宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「救霊を得る眞言」

2019年03月03日 | Weblog




誦す事で 自他の救霊が得られるとされる。

★「ヴィデヒ・デヴィ・カリャナム

  ヴィデヒ・パルマム・シュリヤム

  ルパム・デヒ・ジャヤム・デヒ

  ヤショ・デヒ・ドゥイショジャヒ。」
コメント

「天地の完全な理解と 神性の現実化を得る眞言」

2019年03月03日 | Weblog



クンダリーニ・ヨガにおける 強力な眞言で
誦す事で 天地の完全な理解と 神性の現実化が得られるとされます。

★「ギアン・カーンド・メー・ギアン・パルチャンド
  ティタイ・ナード・ビノド・コド・アナンド
  サラム・カンド・キバニ・ロープ
  ティタイ・ガラト・ガリエー・バフト・アヌプ
  タケア・ガラ(Lの発音)・カティアナ・ジェアー
  ジェコ・カハイ・ピッチャイ・パッチュタヘ
  ティタイ・ガルヤイ・スラト・マト・ムン・ブド
  ティタイ・ガリヤイ・スラ・シダキ・スド。」
コメント

「自然の異変に対して敏感になる方法」

2019年03月03日 | Weblog



地震などが発生する前に
自然の異変を敏感に感じ取る能力を得るための
クンダリーニ・ヨガの修練で

更に心身の若さを保ったり
一般的な感覚も鋭敏になり
身体にエネルギーが流れ
癒しの能力が得られるなどの効果もあります。

安楽座で座して
目を閉じて
両手を 太陽神経叢の高さに持ち上げて、
親指を外に出して握り
両手の人差し指を立てて

右手の人差し指と 左手の人差し指を
指の中央部で交差させますが
左の指が 上になるようにします。

鼻孔から 15秒間息を吸い込んで
それから ゆっくり息を吐く際に
息を 人差し指にふきかけるようにして
その気の振動を 人差し指で感じるようにします。

これを何度も繰り返します。
コメント

( 愛善苑で ひな祭り )

2019年03月03日 | Weblog





|・) 「視聴者の皆さん こんにちは

     チラリズム秋元でございます。」




|・) 「本日は 愛善苑にて

     ひな祭りパーティーが行われるという事でございまして」



|・) 「男疑惑の絶えない わたくしも

     やはり 女の子でありまして、

     これより 愛善苑に行き

     ひなあられの 味見をさせて頂こうと思います。」




   
     |・)


 (  `m´)(  `m´)(  `m´) 「…宮地神仙道のクソガキが

                        今日は 愛善苑に向かうだろうという話だ。

                        クソガキを捕獲して

                        天理教本部の甘露台に

                        額づかせろという 御命令だからなあ」



          |・)~ζ 
                |  出口春日変身セット  |



    

 |・)~ζ         (`m´  )(`m´  )(`m´  )




(  `m´) 「…突然 すみませんが、

          この辺りで

          壁に隠れている 小さい女の子を 見かけませんでしたか?」


      

|・)~ζ 「わたくしは

       大本・仏定教主の

       出口春日なのだ!」



(  `m´) 「…ああ 大本教主の方でしたか。

          それでは どうも。」




(`m´  )(`m´  )(`m´  ) 「…次は あちらの方向で探そう。」



                        |・)~ζ



            | ☆ 愛善苑会館 ☆ |

         
     

  (武 田 茜)
ζ~(  `m´)~ζ             |・)




  (武 田 茜)
ζ~(  `m´)~ζ  「…こんにちは☆

              今日は ウチの人には内緒で

              ひなあられや 甘酒を

              どっさり 買ってきたの☆」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ   「…おこんにちはー♪

               今日は 女の子のお祭りがあると聞いて

               すみよっさんから

               アタシも もみじちゃんと参加するために

               来たんですけれど♪」

        |・)



|・) 「緑っちは 女装巫女だけど」



  (武 田 茜)
ζ~(  `m´)~ζ  「…住吉大社の 巫女さん

              いらっしゃい☆」

             

 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ   「…女の子の節句って 何か良い感じよね♪

               《節句》の語尾に

               《す》をつけると/////」




 (緑っち宮司)           (武 田 茜)
ζ~(  `m´)~ζ        ζ~(`m´  )~ζ |・)




  (武 田 茜)
ζ~(  `m´)~ζ  「…春は 女神に関連付けられる事が

              世界の色々な場所で見出されますね☆

              それでは 春のお祈りをしましょう。」


★「雪は再び地中へと沈み
  来たれる時のために しのび続ける
  眠れる生命を養いたり
 
  春の女神よ
  世々を通じて この奇しきわざを
  御身は なしたまいき

  氷白を 柔らかき緑へと
  再び変じさせたまえ
  この いにしえの魔術を 再び為し
  我らの国土に 春をもたらしたまえ。」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ   「…あー

                ひなあられも 甘酒も 美味しいわね♪」
  


(  `m´)つ| ガラッ




(  `m´)(  `m´) 「…我々は 天理教本部より参った者。

                そこにいる クソガキを

                こちらに 引き渡して頂きたい。」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ   「…ひなあられ 5袋目♪

                上品な甘さよねー
             
                あっ」


  (緑っち宮司)
 ζ~(`m´  )~ζ ==================3  ブーーーーッ!!  (`m´  )




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ |・)



     ~ガス~          ~ガス~    ~ガス~
       (  `m´)つ…
                         (  `m´)つ…
                (  `m´)つ…
          ~ガス~       ~ガス~     ~ガス~



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ 「…まあ

             この黒いハッピを着た おっさん達が

             アタシのガスを吸い込んで

             気絶しているようだけど」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ   「…それじゃ お腹一杯になったし、   |・)!

                もみじちゃん、

                一緒に 大阪に帰りましょうね♪」


|ミ サッ!

コメント

「健康と幸運を得る」

2019年03月03日 | Weblog



誦す事で 健康と幸運が得られるとされます。

★「デヒ・サウバギャマーロギャム
  デヒ・メ・パラマム・ルパム
  デヒ・ジャヤム・デヒ
  ヤショ・デヒ
  ドウィショ・ジャヒ。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++++++++++


私は子どものころ、一度だけたどり着いた公園に二度と行けなかった。

その公園は、地面掘るとピンク色の砂利が出てきた。
その砂利だけ部屋の引き出しに瓶に大切に取ってあるのに、
またその公園行きたくて探しても探しても見つからなかった。


*******


母が亡くなる約一ヶ月前に母自身が
空から天女が三人お迎えに来た夢を見たと言っていました。

死期が近いとその様な夢を見るのかも知れませんね。

*******

高校生の時、部活帰りの暗い道を1人で歩いていると、
道沿いにある背の高い木の上から
丸いバレーボールくらいの大きさの火の玉のようなものが
フワフワとゆっくりおりていくのをみました。

コメント

夢の太湖船

2019年03月03日 | Weblog







♪李香蘭 - 夢の太湖船
https://www.youtube.com/watch?v=CPdAODfLorU

|・)し ♪「碧い太湖に 夕日が沈みゃ
       唄いたいのか さざ波よ
       夢もほのかな うす紅つけて
       クーニャン クーニャン
       あのえくぼ」

♪You'll Be Mine
https://www.youtube.com/watch?v=ZQDVJMr__Bk

♪悲しみの兵士
https://www.youtube.com/watch?v=emoTk99YFso

♪マドンナはお前だけ
https://www.youtube.com/watch?v=uEBn-oLcuBc

♪好きになった人
https://www.youtube.com/watch?v=-FPORizsd9I

♪いい湯だな
https://www.youtube.com/watch?v=iZlihpJePxc

♪Que sera sera
https://www.youtube.com/watch?v=2uBiLsQl8v8



コメント

「聖十字式」

2019年03月03日 | Weblog



南西に向かって直立して 頭上にダイヤモンドのような強烈な光が輝き
自己の胸の中央に 霊的太陽が輝き
自己が虹色の霊体である様子観じつつ誦す。

★「アドナイ・イエシュア・メシアー。」

★「ハッヤ・イエシュア。」

そして救世主の啓示に感謝しつつ
両手を胸の前で交差させて 視線を上方に向けて

それから 両腕を左右に伸ばして 全身を十字形となす。

両腕をゆっくり上方に挙げながら

★「エル(Lの発音)・エリ(Lの発音)ョン。」と1遍誦し、

両手を頭上に持ち上げて 

★「アッラーヤー。」と誦し

そして 両手を降ろしながら
頭上の光を一緒に 自己に引き降ろすと観じる。

これを 更に 北西→南東→北東に向かって 順に計4回行い、

そして 一周したあと 一周した円周の中央に立って誦す。

★「おお 汝ら 生ける霊たちと魂たちよ
  御身は 昼の霊たちにして 夜の霊たちなれば
  まことの十字架の光を顧みて 仰ぎ眺め
  聖福音に耳を傾けて 聞き
  汝の聖油を受け 近接し 我らの中心にありける み国のために
  神に立ち返るを得よ。」

★「シャ・タ・ヤー。」

3遍誦す。

★「ハレルーヤ。」

1遍誦す。

★「ヴェハヤー・アメン。」




「緑ターラ菩薩の加持を受ける」

(帰依)

「永遠帰依仏法僧(えいえんきえぶっぽうそう)
発大慈悲修善行(ほつだいじひしゅぜんぎょう)
為度自他出苦海(いどじたしゅつくかい)
修持度母瑜伽行(しゅじどもゆがぎょう)。」


目の前の 虚空に蓮華があり
蓮華の中央に 月輪があって、

月輪の中心に 緑色の「タム字」がある様子を観じて誦す。


(眞言の輪 中央がタム字)


「集中意念静観相(しゅうちゅういねんせいかんそう)
前方空中一朶蓮(ぜんぽうくうちゅういちだれん)
蓮心月輪明如鏡(れんしんがちりんみょうにょきょう)
緑色タム字光燦燦(りょくしきたむじさんさん)。」



「タム字」が五色の光を放って 諸仏を招き
緑ターラ菩薩に変じ


(上から「オン字」「アー字」「ウン字」)

緑ターラ菩薩の上丹田に 白色の「オン字」があり
喉元に 赤色の「アー字」があり
胸の中央部に 青色の「ウン字」がある様子を観じ
その3つの文字から 自己に光が降り注がれ
身口意の灌頂となるのを観じつつ誦す。


「従中発射五彩光(じゅうちゅうほっしゃごさいこう)
供養諸仏利衆生(くようしょぶつりしゅじょう)
衆仏能量随光来(しゅぶつのうりょうずいこうらい)
タム字化現救度母(たむじかげんきゅうども)。」



「聖潔美妙翠緑身(しょうけつみみょうすいりょくしん)
神態慈祥目深沈(しんたいじしょうもくじんじん)
秀髪半束半散垂(しゅうはつはんそくはんさんすい)
香菊挿鬢珠宝飾(こうきくそうびんしゅほうしょく)


五彩綾羅為衣裙(ごさいりょうらいえくん)
ほう仏彩虹罩翠峰(ほうぶつさいこうちょうすいほう)
左腿盤坐右半伸(さたいばんざうはんしん)
胸闊細腰身左傾(きょうかつさいようしんさけい)


左手胸前持藍菊(さしゅきょうぜんじらんきく)
右手搭膝賜福印(うしゅとうしつしふくいん)
通体透明散清香(つうたいとうめいさんせいこう)
光芒四射遍環宇(こうぼうししゃへんかんじ)。」



「三処三字放三光(さんしょさんじほうさんこう)
迎来原身仏母衆(ぎょうらいげんしんぶつもしゅ)
ザ・ウン・バン・ホー
融一体(ゆういったい)。」


3遍誦し
再び 緑ターラ菩薩の「オン字」「アー字」「ウン字」が光を放って
その光が 西方浄土に至って 阿弥陀仏を招き
阿弥陀仏の甘露が 自己の頭頂より注がれる様子を観じる。

「二次放光達極楽(にじほうこうたつごくらく)
迎来上師阿弥陀(ごうらいじょうしあみだ)
甘露灌頂鎮天門(かんろかんじょうちんてんもん)。」





「万仏徳能聚一身(まんぶつとくのうじゅいっしん)
苦海衆生救度星(くかいしゅじょうきゅうどせい)
請受供養賜福寿(じょうじゅくようしふくじゅ)
消除災難疾病苦(しょうじょさいなんしっぺいく)。」



「数世来造悪業(すうせらいぞうあくごう)
障重罪深智渾濁(じょうじゅうざいしんちこんだく)
誠心呼救聖度母(せいしんこきゅうしょうども)
神通法力永護持(じんつうほうりくえいごじ)。」


ここで 緑ターラ菩薩が自分の身体に進入して
ターラ菩薩と自分が一体となり、
自分の胸の中央に 「タム字」を中心とした 胸の中央の眞言の輪が輝く様子を観じる。


「感発無縁大悲心(かんほつむえんだいひしん)
仏母主従入己身(ぶつもしゅじゅうにゅうこしん)
俗体光化成仏母(ぞくたいこうかじょうぶつも)
胸中呪輪放光明(きょうちゅうじゅりんほうこうみょう)。」



「億万仏母無窮光(おくまんぶつもむきゅうこう)
夾ゾー字与彩菊(きょうぞーじよさいきく)
万物霊気似雲霧(ばんもつれいきにうんむ)
紛紛進入身心中(ふんふんしんにゅうしんしんちゅう)
除病消災駆晦気(じょびょうしょうさいくかいき)
増寿開慧気運旺(ぞうじゅかいえきうんおう)。」

ここで 「タム字」を中心とした 胸の中央の眞言の輪が
更に光を放つ様子を観じて 再び誦す。


「億万仏母無窮光(おくまんぶつもむきゅうこう)
夾ゾー字与彩菊(きょうぞーじよさいきく)
万物霊気似雲霧(ばんもつれいきにうんむ)
紛紛進入身心中(ふんふんしんにゅうしんしんちゅう)
除病消災駆晦気(じょびょうしょうさいくかいき)
増寿開慧気運旺(ぞうじゅかいえきうんおう)。」



何遍も誦す。

「オン・タレ・トゥタレ・トゥレ・ソーハー。」

もし 具体的な願望がある場合は このように誦す。




(消災の加持を受けたい場合はこのように誦す)
「ナレ・ウル・チェ・シャンダン・グル・ソーハー。」



(福徳と慧徳増長の加持を受けたい場合はこのように誦す)

「ママ・アユウナイ・ジャナ・ウェイザンムグル・ソーハー。」


(財の増長の加持を受けたい場合はこのように誦す)

「ネンナ・シッディ・ウェイザンムグル・ソーハー。」



(人々を従わせるための加持を得たい時はこのように誦す)

「ワシャンムグル・ソーハー。」

(殺生を鎮めたい時はこのように誦す)

「ノシェザグマリアヤ・パット。」



(回向)

「以此善行成仏母(にしぜんぎょうじょうぶつも)
撥救衆生出苦海(はつきゅうしゅじょうしゅつくかい)
従此身心帰聖母(じゅうししんしんきしょうも)
形影不離永相伴(ぎょうえいふりえいそうはん)。」




「臨水夫人の加持を受ける」


(臨水夫人)

誦す事で 臨水夫人の加持w受ける事ができるとされます。


「而時(にじ)
陳ない夫人在庄厳宝地(ちんないふじんざいしょうごんほうち)
臨水宮中(りんすいきゅうちゅう)
于林ない夫人(うりんないふじん)
李ない夫人(りないふじん)
き諸眞神仙等集会(きしょしんせんとうしゅうえ)
現出金身(げんしゅつきんしん)
広宣妙道(こうせんみょうどう)
観見下界衆生(かんけんげかいしゅじょう)
沈淪苦海(じんりんくかい)
生生死死(せいせいしし)
輪回不息(りんねふそく)
霊性迷昧(れいせいめいまい)
魂神顛倒(こんしんてんとう)
貨迷惑于功名(かめいわくうこうみょう)
貨貪念于酒色(かどんえんうしゅしき)
行善者少(ぎょうぜんしゃしょう)
作悪者多(さあくしゃた)
用堕地獄(ようだじごく)
難復人身(なんぶじんしん)
乃大発慈悲(ないだいほつじひ)
駕五彩祥雲(かごさいしょううん)
随師父許眞君朝観(ずいしふきょしんくんちょうかん)
金関玉皇上帝(きんけつぎょくこうじょうてい)
請著三ない夫人観世眞経(せいじゃくさんないふにんかんぜしんきょう)
誓願弘深(せいがんこうじん)
匡正善俗(きょうしょうぜんぞく)
普化閭閻(ふかろえん)
咸沾吉慶(かんてんきっけい)

陳ない夫人曰(ちんないふじんわつ)
吾生五代(ごせいごだい)
居住榕垣(きょじゅうようえん)
読書勤勉(どくしょきんべん)
礼義克敦(れいこくこくたい)
好習玄法(こうしゅうげんほう)
少有善根(しょううぜんこん)
閭山学法(ろざんがくほう)
拝師眞君(はいししんくん)
修成正果(しゅうじょうしょうか)
正気凌雲(しょうきりょううん)
収妖滅怪(しゅうようめつかい)
護国安民(ごこくあんみん)
龍江求雨(りゅうこうぐう)
門法成神(もんほうじょうしん)
臨水廟貌(りんすいびょうぼう)
俎豆常新(そとうじょうしん)
四方感応(しほうかんのう)
化劫施恩(かごうせおん)
消除厄難(しょうじょやくなん)
沃土長春(よくどちょうしゅん)
人生処世(じんせいしょせい)
楽善修身(らくぜんしゅうしん)
敬奉仙神(けいぶせんしん)
練足内果(れんそくないか)
尊崇天尊(そんすうてんこう)
造立外功(ぞうりつがいこう)
由定而静(ゆうじょうにせい)
由安而慮(ゆうあんにりょ)
不為色欲所迷(ふいしきよくしょめい)
由明而新(ゆうみょうにしん)
有知而得(うちにとく)
莫被功名所こつ(ばくひこうみょうしょこつ)
木有根則栄(もくうこんそくえい)
魚有水則生(じょうすいそくしょう)
保養精気神(ほようせいきしん)
寿算必長沈(じゅさんひっちょうじん)
惑貪眞痴歳月不久(こくどんしんちさいげつふきゅう)
莫謂善少而不作(ばくいぜんしょうにふさ)
休謂悪少而可行(きゅういあくしょうにかぎょう)
願而行善修道也(がんにぎょうぜんしゅうどうや)
蓋忠者(かいちゅうしゃ)
太上至一之謂也(たいじょうしいつしいや)
天得一以清(てんとくいちにせい)
地得一以寧(ちとくいちにねい)
人得一以長生(にんとくいちにちょうせい)
天無私覆(てんむしふく)
四時行(しじぎょう)
地無私覆(ちむしふく)
万物生(ばんぶつしょう)
人無私覆(じんむしふく)
大亨貞(だいこうてい)
易俗移風(いぞくいふう)
而忠在于一裏(にちゅうざいういちり)
修身立徳而忠于一家(しゅしんりっとくにちゅうういっか)
普度蒼生(ふどうそうせい)
著書而忠千古(ちゃくしょにちゅうせんこ)
提携赤子(ていけいせきし)
伝道而忠万年(でんどうにちゅうまんねん)
衆生修孝行(しゅじょうしゅうこうぎょう)
而行正道也(にぎょうせいどうや)
天地有正気(てんちうせいき)
蕩蕩莫能名(とうとうばくのうみょう)
慈悲発善願(じひほつぜんがん)
下界就衆生(げかいしゅうしゅじょう)
宝剣随声帯(ほうけんずいしょうたい)
雲游万里程(うんゆうばんりてい)
三山兼五岳(さんざんけんごがく)
到処斬妖精(とうしょざんようせい)
遇難呼聖号(ぐうなんこせいごう)
虔誠誦宝経(けんせいしょうほうきょう)
吾同諸姉妹(ごどうしょしまい)
即亥赴檀庭(そくがいふだんてい)
人間遇生産(にんげんぐうせいさん)
胎孕免心驚(たいようめんしんきょう)
身前勤祷告(しんぜんごとうご)
母子獲康寧(ぼしかくこうねい)
一切諸厄難(いっさいしょやくなん)
欣喜滅無形(きんきめつむぎょう)
施恩加保護(せおんかほご)
門前瑞気迎(もんぜんずいきごう)

臨水夫人大慈悲(りんすいふじんだいじひ)
願解三災厄(がんかいさんさいやく)
三災厄難尽消除(さんさいやくなんじんしょうじょ)
消災延寿保平安(しょうさいえんじゅほへいあん)

臨水夫人大慈悲(りんすいふじんだいじひ)
願解八難厄(がんかいはちなんやく)
八難厄難尽消除(はちなんやくなんじんしょうじょ)
消災延寿保平安(しょうさいえんじゅほへいあん)

臨水夫人大慈悲(りんすいふじんだいじひ)
願解生産厄(がんかいせいさんやく)
生産厄難尽消除(せいさんやくなんじんしょうじょ)
消災延寿保平安(しょうさいえんじゅほへいあん)

臨水夫人大慈悲(りんすいふじんだいじひ)
願解疾病厄(がんかいしっぺいやく)
疾病厄難尽消除(しっぺいやくなんじんしょうじょ)
消災延寿保平安(しょうさいえんじゅほへいあん)

臨水夫人大慈悲(りんすいふじんだいじひ)
願解官符厄(がんかいかんふやく)
官符厄難尽消除(かんふやくなんじんしょうじょ)
消災延寿保平安(しょうさいえんじゅほへいあん)

臨水夫人大慈悲(りんすいふじんだいじひ)
願解瘟疫厄(がんかいうんえきやく)
瘟疫厄難尽消除(うんえきやくなんじんしょうじょ)
消災延寿保平安(しょうさいえんじゅほへいあん)

臨水夫人大慈悲(りんすいふじんだいじひ)
願解男女厄(がんかいなんにょやく)
男女厄難尽消除(なんにょやくなんじんしょうじょ)
消災延寿保平安(しょうさいえんじゅほへいあん)

臨水夫人大慈悲(りんすいふじんだいじひ)
願解精邪厄(がんかいせいじゃやく)
精邪厄難尽消除(せいじゃやくなんじんしょうじょ)
消災延寿保平安(しょうさいえんじゅほへいあん)


虔誦夫人経(けんしょうふじんきょう)
邪魔不留停(じゃまふりゅうてい)

虔誦夫人経(けんしょうふじんきょう)
産難獲康寧(さんなんかくこうねい)

虔誦夫人経(けんしょうふじんきょう)
永保道心清(えいほどうしんせい)

虔誦夫人経(けんしょうふじんきょう)
家運亨利貞(かうんこうりてい)

虔誦夫人経(けんしょうふじんきょう)
疾病永消除(しっぺいえいしょうじょ)

虔誦夫人経(けんしょうふじんきょう)
福禄日加増(ふくろくにっかぞう)

虔誦夫人経(けんしょうふじんきょう)
父母享遐齢(ふぼきょうかれい)

虔誦夫人経(けんしょうふじんきょう)
諸圧化為塵(しょあつかいじん)

臨水夫人説経已畢(りんすいふじんせつきょういひつ)
大地遠布祥雲(だいちえんふしょううん)
諸眞皆大歓喜(しょしんかいだいかんき)
作礼而退(さらいにたい)
功徳頌揚(くどくしょうよう)
此経所在之処(しきょうしょざいししょ)
魔鬼潜消神聖護持(まきせんしょうしんせいごじ)
因奉玉旨所造成(いんぶぎょくししょぞうじょう)
虔誠諷誦(けんせいふうしょう)
感応異常(かんのういじょう)
経功円満(きょうこうえんまん)
瑞気常迎(ずいきじょうげい)
凡有祷告(ぼんうとうご)
無願不成(むがんふじょう)
聖神保佑(むしんほゆう)
効験非軽(こうげんひけい)
駆逐穢気(くすいわいき)
鬼怪滅形(きかいめつぎょう)
修眞学道(しゅうしんがくどう)
永得安寧(えいとくはちねい)
四時八節(しじはっせつ)
家道増祥(かどうぞうしょう)
願而善信(がんにぜんしん)
信受奉行(しんじゅぶぎょう)。」
コメント