goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

ボタンとリボン

2013年07月12日 | Weblog





♪ボタンとリボン
http://www.youtube.com/watch?v=bh2jdcskpEQ

♪JUST WALKING IN THE RAIN
http://www.youtube.com/watch?v=4FGN7t5NeHQ

♪Pipeline
http://www.youtube.com/watch?v=j09C8clJaXo

♪Lord Chamberlain
http://www.youtube.com/watch?v=dTrnPtxCh4E


♪碧空
http://www.youtube.com/watch?v=6wgtpjbbxO0


コメント (18)    この記事についてブログを書く
« 毎朝神拝詞記 拝屋船神 | トップ | 聖書は語る »

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
空ぶり (Re:詩集 梨作りの名人)
2013-07-12 11:11:09
 空ぶり

空ぶりするといたく疲労する
夢や希望のボールは
飛んでいかないので
肉体だけでなく精神の落胆も重なるのだ
それでもひとはひっきりなしに
問いのボールを投げかけてくるので
振りつづけなければならない
難題やうっとうしいことや
私の思惑とは段違いの判断力
価値観の違うボール
ばかりなのでカラ振りなのだ
けれどボールは絶えまなく
飛んでくるので
ふらなければならないのだ そして
カラ振りをつづけなければならないのだ

   思潮社 石井藤雄 梨作りの名人ヨリ
返信する
死海写本 (神話は魔道書)
2013-07-12 11:18:27
残念ながら西洋の魔道書との邂逅は
いまのところないんだね。差し上げる
とか、貰う少し前に炎上とかはあった
けど、一度は手に取って納得してみたく
思ってるんだけど無理だね。
 なぜか! だって
こころの奥底でほしいと感じてないから
なんじゃないのかな?

以下こぴぺ 感謝

死海写本(死海文書)
第2次世界大戦直後の1946~1947年の冬期間、遊牧民タアミレ族の羊飼いの少年ムハマド・アッディーブが家畜を連れて牧草を求め死海近くをめぐり歩いていた際、道を外れた山羊を戻そうと石を投げたところ、その石が飛び込んだ洞窟の中で音をたてたので、その洞窟の中に入ってみると、そこには壷があって中に巻物が収められていました。発見場所が死海の北西岸近くにあった事から、これらの写本群は死海文書と言われます。

その後1956年までに、イスラエルの死海北西の要塞都市クムラン(この写本を所有していた集団はクムラン宗団と呼ばれます)の近くの11箇所の洞窟で次々に写本が見つかりました。死海文書はヘブライ語聖書の断片を含む約850巻の写本の集まりであり、ヘブライ語のほかにアラム語とギリシア語で書かれていて、紀元前2世紀から紀元後1世紀の間に作られた事が判明しております。この時代に書かれたものとしては、唯一のユダヤ教聖書の文書であり、旧約聖書本文の内容が写本を通して、比較的正確に伝えられてきた歴史を証明するものとして、貴重な資料とみなされています。

死海文書は大きく2つに分類されます。聖書写本と聖書以外の写本です。聖書写本はユダヤ教聖書を指し、クムラン宗団独自の文書ではありません。それに対して聖書以外の写本は、クムラン宗団だけが所有していたと考えられる宗団独自の文書です。主な写本は以下の内容になっているようです。

宗団独自の主要文書
  文書の名称 分類番号
1 共同体の規則 1QS
2 会衆規定 1QSa
3 感謝の詩篇 1QH-a
4 ダマスコ文書 CD
5 戦いの巻物 1QM
6 ハバクク書注解 1QpHab
7 神殿の巻物 11Q Temple
8 銅の巻物 3Q15
9 外典創世記 1QGenAp(アラム語)
10 トーラーの諸行為 4QMMT
旧約聖書写本
  文書の名称 分類番号
1 イザヤ書写本 1QIs-a
2 イザヤ書写本 1QIs-b
3 出エジプト記写本 4Qpaleo Exod
4 レビ記写本 11Q1
5 民数記写本 4QNum-b
6 申命記写本 4QDeut-q
7 サムエル記写本 4QSam-a-c
8 歴代誌断片  
9 詩篇写本 11QPs
10 箴言写本  
11 創世記写本  
  その他断片多数  



写本は、細い線で流麗に書かれてあり、単語綴りのミスが少なく行間も狭い事等から、全巻が職業的写筆者により作成され、筆跡分析の結果数百人の異なった筆跡であることが判明しています。唯一の例外は銅の巻物(隠し持った金と武器のリストとか)で、職業的でない書き手によって銅版にペンで彫られていると分析されてます。

古い仮説では、この写本はエルサレム神殿の図書館に保管されていたが、もしユダヤ戦争で敗戦した場合を想定すると、ローマ軍が神殿に入り図書館を調べる可能性が考えられ、ユダヤ戦争の発端となったユダヤ過激派に関連する文書などが見つかると、神殿の立場が非常に危うくなる事を心配し、神殿図書館中の過激セクト関連文書を集めて神殿から持ち出させたという見方があります。この仮説は、死海写本の年代や、非常に多様なユダヤ教宗派の信条や外典が集められている点などをうまく説明出来ましたが。

その後、写本断片が誰のものであったかを求めて、キルベト・クムランの発掘が行われました。その結果、この遺跡は宗教的な施設であったらしい事と、紀元前2世紀中頃から紀元後70年頃まで使用されていた事が分かりました。更に洞窟で発見された写本断片が、ここにいた住民のものであったことも確認されました。では、そこに居住していた住民とは、どのような人々であったのか・・・この問題は写本発見当初から議論されてきましたが、未だ決着がなされていないうようです。

洞窟で発見された写本は、中世ユダヤ教のカライ派のものとする説をはじめとして、ファリサイ派説、初期ユダヤ人キリスト教徒説、熱心党説、サドカイ派説、未知の契約共同体説、洞窟の写本を遺跡の住民とは無関係とする説、それにエッセネ派説などがあります。

死海文書の解読と研究が進み、この宗団の思想や歴史が明らかになるにつれ、前述の仮説の中でもエッセネ派説が浮上しました。しかし、死海文書は律法の解釈ではサドカイ派の立場が示唆されることから、単純にエッセネ派のものとは言えない欠点がありました。そこで登場したのが、修正エッセネ派説とも言える仮説ですが、未だ議論が続いているようです。
死海文章の中で第4洞窟で発見された文書だけは長年にわたって公開されなかったため、1990年代にはヴァチカンが文書の公表を差し止めているという疑惑が書かれる始末でした。マイケル・ベイジェントとリチャード・リーは自著『死海文書の謎』(1992年)で、「いくつかの文書を実際に書いたのは、新約聖書に描かれた姿より原理主義的で厳格な初期キリスト教徒の共同体である。イエスの生涯はパウロによって神話的に歪められている。パウロは、その地域の反ローマのメシア主義的カルトの影響力を弱めるためにサウロから改宗した振りをした、ローマのスパイだった可能性がある。」と、いくつかの主要な文書が数十年間に渡って意図的に隠されていると主張して物議を起こしました。しかし、公開が遅れていた第4洞窟の文書は1995年に5分冊で公刊され、陰謀説はあえなく敗退してしまいます。

近年は、クムラン宗団とイエス・キリストとの関連性や、原始キリスト教団との教義的結びつきなどを推理する仮説なども多数登場し、学問的研究の発展と共に新たな疑問が生まれているようです。しかし、キリスト教が興った時代の宗教的社会環境を知る上で、貴重な資料(特に宗団の共同体の規則や会衆規定などは)であることは間違いないと思います
返信する
おー類推的思考157 (まぁ~どうしようかしら)
2013-07-12 11:34:13
多分ネェー魔道書という一つの
言葉から百人が感じ取る意味性は
皆違った意味愛ってコトなんだよね。
ある人はイモリの黒焼きを連想し・・
ある人は怪物くんを思い浮かべる・・
 みなそれぞれ田で食う虫も好き好き
ライトなんだけど・・・本質的なものとの乖離
があるだけの話なんだよね。先祖代々
それを保持して保管されている家系も
あるだろうけど、実は魔動書とのアイデンティ-
がビブラァァァト出来ないことには宝の
持ち腐れなんだろうけど、有らしめる証
みたいなものだろうし、一歩間違えば・・
核保有国の核爆発みたいなものだろうしね。
知らぬが不知火で・・・伝家の宝刀
でもウッスラト知悉してるだけでもBig晩
まず日常の規範には或る意味不必要て
ことで視界写本なんだべや・・・・・・・・。
返信する
705回再生 (唐獅子ボタン)
2013-07-12 11:45:16
ひぼたんお龍のモミーへ
お憑かれのところ恐縮なんだわさぁぁぁー.

ボタンとリボン .
    ↑記
705回再生の淡い緑色のイメェージ

このバーしょんで希望なのだ

怒Za'#\タメタメあるよ
雨降る町を♪
も 女性ボーカル入り 希望
.     ↓記のもの
Manhattan Jazz Orchestra - JUST WALKING IN THE RAIN .

リクエストには拘りがあるバテレン
追加よろしく あばくらたらりんなのだぁぁぁー
返信する
衝動的 (嗚呼衝動君)
2013-07-12 12:02:23
音を介在してある空間に
入り込めないだろうかねぇぇえー
興味ツッ

ではリクエスト
.碧 空  伊藤浩子 UPC-0436 .

いま此の曲が聴きたいねぇぇぇー
    よろしく
返信する
200年前にスバァァーン (何事も意識の問題)
2013-07-12 12:06:48
いま目前にはネットバソコン
脳裡に二百年前を創造してみる・・・
まったく違った世の中・・・・
日本国は江戸時代 徳川政権
鎖国 士農工商・・・の枠組みの中
形は現在変っているけど
実は何一つ変っていない・・・
われわれは全員当たり前と思って
実は思わされて生きているに過ぎない
ってコトを認識すべきだと思うけど・・・・
返信する
南無 救苦救難 観世音 (もみ@男一四)
2013-07-12 12:51:44

|・)…

あまり 放射能パニックのようにはなりたくないけれど、
こういうものを示されると
深刻事態である事を考えさせられ
ちょっと心配になるばい|・)…

+ + +

地下水汚染、南に拡大=福島第1、ストロンチウムなど―東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130712-00000035-jij-soci

汚染が拡大
メルトアウトはいつ公表するの


子供が「四葉のクローバーを探したい」
というので一緒に探していたら・・・
大小様々あったけど、
いくらなんでもこれ大きすぎやしませんか?

携帯で撮影
撮影場所:埼玉県志木市
撮影日:2011.11.2

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4332173.jpg_nNRhXDHYu1KFcc8ZeSbq/www.dotup.org4332173.jpg

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4332177.jpg_kmdUZdoGnYcM8KQ1c2ey/www.dotup.org4332177.jpg
返信する
死海写本への関心 (もみ@コーラアップ)
2013-07-12 13:03:42

|・)(なぜか! …)

80年代の大衆オカルトの中でも
死海写本への関心が高められて、
預言書としての解読では、
「2014年に世界最終戦争」という説で
決着が付けられた記憶があるばい|・)

関心や遺伝子や色んなもののハーモニーによって
魔道書が手に入るのかも|・)?

をじさんの魔道書入手前の出来事も
単なる偶然ではないみたい|・)…
返信する
家伝の継承者は まゆ以外 誰も商売してないね (もみ@青い熱中症)
2013-07-12 13:13:41

|・)(視界写本…)

鬼道など 各種霊系の家伝継承者は
継承者を名乗って 表に出て商売する事がまずなくて、
そういう面でも
まゆ子って かなり珍しい人間みたい。

鬼道は 直接その霊系を引いてない人でも
神降されてしまったりするばい|・)…
返信する
「怒Za'#\タメタメあるよ」って何だろう|・) (もみ@ラブ・ストーリーは筑前煮)
2013-07-12 13:20:13

 (上帝)
(  `m´)[抗日上帝。
      大陸の抗日山に住み、
      日本と宮地神仙道を手に入れようとして
      いつも狙っている。]


(  `m´)[夜松健 トム・ヤム・クンetc
      抗日上帝の分裂魂の一つ。
      宮地神仙道を手に入れ、
      紅葉を抗日勇士にしようと働く。]


|m´)[抗日くん。
    特に 紅葉を 九州の「こうじくん」から
    引き離す事に力を注ぐ。]
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。