
夏が来れば思い出す はるかな尾瀬 遠い空… 水芭蕉は初夏に咲く花だと思い込んでいました
それは尾瀬に限ったことなんだと知ったのは、2~3年前のことです
飯舘村の二枚橋あたりに、水芭蕉の群生地があります
真っ白な仏炎包(ぶつえんほう)に包まれた水芭蕉が、みごとに凛と咲いていました
*・*・*・*・*・*・*・*
あいの沢のため池あたりにも、水芭蕉の群生地があります
こんなにきれいに咲くのは、澄んだ水が流れる湿地だからです
*・*・*・*・*・*・*・*
ランチは、田舎レストラン「 La Kasse(ら かっせ)」 で
「どうぞ食べてください」という意味の方言「食わっせ」をもとに、お店の名前を付けたそうです
料理には飯舘産牛や地元の野菜がふんだんに取り入れられていて、数ヶ月ごとにメニューが替わります
お店は小山の中腹にあるので急な坂道を登りますが、そのぶん眺めがとてもいいのです
今日は、アサリとキャベツのペペロンチーノをいただきました
スープと薬草茶は飲み放題、おまけにデザートのアイスがつきました
お店の雰囲気とテーブルの配置がゆったりしているので、のんびりくつろげます
*・*・*・*・*・*・*・*
仏炎苞が寝ている水芭蕉がいくつもあったので、今年は見に来るのが少し遅かったかもしれません
4月上旬~中旬、ネコヤナギが咲く頃に、飯舘の水芭蕉は咲きます
ドリーム公園ですか?
すぐわきの道路を通ったことがありますが、季節が全然ちがうので気づきませんでした
白河ラーメンもなかなか美味しいですよね!