| 島津アリーナ |
|・) 「さあ 2017年こそ 大本界に 青空が見えるのでありましょうか。
大本本部 VS 大本信徒連合会による
出口紅 VS 出口はるひんが 互いに過酷な戦いを繰り広げながらも
一向に勝負がつかない、
そこで本日 この島津アリーナにおいて
大本信徒連合会の守護神、出口直子が
紅(くれない)のおばちゃまと 対峙いたします!」
|・) 「リング上における 初の対決であります。
出口直子の 右の大根足は
大本界において "黄金の右足"と呼ばれておりまして、
マッハ直子の マッハキック、
すなわち 16文キックの女版とも言えるものでありますが
それを 己の顔面に まともに食らった場合 ひとたまりもないと言われ、
紅(くれない)のおばちゃまにとっても 非常に厳しい一戦になる事が予想されます。」
|・) 「実況アナウンサーは わたくし チラリズム秋元、
解説は 玄学界プロレスのコミッショナー、大物主であります。」
(大 物 主)
( `m´) 「…今日の試合も どちらが勝っても 宮地神仙道に影響は無いという事で
キャベツ太郎を つまみながら
試合の流れを見守るという事にします。」
|・) 「おっと キャベツが入っていないのに
商品名称がキャベツ太郎であるという
この 心憎い駄菓子の香りが 放送席に広がっております。」
|・) 「さあ 満員の会場の中、いよいよ両選手の入場であります。
まずは 東本願寺コーナー、
ジャッキー紅(くれない)ーーーーーーーーーーー!」
(出 口 紅)
ζ~( `m´)~ζ
|・) 「朱色のロングガウンをはおり 堂々とした入場であります。
そして 西本願寺コーナー
マッハ・直子、
大本信徒連合会の 肝っ玉かあちゃんと言った雰囲気であり、
マッハ文朱の "花を咲かそう"の歌に乗っての 入場であります!」
♪マッハ文朱 - 花を咲かそう
https://www.youtube.com/watch?v=unhuDw6YcmQ
(出口直子)
ζ~( `m´)~ζ
|・) 「過酷な戦いの花道を歩きます マッハ直子
この四角いジャングルの中で 花を咲かせる事ができるのか!
今 リング上で 両選手が向かい合いました。
観客席から どっと歓声が上がっております。
大本信徒連合会の守護神を 刺すような 鋭い目で見つめる
ジャッキー紅(くれない)選手であります。」
|・) 「さあ 両選手 ボディーチェックを済ませ
紅 VS 直子の 初の教主対決が 間もなく始まろうとしております。
この戦いによって 半世紀以上続く 両陣営の戦いに いよいよ終止符が打たれるのか!
異様な殺気の中で ゴングが鳴りました!!」
(出 口 紅)
ζ~( `m´)~ζつ (出口直子)
ζ~( `m´)~ζ!
|・) 「さあ 紅(くれない)のおばちゃまから 仕掛けた!
女力道山と言った感じであります
ブロック・バスター!」
(出口直子)
ζ~( `m´)~ζつ (出 口 紅)
ζ~( `m´)~ζ!
|・) 「マッハ直子 本能で切り返す
ジャッキーの体を抱え
バックフリップーーーー!!
試合開始早々から 凄まじい戦いぶりであります。」
(友清鈴世)
ζ~( `m´)~ζ
|・) 「おーーーーーーーっと?!
友清鈴世が リングへと近づいてゆきます。
天行居においても 掟破りの 友清理事長という 定評がありますが、
大本二派の戦いに 割って入り
まさかの 仲裁をしようと言うのかーーーーーーーー?!」
(友清鈴世)
ζ~( `m´)~ζつ (出口直子)
ζ~( `m´)~ζ!
(友清鈴世)
ζ~( `m´)~ζつ (出 口 紅)
ζ~( `m´)~ζ!
|・) 「ここで 局面が 大きく変わりました!
両選手の 一瞬の虚を突き
すかさず2人に 稲妻レッグ・ラリアット!!
ここで漁夫の利を狙い
天行居が一気に 大本の上に立ちたいという思惑のようであります!!」
|・) 「リング内は 非常事態宣言であります。
そして 観客席は大荒れ状態、収集がつかなくなっております。
放送席に 空き缶や ラジカセが投げ込まれてきておりますので
それでは 実況アナウンサーも この辺りで 避難したいと思いますが」
(緑っち宮司)
( `m´)つ 「…お前は 吉田神道の ふところに逃げ込めば 安全なんやで♪」
|・)
|・) 「おーーーーーーーーーっと!
放送席に 危険物である 吉田神道が投げ込まれて来たところで
それでは 島津アリーナより 失礼いたします。
皆さん 御機嫌よう!!」
|ミ サッ!
ビルの谷間で
アスファルトの街を走りぬける騒音が
超高層のビルとビルのあいだにこだます る
ビルの谷間からみあげた
夏の空は いつになく青い
海のような空だと
ぼくは そんな空をみていると
空が
きゅうに さわさわと音をたて始めた
群れだ! 銀の光をはなちながら
ちかづいてくる
鰯(いわし)の大群だ!
ビルの谷間を鰯の大群がざわざわと
泳いでいく
こんなことってあるのか・・・・・・
そこいらじゅうの ビルというビルの窓から
人々が顔をだして
鰯の群れをみおくった
鰯の大群がいきすぎると
そのあとだ 大きな鱏(えい)が
黒いひれをゆうゆうと ひろげて
泳いでいく
都会の騒音は消え
ビルの谷間は海の底となり
えいや えいや
えいやと
魚たちが行きかっている
こんなことってあるのか・・・・
ぼくは
魚たちの群れのなかで
泳いでいた
集英社 ビルの谷間で 白根厚子の詩
|・)…
80年代~90年代の日本では
とにかく服に金をかけるのが お洒落という感覚だったけれど
今は違うかも|・)?
+++++++++++++
90年代、都内の大学生は猫も杓子も
ラルフローレン着てたぞ?
現代人が買わなくなったのは服だけじゃないだろ
車だって家電だって本だって全て買わなくなってるだろ
金を使う余裕がないのに、
こいつらはいつまで日本人は金を持ってると思っているんだ