goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

第三の眼のエクササイズ

2005年04月10日 | Weblog








(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…第三の眼のエクササイズです。」


座して深く息を吸い込み、
「マーーーーーーアイ」のマントラを発音して振動させ、
それから第三の眼に意識を集中させ
マントラの振動がその領域に伝わってゆくのを感じる。
これを5回繰り返す。
コメント

荘厳なる葬儀

2005年04月09日 | Weblog


バチカンで執り行われました葬儀をTVで見ておりました。
荘厳な雰囲気の中で、ラツィンガー枢機卿が説教中に
教皇の部屋の窓を指し、「彼は今日もそこで私達を
見、私達を祝福しています。」と語られ、また人々は
手を叩き「Santo!Santo!Santo!」と声を出しました。
コメント

ヘルメス文書

2005年04月08日 | Weblog
「だから激流に押し流されてはいけない。
逆流を利用し、救済の港に至り着く事の
出来る者はそこに錨を下ろし、汝らを
叡智の門へと導くべき案内人を探すがよい。
そこには闇から清められた輝く光がある。」
(ヘルメス・トリスメギストス)

この言葉を初めて読んだのは数年前ですが、
本日読み返して、改めてまた感じる所がありました。
それは精神的なある意味での逆流に直面している
ためかもしれません。
コメント

「問題の解決法を 夢の中で示される」

2005年04月07日 | Weblog






コーランの「衣を纒う者 (アル・ムッザンミル) 」を読誦して 祈る事で

夢の中で 問題の解決法が示されるとされる。


+++++++++

○衣を纒う者
http://www.way-to-allah.com/jp/quran/73.htm


「衣を頭から纒(まと)う者(ムハンマド)よ


夜間に(礼拝に)立て 少時を除いて。


夜間の半分 またそれよりも少し縮めて(礼拝に立て)


あるいは それよりも少し多く礼拝に(立て)
そしてゆっくりと慎重な調子で クルアーンを読め。


やがて我は 荘重な御言葉(クルアーン)を あなたに下すであろう。


本当に夜間(礼拝)に起きる事は 最も力強い歩みであり 御言葉を一層明確にする。


本当にあなたは 昼間は要務で長く追われる。

それで あなたの主の御名を唱念し 精魂を傾けて 彼に仕えなさい。


東と西の主であられ 彼の他に神はないのである。
それで彼を 御追すべき方として仰ぎなさい。


彼らの言う事を耐え忍び 彼らを離れよ 立派に身をかわせ。


現世の富にあずかって 嘘つき呼ばわりする者たちを 我に委(ゆだ)ねて
暫(しばら)くの間 彼らを猶与(ゆうよ)しなさい


本当に 我の手元には鎖があり また炎もある。

(喉に)病(や)める食物があり また痛ましい懲罰がある。 


その日 大地と山々は震動し
山々は崩れ流れて 砂の固まりになるであろう。


本当に我は あなた方の証人とする為に 使徒を あなた方に遣わした。
我が かつて フィルアウンに 一人の使徒を送ったように。


だが フィルアウンは その使徒に従わなかったので
我は 彼を厳しく罰して破滅させた。


もし あなた方が依然として(アッラーを)拒否するなら
子供が(恐怖のあまり)白髪になる日
あなた方は どうして自分を守れようか。


その日 天は裂け散るであろう。彼の約束は 必ず完遂されるのである。


本当にこれは訓戒である。それで望む者に 主ヘの道を取らせなさい。


主は あなたが夜間の殆ど3分の2 また(ある時は)2分の1
または3分の1を (礼拝に)立つ事を知っておられる。

また あなたと一諸にいる 一団の者も同様である。
アッラーは 夜と昼を妥当に計られる。

彼は あなた方が それを計れない事を知り あなた方を慈しまれる。
だから あなた方は クルアーンを 無理にならない程度に読め。

彼は あなた方の中 病める者のある事を知っておられる。
また ある者は アッラーの恩恵を求めて 地上を旅し
ある者は アッラーの道の為に戦っている(事を)。

だから それを無理にならない程度に読め。
礼拝の務めを守り 定めの喜捨をなし 
アッラーに 立派な貸し付け(信仰のための散財)をしなさい。

あなた方が 自分の魂の為に あらかじめ行う どんな善(よ)い事も
アッラーの御許で それを見い出そう。

その(善行の)報奨は 最善にして最大である。
あなた方は アッラーの御赦しを請い求めるがいい。
本当にアッラーは 寛容にして慈悲深くあられる。」

コメント

「浄口神呪」

2005年04月06日 | Weblog






【浄口神呪】

「丹朱口神(たんしゅこうしん) 吐穢除瘟(とわいじょうん)
舌神正倫(ぜつしんせいりん)通命養神(つうめいようしん)
羅千歯神(らせんししん)去邪衛眞(きょじゃえいしん)
喉神虎君(こうしんこくん)気神引津(きしんいんしん)
心神丹元(しんしんたんげん)令吾通眞(れいごつうしん)
諸神煉液(しょしんれんえき)道気長存(どうきちょうぞん)
命魔摂穢天尊(めいましょうわいてんそん)。」

コメント

「事故物件と憑霊」

2005年04月05日 | Weblog





中には 事故物件の部屋に10分以上居ただけで
深刻な憑霊を起こして 日常生活を送る事ができなくなるケースもあるようです。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。



+++++++++++++++++++++++++++++++++++


俺は関東で不動産仲介業の営業やってるクソサラリーマンなんだが
焼身、首吊り、殺人があった物件も需要があれば紹介しなくちゃなんない。

会社としては事故物件自体取扱したくないんだけど、
老衰も含めてしまえばそんな物件多々ある。しょうがない。

全部慣れっこなんだけど唯一怖かったのがひとつ。

とある管理会社がもってきた物件なんだが、駅近で2DK 24000円。
まぁ当然ながら事故物件。内容は殺人。
広告に載せるため新人を連れて部屋内の写真を撮る事になりました。

まず管理してる不動産に鍵取りに行って内容を伺う。
はしょるけど強姦殺人との事。

で現場着いて撮影開始。
オーブいっぱい当たり前。ウザいぐらい写るのでやや苦戦。
通常5~10分ぐらいで終わるのに。
部屋内を広く見せる為クローゼットを新人に開けさせた瞬間、戦慄が走った。
ゆっくりと人が出て来た。
でもそれは信じられない事に身長に2m以上の、天井頭が当たるほどのワンピース姿の女。
瞬間凄い臭気が、何だこの臭い。魚の血の臭い。
新人が腰を抜かして悲鳴をあげる。見えてんだ。
恐怖を感じながらも意識は朦朧とし最後に見えたのは女が新人の顔を覗きこみ不気味な笑い声をあげてるシーン。
内臓まで響く笑い声の中全身に鳥肌が立ち寒気と恐怖の中俺は意識を失った。

携帯の鳴る音で意識を取り戻す。会社だ。
3時間も経って帰って来ないので上司からの電話だった。
あわてて説明にならない説明をするが信じてもらえず。
電話を切って新人を探すと部屋内のクローゼットの中で新人を発見。

新人はバールを持った全身血だらけの男(普通サイズらしい)を見たとの事。
気を失い気付けば俺に起こされたとの事。当然俺が見たのは女。???

何が起こったのかポルナレフ状態で新人も朦朧とした状態で使い物にならないので
会社に着いてからその日は早退させてもらう事になりました。

翌日彼は無断欠勤でその後一度も出社せず、本人も連絡もつかず、
実家に連絡したものの部屋から出て来ないという事で仕方なく退社に。
俺も賃貸から売買に移ったけどもうあんな経験したくないなー。
あいつ大丈夫だろうか。
コメント

文殊菩薩呪

2005年04月04日 | Weblog







・「マン。」


この一字呪を誦す事によって
求めるところの果が得られ
菩提の修行を修める事になり
一遍誦す事によって 自己の守護が得られ
二遍誦す事によって 他の者にも守護が与えられ
三遍誦す事によって 正士となるとされます。
コメント

涙の土曜日

2005年04月03日 | Weblog
「あなたが愛されるその愛する方法により、
私達が一人一人を愛するように助けて下さい。
条件をつけずに、限界をおかずに愛するため
にです。」
(ヨハネ・パウロ2世)

ヨハネ・パウロ2世の危篤が発表されてより、
CNNなどの主なニュースの報道局は全ての番組
予定を変更して、バチカンと各地を繋いだライブ
を放送しています。あらゆる国で涙を流す信者の
姿があり、本日は荘厳なミサの様子が見られました。

またアメリカは彼への敬意の表明と喪に服する
という意味で、公的な場はしばらく半旗にします。
半旗にするのはレーガン元大統領の国葬以来
でしょうか。
コメント

アメリカの祝意を伝える切手

2005年04月02日 | Weblog
「ハッピーバースデー」、とそのまま
ですが祝意が伝わってまいります。
受け取り手は嬉しく思いますね。
コメント

「動物に変身できる能力を獲得する」

2005年04月01日 | Weblog






(  `m´)「…戒律に則った生活を送りながら
         毎日 呪文を1万2千回誦す、
         それを数年間続ける事で
         意のままに 動物の姿に変身できる能力を
         獲得できるとされます。」


(  `m´)「…この呪文です。」


★「ヤー・ワリツ。」
コメント