
「我与有情衆(がようじょうしゅ)
至誠作祈請(しせさきじょう)
聖尊白度母(しょうそんびゃくども)
抜除寿障難(ばつじょじゅしょうなん)
増寿及福徳(ぞうじゅきゅうふくとく)
智慧亦如是(ちえやくにょぜ)。」
何遍も誦す。
「オン・タレ・トゥッターレ・トゥレ・ママ
アユジュナナ・プンイェ・プンシュ・ティンクル・ソーハー。」
「五大の牛王の加持を受ける」

(牛王)
牛王の図像の前で
供物を捧げて誦します。
「ナマ・ブッダヤ
ナマ・ダルマヤ
ナマ・ソウギャ。」
「南摩(なま)
本師釈迦牟尼仏(ほんししゃかむにぶつ)。」(3遍誦す)
「南摩(なま)
虚空神通王菩薩(こくうじんつうおうぼさつ)
摩訶薩(まかさつ)。」(3遍誦す)
「南摩(なま)
持世菩薩(じせいぼさつ)
摩訶薩(まかさつ)。」(3遍誦す)
7遍誦す。
「オン・サンマヤ・シッドマ・ウン。」
7遍誦す。
「オン・アモギャ・フジャマニ・ハンドマ・バジュリ
タタギャタ・ヴァロキテ・サンマンタ・バラサラ・ウン。」
21遍誦す。
「オン・ヴァジュラ・ダラ・スヴァーハー。」
21遍誦す。
「オン・ベンダニリ・シャラジャダラ・スヴァーハー。」
108遍誦す。
「オン・ヴァスダレ・スヴァーハー。」
21遍誦す。
「オン・ヴァジュラ・スヴァーハー。」
21遍誦す。
「オン・ヴァジュラ・ウン・スヴァーハー。」
21遍誦す。
「オン・ヴァジュラ・ダレ・スヴァーハー。」
21遍誦す。
「オン・ヴァジュラ・ヘリ・スヴァーハー。」
21遍誦す。
「オン・ヴァジュラ・アー・スヴァーハー。」
108遍誦す。
「オン・ヴィロシナマラ・スヴァーハー。」
「地蔵王菩薩の加持を受ける」

地蔵菩薩像に 香や灯明 供物を捧げて 礼拝供養する事で
神護や聖因を受け
水火の災や悪夢が除かれ
土地や家が豊か 安寧となり
悪趣に堕ちていた祖霊が救われ
如意となるなどの 十種の功徳が得られるとされます。
「陰幽境界(いんゆうきょうがい)
地蔵神宮(じぞうしんくう)
金光覆照(きんこうふくしょう)
春風いんうん(しゅうふういんうん)
為地曹之浄土(いちそうしじょうど)
亦冥間之蓮池(えきめいかんしれんち)
協宗主(きょうそうしゅ)
開応元宗府(かいおうげんそうふ)
輔三期(ほさんき)
啓絶地生機(けいぜつちせいき)
開壇引渡善魂(かいだんいんとぜんこん)
闢地教化衆迷(へきちきょうかしゅうめい)
領浩蕩神兵(ちょうこうとうしんぺい)
駆除魔障(くじょましょう)
率威武勇士(そついぶゆうし)
度化幽冥(どかゆうめい)
願力広被(がんりきこうひ)
巧遇三満三清之期(こうぐうさんまんさんせいしき)
悲心漫布(ひしんまんふ)
正逢帝徳顕化之意(せいほうていとくけんかしい)
大悲大願(だいひだいがん)
大仁大徳(だいじんだいとく)
地曹仏師(ちそうぶっし)
婆心泣血(ばしんきゅうけつ)
応元三期仏主(おうげんさんきぶっしゅ)。」
現世とよばれるところで
むかし耳を奪はれたことがあつたあの
山上の鐘
ゆくりなく いま私は聴く 暁の風に
こがねの岸をうつ波の声
私はむかしから聴きつづけてきたやうに思ふ
この波の声を あの鐘のなかに
いにしへのをのへの鐘に似たるかな岸うつ波の
あかつきのこゑ
青土社 岸うつ波 詩集 悲歌と祝祷 大岡 信
|・)…
ニュースで
「数年前に 欧州でファッションとして
ランドセルが流行した」
と言われていたのだけど
全然 聞いた事がないし
欧米には
日本のように 「貧困層でも 鞄にカネをかける」という文化もないので
ニュースの言葉を そのまま 鵜呑みにしない方が
よさそうばい。
++++++++++++
“ランドセルおばさん”NYで飛び込み営業 海外に活路
https://www.asahi.com/articles/ASL5R4KB0L5RULFA00R.html