宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

(ブードゥー魔法とスパイス)

2014年08月18日 | Weblog




                |妖術師の館|



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…ブードゥー体系においても
            十字路は特別な場所になっています。

            9日間続けて 毎朝同じ十字路に行き、
            そこで歌ったり踊ったり 多少気違いじみた行為をするならば、
            9日目に悪魔が姿を現すとされます。

            一人の少年がそれを試してみたところ、
            9日目に 木陰より真っ黒な姿で あざ笑う男が現れたので、
            その少年は 恐れて逃げ去ったと伝えられています。」




(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…また ブードゥー体系においては
            十字路だけでなく 十字架も特別な象徴となっており、
            十字を使う 復讐の呪術や 呪詛法も多くあります。」



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…また ブードゥー体系では
            日本では入手しにくい素材を使う魔術、
            コウモリの心臓など 殺生戒に触れてしまうものも少なくはなく、 
            日本で行いやすい方法は
            入手しやすいハーブ・スパイスを使う方法や
            ネットでオカルトオイルを購入する方法になりそうです。」



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…ファスト・ラックオイルを水に入れ、
            その水で 家や店をこすると、
            ビジネスでの成功や 商売繁盛するとされます。」


(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…スパイスやハーブの場合、
            飲んだり 塗ったり 撒いたり 持ち歩くだけでなく、
            香として焚いて祈願する方法もあります。」


(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…ジャスミンの香りは 
            一般的な幸運を引き寄せます。」



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…来て欲しくない人が 家に来そうな時は、
            玄関に赤唐辛子粉を撒いておきます。」



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…白いマスタード・シードには
            幸運や守護や愛を招いたり
            性エネルギーを蘇らせたり
            悪を避けるなどの力があります。」



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…ナツメグも 幸運を招く性質があります。」



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…アニスは 守護や一般的な幸運を引き寄せたり
            霊能力を高める効果があります。
            オールスパイスも 幸運や健康を招きます。」




(大 物 主)
(  `m´)「…つまり 満州肉に ナツメグとオールスパイスを すりこんで焼き、
         ジャスミン茶と食せば 幸運を招くのであるな?」



               |・)



|・)=3 変な事 言うない!





              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「肉の表面には マスタード・シードをふりかける!!!!!!!!」

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 「シャンバラ祈願」 | トップ | 「死後の世界に入ってしまっ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (人生のことば 365日)
2014-08-18 00:39:34
          恥

恥という字を見ていたら

耳に心とかいてある

恥をかいてはじめて

心の耳がひらき

心の目がひらくという

それが恥のほんとうの意味であろう

そうおもったら

恥をかくことを

おそれないようになった

あっちで頭うち

こっちで頭ぶつけ

つまずいたとおもったら

またつまづいた

それが私の毎日である

一生恥のかき通し

それでこそいつかはきっとものになる

  財団法人 修養団 遠藤俊夫より
悪魔の象徴画 (もみ@蒲焼 柔かい)
2014-08-18 08:07:26

|・)…

悪魔の象徴画には 色々なものがあるけれど、
上のものは 13の顔があり、
聖母のように月を踏み
天使のような翼もあり
2つの顔があり
ちょっと興味深いものだったばい。

チベット香にも スパイスが含まれていたりして、
スパイスを焚いて 霊的な感応や作用を期待するという事は
非常に古くから行われているみたい。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。