宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「低級な降霊術を避けるべきであること」

2005年01月12日 | Weblog







神道や鬼道や仏教など 伝統宗教の中の降神術と違い、

こっくりさんや それに類する降霊術では 正神やその眷属が降りてくる事は決してなく、
人間に害を与える邪霊や魄が 寄り付いてくるものなので
このブログでは そうした降霊術の実践を勧めていません。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++


小6の頃、アサン様(アサーン様?)という占いが学校で流行りました。
占いのターゲットとなる複数名の名前が書かれた紙の上で抜いた髪の毛の先に
五円玉を結んだものを指でつまんでぶら下げ「アサン様お嫁入り」と二度唱えます。

その後、知りたいことを質問をするとその人物の名前の上で五円玉が大きく振れ、
教えてくれるという占いでした。

簡単にいえばちょっとこっくりさんみたいな振り子のダウジングです。
でもアサン様はこっくりさんと違って恐くて危ないものという感覚ではなかったので、
クラスの女の子はみんな気軽にアサン様で遊んでいました。

その中でもK江は占いやおまじないが大好きで、
毎晩のようにアサン様をやっていたそうですが、ある日彼女は私たちに
「やり方を間違えたからもうアサン様ができなくなった」と言い出しました。

本来アサン様に使った髪の毛は必ず燃やさなくてはいけないし、
五円玉は手放さなくてはならないのですが、
K江は髪の毛と五円玉をそのまま使い続けていたそうです。
そのせいかアサン様を始めると五円玉が常に激しく振れ続け占いにならないのだとか。

それからK江の様子がおかしくなりはじめました。
いつも怯えているような態度だったり、そうかと思えば授業中に居眠りをしたり・・・。

K江と仲が良かった私たち数人のグループは彼女を心配して
学校ではできるだけ誰かが彼女のそばにいるようにしたり、
放課後もなかなか家に帰りたがらないK江を夕方まで
毎日順番で部屋に置いてあげるようにしていたのですが、
K江がグループのMの部屋に行ったある日、K江はMにこんなことを言ったそうです。

「アサン様が私の部屋を覗きにくる。ひょろひょろで歯がボロボロで恐い。」

私たちはみんなアサン様ってかわいい女の子の妖精みたいなものだと思っていたので
Mがびっくりして聞くと「違う!」と怒ります。

K江が言うにはアサン様は背が高く、細身でニヤニヤ笑う若い男の姿なのだそう。

さらには「みんながアサン様やらなくなったから私から離れていかない」と泣き始め、
お願いだから今晩アサン様やってとMに懇願したそうです。

確かにみんなK江の様子がおかしくなったのはアサン様のやり過ぎのせいではと感じていたので、
その頃にはもうアサン様をやる人はいなくなっていました。

Mが返事できずにいると、K江は怒ってMの部屋の中で突然暴れ出したそうですが、
幸いその叫び声を聞いたMの母親がすぐに止めに入り、K江は家に帰されました。

そしてそれから卒業までの数ヶ月はK江が学校に出てくることはなく、
卒業と同時にどこか他所の土地に引っ越したと聞きました。

私はアサン様を信じてはいませんでしたが、
人気者だったK江の変わり様と突然居なくなってしまったという現実が当時とても恐かったです。
コメント    この記事についてブログを書く
« 「アザカ神の加持を受ける」 | トップ | 寒い国の寒い事情 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。