goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「仏母大孔雀明王経」

2019年09月23日 | Weblog




「仏母大孔雀明王経」の一部でも
読経したり 他者に教えたりする事で応験が得られるとされます。

以下 「仏母大孔雀明王経」の一部です。



「阿難難陀(あなんだ)
此摩訶摩瑜利仏母明王(しまかまゆりしぶつもみょうおう)
是能除災禍息怨敵者(ぜのうじょさいかそくおんてきしゃ)
為欲守護四衆 び芻 び芻尼(いよくしゅごししゅ びしゅ びしゅに)
う波索迦 う波斯迦(うぱじゃくか うぱしか)
離諸怖畏故(りしょふいこ)
復説眞言曰(ぶせつしんごんわつ)

タドヤター・ヤーパティ・ダーパティ・ダラキ・フルフルメ・スヴァーハー

貪欲瞋恚癡 (どんよくじんいち)
是世間三毒 (ぜせけんさんどく)
諸仏皆已断(しょぶつかいいだん)
実語毒消除 (じつごどくしょうじょ)
貪欲瞋恚癡 (どんよくじんいち)
是世間三毒 (ぜせけんさんどく)
達磨皆已断(だるまかいいだん)
実語毒消除 (じつごどくしょうじょ)
貪欲瞋恚癡 (どんよくじんいち)
是世間三毒 (ぜせけんさんどく)
僧伽皆已断(そうがかいいだん)
実語毒消除 (じつごどくしょうじょ)
一切諸世尊(いっさいしょせそん)
有大威神力 (うだいいじんりき)
羅漢具名称 (らかんぐみょうしょう)
除毒令安穏 (じょどくりょうあんのん)
我等並眷属 (がとうへいけんぞく)
常得離災厄 (じょうとくりさいやく)
願仏母明王 (がんぶつもみょうおう)
令一切安穏(りょういっさいあんのん)。」
コメント (2)

「大方等大集月蔵経」

2019年09月23日 | Weblog





「大方等大集月蔵経」の経文の一部でも
誦したり 聴いたり 他者に教えたりする事で

守護や福徳
業障の消除 六波羅蜜を円満ならしめるなどの
13種の功徳が得られるとされます。


以下 「大方等大集月蔵経」の一部です。


+++++++++++++++++++

「爾時世尊(にじせそん)
復告四天王言(ぶごしてんのうごん)
我今与汝大力雄猛(がこんよにょたいりきゆうもう)
不可害輪大明呪句(ふかがいりんだいみょうしゅく)
如是呪句(にょぜしゅく)
過去億百千万諸仏之所演説(かこおくひゃくせんまんしょぶつししょえんぜつ)
汝若持此大力雄猛(にょにゃくじしたいりきゆうもう)
不可害輪大明呪句(ふかがいりんだいみょうしゅく)
一切諸魔及魔眷属(いっさいしょまきゅうまけんぞく)
尚不敢近何能触ねう(しょうふかんこんなのうそくねう)

爾時世尊(にじせそん)
作是語已(さぜごい)
即説呪曰(そくせつしゅわつ)

タドヤター・アパヤダティ・ビルバビャーカラミ・アナビリ
アナラエ・アビラニ・アクベイ・アチュティ・スパティシ
テジャパティ・マハーテジャ・ウパサミ・マイトリガティ
アパロシ・チッタティ・アルタチッティ・スパマチャ
バブスヴァバティ・スヴァマカラスクシ・アヌダレ
ダルマビハリ・ダタータスマティ・ブダディシダニ
スラビスディ・アヌカラミ・アサンガラエ・ブダコティ
アビシンチャティ・スヴァーハー。」

コメント (2)

「丹田呼吸」

2019年09月23日 | Weblog




以下 10年以上前に存在していたHPに掲載されていた情報のコピペです。

+++++++++++++


  丹田(たんでん)呼吸の話

丹というのは不老長寿の薬のことである。その丹を作る場所を丹田と呼び、
へそ下三寸にあるとされる。丹を作るのには道具も材料も人手も要らない。
丹田呼吸を実践すれば、自ずから丹田にできてくるのである。

古来、多くの人が丹田呼吸を実践して病気を治してきた。
日本の養生法は、ほとんどが丹田呼吸に関係している。

妙心寺の管長をされた山田無文老師も、若いとき結核に冒されて医者から見放されたが、
丹田呼吸法で病をしりぞけたのだった。



       丹田呼吸とは

丹田呼吸とは、横隔膜を押し下げながら腹筋を収縮させて、下腹部の丹田につよい力をかける呼吸法である。
慣れてくると、横隔膜は十センチ以上も押し下げることができるという。
横隔膜を押し下げた圧力が腹の底まで達するので、丹田まで空気が入るわけではないが入ったように感じる。

呼吸を大別すると、胸でする胸呼吸、
横隔膜をつかう腹式呼吸、横隔膜と腹筋群とを使う丹田呼吸がある。

さらに丹田呼吸は、息を吸う時と吐く時の二つに分けることができる。

吸う時に下腹部に力がかかるのは当然としても、吐くときに強い腹圧がかかるのはおかしいと思うかも知れないが、
吐くときの方が強い圧力をかけることができる。
これは横隔膜と腹筋と胸縮筋群が協力して収縮するからだという。

だから、息を吐きながらの丹田呼吸がいちばん効果がある。
腹の底から笑うことがたいへん健康によいのは、吐きながらの丹田呼吸であることも一つの理由なのである。

なお、呼吸を止めていても腹圧はかけることが出来るが、息を止めて力むのはよくない。
胸にも力がかかって心臓を圧迫し、血圧が上がって脳出血につながることがあるからという。



       丹田呼吸の原理

丹田呼吸をすると、その強い圧力で腹部にある内臓の静脈血が心臓のほうへ押しあげられる。
そして、そこへ新たな動脈血が流れ込む。このことが繰り返されるので、内臓の働きが活発になる。

また、横隔膜を下げると、胸の体積が大きくなり心臓が動きやすくなる。
心臓が血液を吸い上げるためにも胸部の圧力は低いほうがよい。
こうして、丹田呼吸は第二の心臓の役目も果たすのである。

さらに、腹腔(ふっこう)の中には重要な自律神経の叢(そう。かたまり)がある。
その代表が太陽神経叢(たいようしんけいそう)で、横隔膜のすこし下の腹部大動脈の周辺にある。
丹田呼吸すると太陽神経叢に刺激をあたえ、自律神経の働きが活発になり内臓の働きを調えてくれる。

自律神経の中枢は間脳にあるが、間脳は怒りや恐れ、
おどろきなどの情動によって左右されやすい位置にある。
間脳の自律神経が感情の影響でみだれていても、
太陽神経叢がしっかり働いていると自律神経を調整することができる。
要するに丹田呼吸は精神安定剤としても機能するのである。


      丹田呼吸の効果

私は毎日、数時間の坐禅をしているが、内臓の調子がととのい、身体が軽くなり、
寒いときでもポカポカとしてきて頭もさえてくる。接心で一週間すわり通せるのは丹田呼吸のお陰である。

いい考えが浮かぶことも多いので、いつも手帳を用意している。
難しい問題で迷っている時、姿勢を正して丹田呼吸をしていると、
もつれているように見える糸がほどけてきて最善の道が見つかるものである。

したくない仕事をする時とか、仕事がたまって何から手を着けていいか分からない時など、
丹田呼吸で腹をすえてから取りかかると、心の抵抗がなくなりすんなりと着手することができる。
仕事は手を着けるまでが面倒なのだ。

夜、幽霊の出そうな所に行かなければならない、などという時に丹田に力をこめていると不思議と怖くないものである。
それは恐怖心が出てこないからで、命のやり取りをした昔の剣客が腹の鍛錬を重視したのは当然のことだと思う。

恐怖心に取り付かれてしまうと、正しい判断ができなくなるし、第一に身体が動かなくなってしまう。


        動中の工夫

丹田呼吸の方法はいろいろあるが、私のやり方はいたって簡単で、鼻あるいは口でもよいが、
口笛を吹くように息を吐きながら、下腹に気を押し込めるようにして力を加えていくだけの事である。

吐きつくせば自然と息は入ってくる。二分ぐらいは息が残るので、それは無理に吐きつくさない。
呼吸は吐く息を主とするが、慣れてくれば吐くときも吸うときも力が抜けなくなる。

丹田呼吸は、歩いていても、寝ていても、運転していても、料理を作っていても、
どんな時でも実行できる。ひまを盗んでは妄想をかいて自分を苦しめているよりも、
時間があったら丹田呼吸を実行していただきたい。心のお荷物を下ろして爽快な気分になる。
コメント

「水精菩薩の加持を受ける」

2019年09月23日 | Weblog




「爾時(にじ)
水精菩薩(すいしょうぼさつ)
為欲利益護持此呪(いよくりやくごじししゅ)
而説呪曰(にせつしゅわつ)

ビマレ・マハー・ビマレ・ウハレ・マハーウハレ
フマレ・マハー・フマレ・サハーレ・マハー・サハレ
チラテ・スヴァーハー。」
コメント

( シウマイ弁当パーティー in 府内大教会 )

2019年09月23日 | Weblog




+++++++++++++++

   ■ 裏天理時報 ■


(中山善司)               
(  `m´)  「…駅弁で 有名な

           シウマイ弁当が 好きですねー」


(中山善司)               
(  `m´)  「…そうだ!

           今日は みんなと シウマイ弁当を食べに行こう!」


+++++++++++++++



 ── そういうわけで 今日は

    府内大教会で シウマイ弁当パーティーだ ──




       山を飛び 谷を越え 僕らの町へ やってきた  
     \ ♪ ハットリくんが やってきた ♪ /
       
        (中山善司) (出口ペペ)          
        (  `m´)(  `m´)         
     (緑っち宮司)
   ζ~(  `m´)~ζ |・)(  `m´)



          | ■□ 府内大教会 ■□ |

            | ■ 昼食会 ■ |



(大教会長)               
(  `m´)    「…役員の皆様方、

             今夜は 有名なシウマイ弁当を
             
             取り寄せさせました。

             ビールも用意していますので、

             それでは 御一緒に頂きましょうか。」


(大教会長)               
(  `m´)  |シウマイ弁当||シウマイ弁当||シウマイ弁当|
       
         (ビール)(ビール)(ビール)(ビール)




           (中山善司)               
           (  `m´)つ| ガラッ



(中山善司)             (大教会長)
(  `m´)             (`m´  )
            

(大教会長)               
(  `m´)    「…真柱様?!

            今日 こちらに来訪されるとは

             聞いておりませんでしたが…」



(中山善司)               
(  `m´)    「…小教会から吸い集めた献金で

             シウマイ弁当とビールを

             役員だけで 楽しもうとしているのだろう。
            
             だから 我々が 弁当を食べに来たのだ。」


(大教会長)               
(  `m´)!   「…真柱様、

             これは 当大教会の役員のみの

             昼食会でありますから…」


|・) 「さあ 天理教 熱狂のストリート、

     この府内大教会にて

     90年の歴史を持つ 生きた化石、

     シウマイ弁当が 我々の前に 並んでいるのであります。

     弁当箱の中には 食べる高松塚古墳とも呼ぶべく

     そのシウマイが 鎮座している!」



(大教会長)               
(  `m´)           |・)



(大教会長)               
(  `m´)つ   「…宮地神仙道のクソガキが

             実況しているのか!」



(出口ペペ)
(  `m´)つ(シウマイ)



|・) 「まずは 出口社長、

     シウマイ弁当の 一番左端のシウマイに

     手をつけました!

     シウマイ弁当の正攻法、

     厚い皮のシウマイを 咀嚼している!」



(  `m´)つ(御飯)


 
|・) 「川中部屋のお兄ちゃんは

     左端の 御飯の一俵に突入だ!

     シウマイにつけた 醤油と辛子を落とした御飯を

     口元に運んでいる!」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ(かまぼこ)



|・) 「緑っちが いぶし銀の かまぼこを取った!

     シウマイ弁当の 箸休めである かまぼこを

     一気に 胃の腑へと叩き込んでいる!」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ   「…もみじちゃんは

               アタシの股間の かまぼこを 食べていいの♪」



 (緑っち宮司)             
ζ~(  `m´)~ζ             (`m´  ) |・)



|・) 「おっと

     緑っちの股間の かまぼこが、

     実況アナウンサーに 押し迫って来た!

     凄まじい性欲の 入場であります!」 



(中山善司)               
(  `m´)つ(ビール)   



|・) 「一方 早起き天皇は

     まだ ウォーミングアップ中といった様子であります。

     喉が渇いていたのでありましょうか、

     ひたすら ビールを飲み続けているようでありますが」



(大教会長)               
(  `m´)   「…勝手に 我々の弁当を食うなーーーーーーーーー!

           例え 真柱様であっても

           我々 大教会に 従われるべきなのです!」

           
           
 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ   「…タケノコも 美味しい♪

                あっ」




  (緑っち宮司)                        (大教会長)  
ζ~(`m´  )~ζ ==========3  ブーーーーーッ!!     !(`m´  )




         (中山善司)
         (  `m´)つ( ビール )

     
(中山善司)               
(  `m´)=========================3  ブーーーーーーーーーーーッ!!
      



(中山善司)                 (大教会長)
(  `m´)       ======ビール=====3(`m´  )
     ( ビール )
                      


~ガス~      ~ガス~  ~ガス~
     ~ガス~      
        (大教会長)      
        (  `m´)つ… 
     ~ビール~  ~ビール~ ~ビール~



|・) 「おっと、

     大教会長が

     ガスと ビールの激流を全身に浴びて

     ついに 気絶してしまったようでありますが」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…まあ

              大教会長が

              アタシの かまぼこガスと 

              中山のおっさんが噴き出した ビールを浴びて
            
              気絶しているようだけど、

              それじゃ 弁当も食べ終わったし

              大阪に 帰る事にしようっと♪」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ  「…もみじちゃん、          |・)!

              もちろん アタシと 

              大阪に帰るのよね♪」



(出口ペペ)
(  `m´)つ 「…梅子は               |・)!

           パパと一緒に 大本本部に帰って

           御神業をするのだ。」


(中山善司)               
(  `m´)つ    「…もみは 私の胸の シウマイを     |・)!  

             つまんでいいのだ。」



|・) 「それでは 皆さん 

     ビールと放屁の臭気が交錯する

     府内大教会より 御機嫌よう!」



|ミ サッ!

コメント

「悪趣に堕ちた亡者を 浄土へと至らしめる」

2019年09月23日 | Weblog





死者を供養して誦す事で
その死者が 浄土に至る事ができるとされます。

「オン・ラトネ・ラトネ・マハー・ラトネ
 ラトナ・サムバヴェ・ラトナキ・ラトネ
 ラトナマーラー・ビスッデ・ソダヤ・サルヴァバーバム
 フーム・トラム・パット。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++++

寝てる間に猫がピアスをおもちゃにしてどこかにやってしまって、
お気に入りだったのでどうしても見つけたくて、


おまじないで
ハサミ持ちながら『ハサミさんハサミさん、ピアスはどこですか?』って言いながら
家中ウロウロしたら、次の日出てきた!

*******

好きな人との距離が縮まるおまじない。
目が合ったら心の中で「ラバ」と唱えながら3秒見つめる。そしてそらす!
それを高校生くらいまで信じてて繰り返して好きになった人とは両思いになったり、
いい感じな雰囲気になってきました!本当です。笑
それ以降は占い自体忘れてたけど。。

小学生の時に読んでた「なかよし」についてた付録の占いにのってました。

*******

塩まじないお金がないってやったら、
一週間後くらいに10:0相手過失の追突事故でむち打ちに...。
慰謝料入るかもだけど、つらい...。

*******

かえるのイラストを描いて、そのかえるの背中に会いたい人の名前を書いて壁に貼っておけば会える。
相性もあるかと思いますが、私はかなりの確率で会えます!!
コメント

ふたつのスピカ

2019年09月23日 | Weblog






♪ふたつのスピカ
https://www.youtube.com/watch?v=stVvoiUicog

♪愛のオーロラ
https://www.youtube.com/watch?v=X0EykMMtGeo

♪琥珀色の月
https://www.youtube.com/watch?v=-S7SgF2V7_4

♪夢幻夜行-まがどきをゆく-
https://www.youtube.com/watch?v=YazUIn9juJ4

♪時をみつめて
https://www.youtube.com/watch?v=JuPAZrNacZw
コメント

「曼殊室利菩薩呪蔵中一字呪王経」

2019年09月23日 | Weblog





以下 「曼殊室利菩薩呪蔵中一字呪王経」の一部です。

「爾時(にじ)
釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)
在浄居天上(ざいじょうきょてんじょう)
於天衆中跏趺正念(おてんしゅちゅうかふしょうねん)
普観大衆而告之曰(ふかんたいしゅにごしわつ)
汝諸天子(にょしょてんし)
当至心聴曼殊室利童子微妙之行(とうししんちょうもんじゅしりどうしみみょうしぎょう)
所謂壇場神呪作法(そいだんじょうじんしゅさほう)
所須療病護身(そすりょうびょうごしん)
第一秘密最上呪心(だいいちひみつさいじょうしゅしん)
一切如来所共宣説咸皆称歎(いっさいにょらいそくせんせつかんかいしょうたん)
是大呪王(ぜだいしゅおう)
若有善男子 善女人(にゃくうぜんなんし ぜんにょにん)
能誦此呪者(のうしょうししゅしゃ)
則為受持一切神呪(そくいじゅじっさいじんしゅ)
汝諸天衆(にょしょてんしゅ)
此大呪王無能違者(しだいしゅおうむのういしゃ)
假使曼殊室利童子菩薩摩訶薩(かしもんじゅしりどうじぼさつまかさつ)
此呪亦能随心自在引摂将来(ししゅやくのうずいしんじざいいんしょうしょうらい)
令使現前為作衆事(りょうしげんぜんいさしゅじ)
況復諸余菩薩(きょうぶしょよぼさつ)
世出世間所有神呪(せしゅつせけんそうじんしゅ)
一切障礙悉皆除遣(いっさいしょうげしっかいじょけん)
有大勇猛有大威力(うだいゆうもううだいいりき)
神験第一(しんげんだいいち)
諸呪中上一字中尊(しょしゅちゅうじょういちじちゅうそん)
此之一字悉能成就一切事業(ししいちじしつのうじょうじゅいっさいじごう)
悉能円満所有善法(しつのうえんまんそうぜんほう)
常在一切世出世間(じょうざいいっさいせしゅつせけん)
呪術之上不可毀壊(じゅじゅつしじょうふかきかい)
是一切仏心(ぜいっさいぶっしん)
悉能満足所有求願(しつのうまんぞくそうぐがん)
汝諸天衆(にょしょてんしゅ)
咸皆一心聴此不可思議具大威力最上神呪(かんかいいっしんちょうしふかしぎぐだいいりきさいじょうじんしゅ)
即説呪曰(そくせつしゅわつ)
オン・クスニー。」

「与一切願眞言」




誦す事で 神通や光麗の変身や福報が得られるとされます。

「ナモ・ラドナ・トラヤーヤ・ナマ・アリャー・ヴァロキテ・スヴァラーヤ
ボディサットヴァヤ・マハーサットヴァヤ・マハー・カールニカーヤ
オン・バガヴァティ・マートリ・ジャネトリ・バラ・バラ・アヴァロキテ
パラディクシリニ・スラヴァトゥ・アムヴァ・アムヴァ・ビプラキリティカレ
プラパラ・ブジェ・アモガ・バサガステ・スヴァーハー。」


「無量福と滅罪が得られる」




1遍誦す事で 諸仏を雲の如く集められ
2遍誦す事で その集まった諸仏が悉く わが身の内に入り
3遍誦す事で 諸法が成就し
4遍誦す事で 行住坐臥における安穏が得られ
5遍誦す事で 天と人からの愛敬が得られ
6遍誦す事で 一切の滅罪が得られ
7遍誦す事で 無量の福が生じるとされます。

「バジュラ・サットヴァ・マハー・サットヴァ・バジュララージャ
マハーラージャ・バジュラ・スクスマ・マハー・スクスマ
バジュラヤーナ・マハーヤーナ・バジュラ・アムグサ・マハーアムグサ
バジュラ・チッタ・マハーチッタ・バジュラ・アクソビャ・ナモ・ストゥティ

バジュラ・サムバヴァ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・スヴァラ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・トダヴァム・ナモ・ストゥティ
サットヴァ・バジュリ・ナモ・ストゥティ
サットヴェ・バジュリ・ナモ・ストゥティ
ラトナ・バジュリ・ナモ・ストゥティ
ラトネ・バジュリ・ナモ・ストゥティ
ダルマ・バジュリ・ナモ・ストゥティ
ダルメ・バジュリ・ナモ・ストゥティ
カルマ・バジュリ・ナモ・ストゥティ
カルメ・バジュリ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・サットヴァ・ナモ・ストゥティ
バジュリ・サットヴェ・ナモ・ストゥティ
バジュリ・ラジ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ラージャ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ラーガ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ラーゲ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・サンドゥ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・チャクル・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ラトネ・ナモ・ストゥティ
バジュリ・ラトネ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・テジャ・ナモ・ストゥティ
バジュリ・ティギー・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ケトゥ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ケトヴェ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ハサ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ハセ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ダルマ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ダルメ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ティクサナ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ディクサネ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ヘトゥ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・チャクラ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・パーサ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・パーシ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・カルマ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・カルメ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ラクサ・ナモ・ストゥティ
バジュリ・ラクセ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ヤクサ・ナモ・ストゥティ
バジュリ・サンティ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ムスティ・ナモ・ストゥティ
バジュリ・ラータ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ラーティ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・マーラ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・マーレ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ギルディ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ギルダ・ナモ・ストゥティ
バジュラン・リティ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ビーバ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ドゥパ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ドゥペ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・プスパ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・プスペ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ディパ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・デイパイ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ガンダ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ガンデ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・アムグサ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・アムグセ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・パーサ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・パーセ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・スポタ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・スポテ・ナモ・ストゥティ
バジュラ・ガンダ・ナモ・ストゥティ
バジュリ・アーベサ・ナモ・ストゥティ
オン・バジュラ・スリヤ・スヴァーハー。」
コメント