場から西へ。市街地から少し離れたところにある、道路脇の真新しいcafe。建物は普通のお家に見えるので、うっかりすると通りすぎてしまう。


和風ハンバーグプレート 
季節の野菜&ドリンク付

新玉ネギの肉巻きフライプレート 
季節の野菜&ドリンク付き

いちごのティラミスケーキ


フルーツロールケーキ



料理もケーキも自家製。野菜は地元産、コーヒーは飯舘村にあった椏久里のコーヒー。
ランチプレートは野菜がたくさんで、彩りもよく、手作り感満載でとても美味しい。ワンプレートでコンパクトに見えるけれど、量も十分。
ケーキはフルーツたっぷり、甘すぎないのがいい。椏久里のコーヒーはもちろん美味しい。 
週1回水曜日にしか営業しないから満席になりがちで、今日は予約できてラッキーだった。美味しい料理、デザート&コーヒーをいただいて、満足!

きれいなお庭だから、花がたくさん咲いて「hana」cafe かと思ったら、どうやら隣接する自宅で飼っているワンちゃんの名前が「hana」ちゃんらしい。

コメント

オオイヌノフグリと仲間たち

2024-03-26 17:10:00 | 
今日は雨。おまけに「暴風警報」も出ている。
朝の連ドラ「らんまん」が好きで、毎日欠かさずに見ていた。ストーリーや登場人物たちも好きだったけれど、きれいな草花が毎週たくさん出てきたから。
牧野富太郎博士は「雑草という草はない」と言った。道ばたの草花にも「春らんまん」を感じる今日この頃。明日の予報は「晴一時雪」!?



オオイヌノフグリ
2~5月、暖かい春の日ざしをあびて、道ばたできれいな青色の花を咲かせる。
花の大きさは直径約1cm。草丈は10~20cm、茎が分岐して横へ横へと広がるように育つ。
花びらは4枚のように見えるけれども、元のところがつながっている。
牧野富太郎博士が命名。在来種イヌフグリと同じ種で大型の花をつけるから「オオイヌノフグリ」



フラサバソウ
3~5月、オオイヌノフグリを小さくしたような花を咲かせる。
花の大きさは直径5~7mm。萼や茎、葉に白い毛が生えていて目立つ。
茎はやわらかく、真冬でも地面をはいながらどんどん伸びて、早いときには2月に咲き始める。
フランスの植物学者フランシェとサバティエの名前を組み合わせて「フラサバソウ」



タチイヌノフグリ
青色の花はオオイヌノフグリとよく似ているが、直径約4mm、小さくて目立たない。花時は4~6月。
茎は立ち上がるように育ち、枝分かれしない。草丈は10~30cm。
茎が立ち上がるので「タチイヌノフグリ」


春になると道ばたや畑に咲く、可愛らしい青い花たち。みんなそれぞれ、きちんと名前がある。
雑草は「望まれないところに生える植物」(アメリカ雑草学会 1945)だというが、大きな力に逆らわずしなやかに受け流す強さをもっている。
雑草のように逆境にめげず、ひっそりと生きられたらいいかも…
コメント

3月25日(月)信夫山の寺社めぐり

2024-03-25 18:30:00 | 神社仏閣
福島盆地の真ん中にある信夫山。
お花見の季節になると、信夫山周辺の道路はものすごく渋滞するから、桜にはまだ少し早いけれど、今日は信夫山を散策。


福島縣護國神社
後祭神は福島県ゆかりの英霊の方々と天照皇大御神。人々に平和と繁栄をもたらす神様。
境内の桜はまだつぼみ、たくさん並んでいる屋台もまだ準備中。桜は好きだけど人混みは苦手だから、今日はちょうどいい感じ。





羽黒神社
信夫三山のひとつ羽黒山に鎮座。毎年2月に開催される暁まいりで、長さ12mの大わらじが奉納される。
参道は途中まで舗装されているが、最後は石や岩がゴロゴロの坂道が続く。階段を登り切ってやっと朱色の社殿と大わらじが目に入った……感動!



西坂稲荷神社
いたずら狐が改心して、蚕の天敵のネズミを捕るようになり、やがて養蚕の守り神になったという伝説があるそう。
感謝した部落の人たちが、今でも「ねこ稲荷」として大切に祀っている。境内にはネコの写真がいっぱい!
鳥居をくぐってすぐの古民家で、なんと券売機でチケットを買って御朱印をいただいた。



遍照院
信夫山の中腹、とても見晴らしのいい場所にある新しいお寺。弘法大師の生誕1200年を記念して建立された。
近くにはお墓がたくさん。樹木葬の相談にのってくれると案内に書いてあった。なるほど、申し込みたくなる気持ちが分かる。



信夫山第二展望台
福島競馬場が見える。文知摺橋も、昔住んでいたアパートも。
福島は学生のころに住んでいた街、三男坊が生まれた街、なつかしい思い出がたくさんある。


コメント

3月24日(日)右近清水の河津桜が満開

2024-03-24 16:10:00 | 
去年は3月中旬に桜が咲いたのに、今年は寒い!とひとりでヤキモキしていた。
今年が特に寒いわけではなく、去年の桜が早すぎただけのこと。


今日は気温15℃、日ざしがたっぷりで風もない。暖かい。右近清水の堤わき、河津桜が満開。



蜂が飛び交う桜を見上げながら、遠くに鹿狼山を眺めながら、お花見のお弁当を開く。


清水祈念公園にて。対岸の河津桜が淡いピンク色に見える。ソメイヨシノはまだ、鬱金桜や御衣黄はまだまだつぼみが固い。ここには遅咲きの桜もあるから、これからずっと4月下旬までお花見を楽しめそう。

早くても遅くても、春は必ず来て、桜は必ず咲くんだから。焦らずにのんびり毎日を楽しもう。



コメント