goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「西北方の諸仙を拝し得道を祈祷する」

2015年12月03日 | Weblog



灯明や香などを捧げ
西北方を拝して誦します。



「○○(自分の名前)
今帰命西北方(こんきめいせいほくほう)
無極太上霊宝天尊(むきょくたいじょうれいほうてんそん)
已得道大聖衆(いとくどうたいせいしゅう)
至眞諸君丈人(ししんしょくんじょうじん)
梵気天君(ぼんきてんくん)
西北郷諸霊官(せいほくきょうしょれいかん)
今故立斎(こんこりつさい)
焼香然灯(しょうこうねんとう)

願以是功(がんにしくどく)
照曜諸天(しょうようしょてん)
為帝王国主(いていおうこくしゅ)
君官吏民(くんかんりみん)
受道法師(じゅどうほうし)
父母尊親(ふぼそんしん)
同学門人(どうがくもんじん)
隠居山林学眞道士(いんきょさんりんがくしんどうし)
諸賢者(しょけんじゃ)
蠢飛蠕動(しゅんひねんどう)
跂行えん息(しこうえんそく)
一切衆生(いっさいしゅじょう)
普得免度十苦八難(ふとくめんどじっくはちなん)
長居無為(ちょうきょむい)
普度自然(ふどしぜん)

○○家(自己の姓 け)
億曾万祖(おくそうばんそ)
囚徒先魂(いんとせんこん)
開諸光明(かいしょこうみょう)
咸得解脱(かんとくげだつ)
転入信根(てんにゅうしんこん)
去離五道(きょりごどう)
開度因縁(かいどいんねん)
死者長楽(ししゃちょうらく)
生世蒙恩(せいせいもうおん)
天下太平(てんかたいへい)
道興隆(どうとくきょうりゅう)
今故焼香(こんこしょうこう)
自帰依師尊(じきえしそん)
大聖衆至眞之(たいせいしゅうししんしとく)
得道之後(とくどうしこう)
昇入無形(しょうにゅうむけい)
与道合眞(よどうごうしん)。」


終えたら 9回頭をつけて拝する。




「上香経」





「初一十五天門開(しょいちじゅうごてんもんかい)
千仏万仏下凡来(せんぶつまんぶつかぼんらい)
先求洪福後求財(せんぐこうふくこうぐざい)
上照玉皇大帝天門開(じょうしょうぎょくこうたいていてんもんかい)

拝天地(はいてんち)
拝玉皇大帝(はいぎょくこうたいてい)
大吉大利(だいきちだいり)
拝王母娘娘(はいおうぼにゃんにゃん)
坐蓮台一年四季好(ざれんだいいちねんしきこう)

運来如来(うんらいにょらい)
拝観音(はいかんのん)
健康長寿万年春(けんこうちょうじゅまんねんしゅん)

拝財神(はいざいんしん)
拝門神(はいもんしん)
金銀財宝満門庭(きんぎんざいほうまんもんてい)

南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)。」



「焼香経」



「一枝仙桃花里紅(いっしせんとうかりこう)
我去焼香約師兄(がきょしょうこうやくしけい)
約去師兄遠遠回(やくしょしけいえんえんかい)
一朶桃花心里開(いちだとうかしんりかい)
同進廟門同拝仏(どうしんびょうもんどうはいぶつ)
同挿香壷結蓮台(どうそうこうこけつれんだい)
日落西山各時回(にちらくせいざんかくじかい)
下次焼香在来会(かじしょうこうざいらいかい)。」
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 「土地経」 | トップ | 「因果応報(続)」 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大事な事は何か? (何処にあるのか。何が大事なのか)
2015-12-03 01:15:22
・・・・・・呼吸は生命と密接な関係があり。
この呼吸がなければ即座に命は断たれてしまう。
この大事な呼吸に意外と無関心なのも不思議と
言えば不思議なんだけどね。
 森に入ろう近くにある森の中を散策するのさ。
樹木草木さんたちは空中の二酸化炭素を吸い
酸素フイットンチッド吐き出しいる。自然の森の中に
若返りの秘密が隠されているんだ・・・・・
 以下コピペ 感謝




呼吸を数える

2015/4/18 2015/6/12 
           
            呼吸法

Breathing-exercises-1024x786-min

 私たちが生きて行く上で、最も大切なことって何でしょう?
それは、呼吸。

この「吸うこと」と「吐くこと」が生命をこの世につないでいます。

吐くことは、わりと皆さん、長くできるのだけれど、

吸うことを長くするには、ふだん深い呼吸ができていなければなりません。

でも、それができる人は、今の時代、案外少ないのではないでしょうか。

そんな呼吸を使って、健康度をはかるチェック法があります。

        ■健康度チェック法■

時計を用意して最初に息を吐いてから、できるだけゆっくりと息を吸ってみて下さい。

どれくらい長く吸うことができるでしょう?

 では、始め!

・・・さて、どうでした?

5秒?10秒?それとも20秒?いやいや30秒以上でも平気でしたか?

実は、何秒吸えたかで、あなたの健康状態や精神状態がわかります。10秒以下なら要注意!

   重い病気で悩まれていらっしゃる方や、

精神的ストレスをいつも感じていらっしゃる方のほとんどは、10秒以上息を続けて吸うことができません。

十分吸えないということは、十分な酸素を取り込めていないということ。

      呼吸がとても浅いのです。

エネルギーを燃やすのには酸素が必要!

ゆえに、その酸素が十分取り込めないということは、慢性的な不完全燃焼の状態。

これでは、カラダも心も元気が出ず、いつも疲れていて病が回復しづらい状態といえます。

30秒以上、楽々吸えたという人はとても良い健康状態といえます。ちなみに私も30秒以上は楽にクリアできます。

さて、じゃあ、30秒以上吸えない人はどうしたらいいのか、ということなのですが、

私がふだん、クライアントさんにお伝えさせて頂いている「3・2・15の呼吸法」というのがあります。

       ■3・2・15の呼吸法■

これは、3秒で吸って、2秒止めて、15秒かけて吐くというものです。

これを1回行えば20秒。6回行えば2分になります。

これを1セットとして、気分がすぐれぬ時や体調が悪いと感じた時、日に何度か行うのです。

        たった2分間の呼吸法。

ですが、気持ちがとても落ち着き、長く続けていると

今まで呼吸が浅かった患者さんも深い呼吸ができるようになってきます。

これはもともと、教育学者の斎藤孝さんの提唱される呼吸法だったのですが、

私も実際に長い期間続けてみてこれは良いものだと体感できたので周りの人にもお伝えしています。

もちろん、先のチェックで30秒以上息が吸えるという人も試して頂いて構いません。

 斎藤孝さん

イライラやストレスが減り、自律神経のバランスが整って、ホルモン分泌や免疫機能が高まります。

東洋医学的な考え方になりますが、「残気」というのがあって、

呼吸の浅い人ほど、古くよどんだ気が肺に残っていて、新しい気が取り込まれる邪魔をしています。

なので、先の呼吸法のようにしっかりと息を吐き切り残気を排出することでスペースができて、

酸素を含んだフレッシュな空気を大量に取り込めるようになるのです。

私たち人間は、生まれる時には、おぎゃーと息を吐きながら産声を上げ、

死ぬ時には、「息を引きとる」の表現通り、息を吸ってあの世へと帰るのです。

ゆえに呼吸は、私たちの生そのもの。

返信する
をじさんの今を占ったばい ( もみ@漬物工場)
2015-12-03 06:53:30

|・)…

やはり

「非常に困難な時、
進むより 退く方がよい、
詐欺や中傷などに注意、
東北の方角は凶 西南が吉
仲間の助けは期待できる
今は時期を待つべき」

と出たばい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。