
●白蓮法
種々の功徳者となるために、白蓮華手で誦する。

http://www.h3.dion.ne.jp/~t.r.s/today/001-050/049.html
「オン・バジュラダルマ・サンバハベ・ペマ・マーリニ・スバーハー。」
●青蓮法
十法浄土者として往生する事を願うならば、青蓮華手で誦する。

http://www.h3.dion.ne.jp/~t.r.s/today/001-050/049.html
「オン・バジュラダルマ・ニーラペマ・ウドガタ ブッダー・ビサヤム・スバーハー。」
●宝鏡法
広大な大智恵の成就者となりたければ、宝鏡手で誦する。

http://www.h3.dion.ne.jp/~t.r.s/today/001-050/049.html
「オン・バジュラダルマ・サルバ・シッディ・マハー・ジュニャー・スバーハー。」
●紫蓮法
十法の一切諸仏者を見たいならば、紫蓮手で誦する。

http://www.h3.dion.ne.jp/~t.r.s/today/001-050/049.html
「オン・バジュラダルマ・ニロラークサ・ペマ・サルバ・
ブッダー・ジュナーナ・サークシビャ・スバーハー。」
●宝鐸法
梵音成就者となる事を望むならば、宝鐸手で誦する。

http://www.h3.dion.ne.jp/~t.r.s/today/001-050/049.html
「オン・バジュラダルマ・バイセヤ・シッダー・ブラフマクル・アクサラ・スバーハー。」
*******
【日韓】壱岐・安国寺の寺宝は「韓国の国宝」になっていた!
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1128772214/
【日韓】日本から盗まれた高麗仏画は今…[05/10/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128775896/
【日韓】韓国人が日本の文化財を窃盗
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1097688344/
【日韓】仏画の掛け軸を盗み韓国で売却、韓国人男で起訴
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1097672339/
【日韓】韓国検察、盗難仏画の捜査を放棄
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1111165457/
【日韓】文化財が盗まれても犯人が韓国籍ならマスコミは沈黙
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1129823243/
【奈良】法隆寺で国宝・西室の格子壊され、文殊菩薩像盗まれる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1139118999/
【対馬】経典170巻盗まれる 対馬の西福寺、長崎県文化財も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138267687/
【韓国】盗難文化財を買入れ、堂々と展示[10/19]
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006101902628
【日韓】日本の重要文化財47点を盗んだ一党が検察。韓国政府は行方不明と。
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2004101424038
【韓国】「愛国者?」日本の寺院から文化財盗んだ窃盗団逮捕。韓国政府は返す義務なしと。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/13/20041013000087.html
【文化財】「日本最古とされる日の丸」などの文化財を盗んだ男に懲役7年 奈良地裁
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3500/1129852035/l50
〔03/30〕 秀吉の碁盤や重文発見・奈良県警、元古物商ら逮捕
http://plaza.rakuten.co.jp/machikoMizutani/diary/20051010/
韓流にウンザリされてる方へ・・・・
**何時でも、何処でも、何度でも、誰でも出来る超お手軽抗議活動**
コンビニでチョンタレパンフレットをなるべく沢山ゲット。
その場でクシャクシャにしてゴミ箱投入。
たったこれだけです。
皆様の行動が実り、さっそく効果出てきたみたいです。
セブンイレブンでは、御歳暮商戦はこれからだというのに『冬ギフト』パンフ品切れの店が見うけられます。
ローソンでは、今年の年賀状パンフはグンソクなのに、なぜかAKBの年賀状パンフが急遽出現。
ファミマでは、④様パンフを置いてない店も出てきています。
その場合、より郊外の店にいけば、まだ沢山あるみたいです。
今日、コンビニで買い物をしたのですが、前の方がパンフレットを大胆にお持ち帰りくださいました。
思わず心の中で『GJ』と叫ばずには居られませんでした。
趣旨にご賛同いただいた皆様に、深く感謝いたします。
ー唄を忘れた金糸雀は、後の山に捨てましょか
ーいえ、いえ、それはなりませぬ
ー唄を忘れた金糸雀は、背戸の小藪に埋けまし ょか
ーいえ、いえ、それもなりませぬ
ー唄を忘れた金糸雀は、柳のくつ鞭でぶちまし ょか
ー唄を忘れた金糸雀は、
象牙の船に、銀の櫂
月夜の海に浮べれば
忘れた唄をおもいだす
西條八十
*新書館 二十歳の詩集より
ちららちらちら
ちらりんりん
りんりんらんらん
ぽんちらら
ぽんちらら
ららりならららら
たれらららん
ぽんぽちらちらちらりんりん
りんらんいんいんらん
ららららぽんちらたんぽんぱ
ぱんちでぼんちでぼこちらりん
前衛的な言霊歌ばい|・)
未だパンツが道端で偶然見えるという事が、茶柱が立つぐらい珍しかった昭和の時代には、パンチラは特別な響きがあったようだけど、今やどこでも見えるので逆にパンチラがありがたくなくなった、見たくないのに見えるとか、そういう言葉が増えてきたばい。
珍しいから、隠そうとする中でついうっかり見えてしまうからこそ、パンチラには意味があったみたいで、隠そうともしないでどこでも見えるようになると意味がなくなってしまうみたい。
四葉のクローバーも、どこにでも生えていたら別にありがたくもなくなってしまうね。
秘伝や
ー師恩を忘れた常道は、田布施の山に捨てましょか
ーいえ、いえ、それはなりませぬ
ー仙掟を忘れた常道は、道東の社に埋けまし ょか
ーいえ、いえ、それもなりませぬ
ー常識を忘れた常道は、柳のくつ鞭でぶちまし ょか
ー神を忘れた常道は、
五岳の神図に、各資料
宮地の宗家に返すなら
忘れた誠をおもいだす
うずまきもみじ
*紅葉館 もみじの詩集より