goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「仏教の護符」

2014年04月16日 | Weblog




画像の符は 目にする事によって功徳が得られるとされます。




こちらの符も 目にしたり身につける事によって功徳が得られるとされます。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 「結界護身呪」 | トップ | 「祈願文」 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
かんのん讃歌 (おかげさん)
2014-04-16 01:12:43
          かんのん讃歌

        ア ノ ネ

    かんのんさまが
  
  みていてくれるよ

 なにもかも

みんな承知でね

 かんのんさまが
  
  みていてくれるよ

    いいわけやべんかい

 なんかしなくてもね

  かんのんさまが

   ちゃんとみていて

     くれるよ

              み つ を

     自分ヲカンジョウニ入レヌ人

 「おまえがここまでやってこられたのは、
おまえのまわりにいる人達のおかげだよ。
親のところへ持ってくる金があったら、その
分おまえのまわりにいる人達を、先ずよくし
てやることだ。
 たらいの暖かい湯は、むこうへやれば
まわってこちらへくるものだ。いつでもまわり
の人を大切にするように。」
 これはわたしの前著『にんげんだもの』を
出してくれた松本瑠樹さんが、父親(故人)へ
小遣いを届けた時に、いわれたことばだそう
です。
 宮沢賢治の『雨ニモマケズ』の詩の中に
「アラユルコトヲ、自分ヲカンジョウニ入レズ
ニ」とありますが、松本さんが人の面倒を見る
時の動きは、まさにその通りです。上の作品
は松本さんの亡くなられたお父様への讃歌
           です。

 ダイヤモンド社 おかげさん 相田みつを
返信する
満州国十三年 (もみ@さつまの花雪洞)
2014-04-16 07:20:58

|・)…

満州国は 建国よりわずか13年で滅亡してしまったのだけど、
もみは 今年でアメリカに住んで13年になり、
ロシアが不気味な動きを見せて
ママが 満州国滅亡の時の空気と~という言葉を聞いたりすると
当時とシンクロしない事を祈るのみばい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。