宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「根本罪を滅し 無量の功徳を集める陀羅尼」

2019年03月26日 | Weblog



「ナモ・アミタバヤ・タターガターヤ
 アルハテ・サンミャク・サンブダーヤ
 ナモ・アリャ・アヴァロキテスヴァラヤ
 ボディサットヴァーヤ・マハーサットヴァヤ
 マハー・カールニカーヤ・タドヤター
 オン・サマンタ・バドレ・サマンラ・アヴァロキテ
 ビサスカリ・ビスポタニ・ドゥナパーダ・ビタリカム
 マーマ・サルバサトヴァナーン・チャ・バガヴァン
 アリャ・アヴァロキテスヴァラ・ヴァラマ・ヴァラマ・リリ
 スポタニ・スポタニ・ダティ・ダティ
 ウンドゥニ・カルマティティ・ヴァサ・カラニ
 サルヴァドゥスタナーム・バリチャヤ・ビバリチャヤ
 サルヴァ・ドゥスタヤ・プラサマナヤ・スヴァーハー

  ハラ・ハラ・チャラ・チャラ・パチャ・パチャ
  ヴァサム・クル・サルヴァ・ブッダナーム・スヴァーハー。」
コメント

「五顔のハヌマーン神の加持を受ける」

2019年03月26日 | Weblog


(五顔のハヌマーン神)

ハヌマーン神には 東西南北と中央の 計五顔を具有するとされ、
また それぞれの御顔に それぞれの加持力があり、
それぞれの御顔を拝する事で 固有の加持が得られるとされます。


(中央の御顔:個人の磁性を得る 弁才や教育において成功する)

★「オン・ナモ・バガヴァテ・パンチャヴァダナヤ
  オルドヴァ・ムケ・ハヤグレヴァヤ・サカラ(Lの発音)
  サムパトカラヤ・スワーハー。」



(東方の御顔:敵や恐れを克服する)

★「オン・ナモ・バガヴァテ・パンチャヴァダナヤ
  ポルヴァカビムケ・サカラ(Lの発音)・チャトゥル
  サムハランアヤ・スワーハー。」


(南方の御顔:不利な時や凶時を克服する)

★「オン・ナモ・バガヴァテ・パンチャヴァダナヤ
  カラ・ラ(Lの発音)・ヴァダナヤ・ンルシマヤ
  サカラ(Lの発音)・ボタ・プレダ
  プラドマナヤ・スワーハー。」


(西方の御顔:肉体における毒の影響を取り除く)

★「オン・ナモ・バガヴァテ・パンチャヴァダナヤ
  パスチマ・ムケ・ガルダヤ・サカラ(Lの発音)・ヴィシャ
  ハラナヤ・スワーハー。」


(北方の御顔:貧の影響を取り除く)

★「オン・ナモ・バガヴァテ・パンチャヴァダナヤ
  ウッタラ・ムケ・アディヴァラーアヤ・サカラ(Lの発音)
  サムパタカラヤ・スワーハー。」
コメント

「来世に光を得る」

2019年03月26日 | Weblog



「生命の樹」を観じ
中央の柱の「ダート」より 
「ビナー」→「コクマー」→「ゲブラー」へと 意識を移して誦す。

★「アー・ヤ・ロ・ハ・ホ・ヤ・モ。」

それから「ダート」→「マルクト」へと意識を移して誦す。

★「アー・ヤ・ロ(Lの発音)ヒ・ホ・ヴォ・ヤ・フ・モ。」


自己の来世のための 光の流入の祈願を誦して

それから誦す。

★「ヤ・コ・ハ・ロ(Lの発音)ヴァ・ヨ・フ。」

★「カ・ラ(Lの発音)・ヤ。」


そして再び 自己の来世まで
この修法の力が保たれるように念じ
創造主に感謝を捧げて終える。

コメント

( 春うららかな愛善荘  )

2019年03月26日 | Weblog



  (出口春日)               
ζ~(  `m´)~ζ 「…さーて

             それじゃ おとのわライブがあるから

             出発しないと。」



    | □■ 愛善荘 □■ |

                           
                   (出口春日)               
                 ζ~(  `m´)~ζ   





            | □■ 愛善荘 □■ |


(ミスター伊藤)
 (  `m´) 「…春日様ー

           神拝の時間ですよ。

           どこにいらっしゃいますかー?」



(ミスター伊藤)
 (  `m´) 「…ああ 春日様、

           こちらに いらっしゃいましたか。

           さあ 教主補と御一緒に

           神拝を なさって下さい。」


                   |・)~ζ



|・)~ζ 「春日は

       本人自知 罪業深重しなくてはいけなくて、

       御仏に 春日の改正を願う事を要する。」



(出口孝樹)
(  `m´)  「…春日

           今日は どうして変な日本語を話しているんだ?

           それに 罪業とは どういう事だ?

           昨夜 そろそろ5人目の子供が欲しいと
             
           言っていたじゃないか。」




|・)~ζ 「断除煩悩によって

       離苦得楽に至る事が可能で、

       そのようにして 

       直至 菩提道する。」



(ミスター伊藤)(出口孝樹)
 (  `m´)(  `m´)…?        |・)~ζ


  

(ミスター伊藤)
 (  `m´) 「…春日様は

           最近 変な日本語を話す日があったり、

           また この愛善荘に 天理教本部からの遣いが来たり、

           まったく妙な事が 続いているものです。」



(  `m´)つ| ガラッ



(  `m´)(  `m´)(  `m´) 「…我々は 天理教本部より参りました。

                       せっかく 御縁を頂いたという事で、
                       
                       今日は 真柱(しんばしら)様が

                       春日教主を お花見に お誘いです。

                       春日教主は いらっしゃいますか?」




(  `m´)(  `m´)(  `m´)        |・)~ζ




(  `m´) 「…春日さん

         それでは どうぞ我々と一緒に

         天理教本部に お越し下さい。」



|・)~ζ 「天理は

       傷天害理で あってはいけなくて、


       信徒に 巨大的 心理壓力を与えて

       産生恐慌と無助する事で

       神自去に至る!!!!!!!!!!!」




(  `m´)(  `m´)(  `m´)…?       |・)~ζ
      


(  `m´) 「…春日さんに

          どうも 日本語が通じていないようだ。

          とりあえず 一度本部に戻って

          真柱(しんばしら)様に 報告しよう。」




           | ■□ 天理教本部 ■□ | 



(  `m´) 「…真柱(しんばしら)様

          先ほど 綾部に行って参りましたが、

          春日さんに 日本語が通じず、

          意思の疎通が できなかったものですから…」



     (中山善司)               
     (  `m´) 



(中山善司)               
(  `m´) 「…変な日本語を 話しているのは、

          ニセ春日以外 あり得ない。

          それでは 私がこれから綾部に向かい

          ニセ春日を 捕獲する事にする。」





             | □■ 愛善荘 □■ |

(中山善司)
(  `m´)つ| ガラッ



(中山善司)
(  `m´)               |・)~ζ



(中山善司)
(  `m´)つ 「…さあ ニセ春日!    |・)~ζ!

           天理教本部に来て

           入教手続きをするのだ!!!」



|ミ サッ!

コメント (2)

悲しき天使

2019年03月26日 | Weblog






♪悲しき天使
https://www.youtube.com/watch?v=rPiTjU9_52s

イラン-ゾロアスター教の巡礼所
https://www.youtube.com/watch?v=AMmGz8cj-b0

♪傷だらけの天使
https://www.youtube.com/watch?v=f0mjVw7F6ow

♪真夏の天使
https://www.youtube.com/watch?v=VOKO0hjKlAY

♪君はオリジナル
https://www.youtube.com/watch?v=B2pVEYbqXQw

コメント

「シャンカ・トゥンカル(法螺貝) 」

2019年03月26日 | Weblog


( シャンカ・トゥンカル(法螺貝) )


ヒンドゥー体系や チベット仏教で礼拝の対象や聖具として使用される
シャンカ・トゥンカル(法螺貝) は 
オンラインショップで購入できます。


「シャンカ・トゥンカル」は 
家の中に置いておくだけで 調和や神の祝福を招くとされ、
持つ場合は 右手で持ちます。

法螺貝を吹いて音を出す事は 心身の健康に裨益し 重病を防ぎ
プラーナヤーマを実修する事と同じであるとされ、
その場所に漂う陰気が祓われ



「シャンカ・トゥンカル」の穴の中に 浄水を満たして 少し置いておくと
その水は加持水となっているので、
それを自他の上から振りまく事で 守護と加持を与える事ができ、

日の出時に 「シャンカ・トゥンカル(法螺貝) 」に水を満たして
その水を太陽に向かって注ぎ出す事で 眼病より守られ、


「シャンカ・トゥンカル」を神体と拝して
功徳を受ける場合は
「シャンカ・トゥンカル」
米や灯明 香や浄水などを捧げて このように誦します。

★「オン・シュリーム・ダクシナヴァルタ
  シャンカーヤ・ナマー。」






以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


+++++++++++++++++++++++++++++++


都心の某雑居ビル
投身自殺の起きたビルで、出ると有名でした
立て壊し、新たに新築した際にお祓いをしたそうです
私が働いていた会社が一室借りていましたが、出ました
見られていると視線を感じつつ、背中がゾクゾクしました
ロッカーの隅に、青白い男性が背を向けて立っていました
見た時は、足が無いんだぁと思いました
それから毎日の様に、姿を見ました
ラップ音とか頭痛や金縛りに悩まされ、会社を辞めました
頭痛や金縛りがピタッと止まりました
同じ時期に3人辞めました

*******

何年か前に八王子にある心霊スポットいったら、
次の日にお母さんが交通事故、何日か後にはお父さん入院、私は階段で誰かに押されて負傷ました。
心霊スポットで私だけすごい強風を感じて、友達に「すごい風だねー!!」
って言ったら、「風なんて吹いてないよー」3人は風を感じていませんでした。

もう二度と心霊スポットには行きません!!

*******

姉は霊感あるんですが私には全くありません。

兄はすぐ霊にとり憑かれるタイプで
姉から絶対に心霊スポットに行くなって言われてたのに
兄が友達の誘いを断れず肝試しに行ったみたいで…

兄が夜家に帰ってきて玄関開けようとした瞬間
リビングで私と一緒にテレビを見てた姉がいきなり玄関まで
もぅダッシュして兄を突き飛ばし、
家に入るな!って言い出した。

姉は台所の塩を兄にかけまくって…。
兄は肝試しに行く事誰にも言ってないのに
姉は玄関に近づいてきた兄と霊にすぐ気づいた。

そこらへんの霊媒師よりきっと霊感がある姉だと思う。
コメント

「智と敬愛の徳を得る」

2019年03月26日 | Weblog



愛染明王を拝してから
虚心合掌をして
両手の親指の先を 中指の上関節につけ
人差し指を軽く曲げて 指先を 中指の真ん中に載せて
左右の小指の先同士を わずかに開けて

左右の眼と眉を 手印を結んだ両手で拭い
そして眉間を拭いつつ
自分に五眼が生じると観じ

そして反時計回りに 顔面を3回拭う。

そのようにして智と敬愛の徳が得られる。



「吉祥成就陀羅尼」

「オン
ヴァジュラスリ
マハスリ
アーディチャスリ
ソマスリ
アンガラカスリ
ブダスリ
ブラスパティスリ
スカスリ
サニスチャラ
スチェフェスリ
マハーサマエスリ
スヴァーハー。」

「宿曜や一切の不祥が除かれる」

指先同士のみを内縛し
左右の親指を立てて 108遍誦す。

「オン・サルヴァトラ・サマエ・スリエ・スヴァーハー。」

そのようにして宿曜や一切の不祥が除かれる。



「浄手法」



カバラ式の 自己の陰を浄化する方法です。

1つの器に浄水を入れ
その中に 両手を浸して 同時に両手を水から上げます。

それから器を右手で取って 
左手に移し
右手に浄水を注ぎながら
★「ヨド。」と誦します。


それから器を右手で取って
左手に浄水を注ぎながら
★「ヘー。」と誦します。


それから器を右手で取って 左手に移し
右手に浄水を注ぎながら
★「ヴァウ。」と誦します。


それから器を右手で取って
左手に浄水を注ぎながら
★「ヘー。」と誦します。



それから 濡れている両手を揉み、
そして 両手を目の高さにまで持ち上げ
両手を見つめながら誦す。

★「バルク・アター・アドナイ
  エロ(Lの発音)ハイヌ・メレ(Lの発音)ク 
  ハオラ(Lの発音)ム・アシェル
  キドシュアヌ・ベミツヴォタヴ・ヴェツィヴァヌ
  アル(Lの発音)・ナティラ(Lの発音)ト・ヤダイム。」


そして 両手を拭い
器を伏せて 水が残らないようにして乾燥させる。


「天使グドゴダヘルの加持を受ける」



天使グドゴダヘルは 霊魂における神性の火花を煥発させる力を司り
このようにして 加持を受ける事ができます。


最初に誦します。

★「ヤーウェ・エロ(Lの発音)ヒム・イエシュア。」


★「マ・ヨ・ガ・ゴ・ガ・グ・グド・ゴエド・アー・ハ・エル(Lの発音)。」



コメント