goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

I just called to say I Love you

2013年05月06日 | Weblog






♪I just called to say I Love you
http://www.youtube.com/watch?v=lJb1ssF7040

♪電話でキッス
http://www.youtube.com/watch?v=hyiRumjrSSg

♪ダイヤルM
http://www.youtube.com/watch?v=sx4rDgsEy7Q

♪ジプシー
http://www.youtube.com/watch?v=jOmkVWjFGLw



コメント (10)    この記事についてブログを書く
« (海のごとく蒼く) | トップ | 「グノーシス祈祷書(続)」 »

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
日記の中は魔術 (自由日記)
2013-05-06 08:51:50
一昔前に日々書いていた日記帳。平成14年
2002年3月17日晴のページに、筆ペンで
百忍通意と書いていて・・勿論書写した記憶
は失せているんだけどね。 なになに?
・・・すべての事には時節がある。よってその
時節までは百忍通意と言うことも必要であり
ましょう。・・・・友達の営業する店内で此の日
石・貝・まな板・木像2体を買っているんだね。
なるほどぉーーーーウ。覚えてないんだけど。
以下こぴぺ 感謝

百忍通意
 ひたすら忍べば意は必ず通じる

この言葉好きなんです
漫画の「エースをねらえ」に出てきます
もっといろんな意味の言葉も出てきます
どれも感じ入る言葉ですよ

漫画の「湾岸MIDNIGHT」も凄くいろんな言葉が出てきます
車が走っているときよりも
それ以外の面での言葉が
簡単に言えばためになりますね

全て自分の人生に活かせるかどうかが問題ですが

すばらしい人
すばらしい言葉
すばらしい歌
であって知るだけでもよいのでしょうが
それを活かしたいですね
それでないと出会った意味が無いような
気も
しますし。

本当に必要なときに
必要な人があらわれ・・・

なんかタイトルの
百人通意の意味に通じなくなってしました・笑
通じてるかな

まあ

本当に必要なときに
必要な人が現れ
何らかの形で関わっていくのだと思うのですよ
それを見逃してしまう事って沢山あると思うので
見逃さないようにしましょう

ということで
「めぐりあった奇跡を見逃すな」
でした。
返信する
むかし ムカシ 昔 (ハナの中学生)
2013-05-06 09:13:11
ビートルズがなんだか分からない頃
それでもレコード屋さんへ友達と二人
徘徊していて、コンパクトのレコード盤の
裏に四人の写真が載っていて、誰が
誰なのかもわからず、一人飯田久彦
に似てるなぁーて思ったのが実はジョン
だった次第ではリクエスト
飯田久彦/電話でキッスKissin' On The Phone (1962年)
 今はトランシーバー
携帯こそすべてみたいだから・・・・
でも基本的には何も変らないんだよね。
だけど一番安価なのはテレバシー

あと寺尾あきらの
ダイヤルMダツケあれば宜しく
諺にもあるね
  電話急げ・・・禅はいそげ よろしく
返信する
存 在 (尾崎喜八の詩)
2013-05-06 09:34:42
         存 在

しばし私は立ち止まらなければならなかた。
事物からの隔たりをたしかめるように。
その隔たりを充填(じゅうてん)する
なんと幾億万空気分子の濃い渦巻。

きのふは此の高原の各所にあがる野火
の煙をながめ、
けふは落葉の林にかすかな小鳥を
聴いている。
十日都会の消息を知らず、
雲のむらがる山野の起伏と
枯草を縫ふあをい小径と
隔絶をになつて谷間をくだる稀な列車と・・・

ああたがひに清くわかれ生きて
遠くその本性と運命とに強まってこそ
常にその最も個有の美をあらわす事物の姿
かうして私は孤独に徹し、
この世のすべての形象に
おのづからなる照応の美を褒め たたへる。

    日本の詩 ほるぷ出版
        明治 大正の詩より



返信する
My favorite things (悪夢のあとさき)
2013-05-06 11:01:36
      My favorite things

バラにかかった雨の雫と子猫ちゃんのひげ

ピカピカの銅のやかんに、ホカホカの毛糸の手袋

ひもで結んだ茶色の小包、これが私の
お気に入り

クリーム色の子馬とサクサクの林檎パイ

玄関の呼び鈴とそりの鈴

そしてヌードル添えの仔牛のカツレツ

翼に月の光をうけて飛ぶガンの群れ

これが私のお気に入り

青いサテンのリボンを着けた
          白いドレスの女の子
鼻とまゆげに積もる雪のひとひら

春に解けてゆく冬の銀世界

これが私のお気に入り

犬がガブリ。蜂がチクリ。悲しい時

私はひたすら

お気に入りを思い出す・・すると
     
       大丈夫なの

Jazzナンバーでもいいし
歌入りでもいいし
    アナタまかせでご算数ー
       よろしく
返信する
ステキな御言葉 御紹介ありがとうばい|・#) (もみ@ものおき蜘蛛)
2013-05-06 11:04:03

|・)(ーーーーウ…)

10年前の をじさんもいいね|・#)

やっぱり「百忍」は
仙のキーワードなのかな|・)?
日本は「百忍通意」
大陸は「百忍成金」と表現され、
時節との邂逅のほか、
「忍」の間に凝縮されるものや、
得られるものがあるのかも|・)?

石や貝やまな板のお買い物
ステキだね|・#)
返信する
もみもたまに ジョンとポール以外の区別がつかなかったり (もみ@アミ、網!)
2013-05-06 11:12:59

|・) ヽ(゜∀゜)ノ「むかし むかし」

もみもたまに
ジョンとポール以外
区別が付かなかったりして
そういう時の言い訳が
「白人は みんな同じ顔をしてる」
|・)…

霊的な世界で太陽を見る時、
いつも柔らかい紅色で、
三次元よりずっと美しく
見る時に非常に安心感が感じられるのだけど、
空に昇りながら
今日は 空から見て左に太陽
右に月 真ん中に北極星があって|・)…
返信する
上の型は地章に似てるかも (もみ@卓上型 )
2013-05-06 11:22:10

|・)…

上の漫画、
須佐之男命の「天の剣」
櫛名田比売の「地の剣」が揃ったら|・)…
と教えているシーンばい。

この漫画では
須佐之男命は櫛名田比売だけを娶ったという
設定じゃないと都合が難しそうだけど、
須佐之男命は 大山祇神さまの娘である
神大市比売神も娶られていると
されているね|・)…
返信する
五郎のお気に入り (もみ@ロマンスの仏様)
2013-05-06 12:25:44

      My favorite things

狙いにかかった秘伝と水位先生の直筆

信者の献金に、宮痴神道の会報

田布施の秘伝行法、これが五郎の
お気に入り

修験道の臭いと自分の生祀

宮痴神社の境内とその賽銭箱

そしてまゆこの口添えの宮痴神道体系

自分を先生と呼んでくれる弟子どもの群れ

これが私のお気に入り

青い丘の名前をつけた
    宗教理論の構築の出来ない女の子
会長とまゆこに積もる蓄財の山

天行神軍の白装束

これが五郎のお気に入り
返信する
本日は晴天也 (えっ祭日なの)
2013-05-06 22:32:26
 郵便局に所用があり出かけるも
休みだった・・・・・あっそうか・・祭日
荷物もあるしとどうしようかと思いあぐね・・・・
暫し思案するも・・あっそーだ!本局は
日曜祭日もやってるんだ・・・思い立ったが
吉日・・・早速予定を変更してそちらに向かい
結局事なきを得た次第だよ・・・・
押してもだめなら引いて見るのも一考
人生八方塞は実はないんだよね・・
・・大切なことは知るっていう事。
知らないと知っているでは雲泥の差が
生じてくる・・・特に玄なる道に於いては
特に重要みたいだね・・・でも世間一般には
がせネタが紊乱しているからね・・・・・
難しいところなんだよ・・・・・・・ネ。
返信する
祭日も開いていると助かるね|・) (もみ@毒饅頭政宗)
2013-05-07 05:56:36

|・)(あっそーだ!…)

今やオンラインのビジネスでも
「祭日も発送します」が一般的になっていて、
郵便局が開いていないと困る事になりそう。
をじさんの機転ばい|・)b

今や がせの方が幅を利かせていたりして
本物の人は隠れている、
そういう流れになってしまって|・)…

霊的な事でお金を儲け始めたら、
もうその時点から 次に自然進むことが
無理になるみたい。

霊的な面から見てもそうだし、
「先生!先生!」何て呼ばれて
大した事を言わなくたって
ありがたがられる、
同じネタを希釈して使いまわし続けても
一定の顧客や読者が付いてくる、
そんな状態が続けば、
地味にまっとうに努力して
神仏に恥じざる精神で
霊的研究しようという事が
馬鹿らしく見えてくるのかもしれないし|・)…


特に霊的な事で稼いだりしたら
霊徳の貯金も速攻で使い果たして
赤字状態で死後決算と考えると
恐ろしい|・)…

がせネタ流して稼ぎました何ていう場合、
死後の追及は 非常に恐ろしい気が|・)…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。