goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「大薩遮尼乾子所説経」

2017年12月08日 | Weblog




「大薩遮尼乾子所説経(だいさっしゃにけんしきょう)」の経名を
誦したり 聴いたり 書写したり 他人に教えたり

その経文の一部でも
誦したり 聴いたり 書写したり 他人に教えたりする事で

無数の諸仏を供養したのと同じ功徳が得られるとされ、
反対に 信じなければ 無量の罪を被るとされます。


以下 「大薩遮尼乾子所説経」の一部です。


+++++++++++++++++++

「大王当知(だいおうとうち)
障道無畏者(しょうどうむいしゃ)
沙門瞿曇(しゃもんくどん)
知諸欲法能障聖道(ちしょよくほうのうしょうしょうどう)
是故説言(ぜこせつごん)
欲能障道(よくのうしょうどう)
若諸世間(にゃくしょせけん)
天人魔梵(てんにんまぼん)
沙門婆羅門(しゃもんばらもん)
作如是言(さにょぜごん)
是諸欲法不能障道(ぜしょよくほうふのうしょうどう)
如実説者(にょじつせつしゃ)
無有是処(むうぜしょ)
何以故(かにこ)
沙門瞿曇(しゃもんくどん)
如実覚知障道法故(にょじつかくちしょうどうほうこ)
障道法者(しょうどうほうしゃ)
謂十不善業能障聖道(いじゅうふぜんのうしょうしょうどう)
沙門瞿曇(しゃもんくどん)
能如実知至無畏処(のうにょじっちしむいしょ)
在大衆中作師子吼(ざいだいしゅちゅうさししこう)
転梵法輪(てんぼんごうりん)
一切世間(いっさいせけん)
天人魔梵(てんにんまぼん)
沙門婆羅門(しゃもんばらもん)
未曾有能如法転者(みぞうのうにょほうてんしゃ)
是名説障道無畏(ぜみょうせつしょうどうむい)

大王当知(だいおうとうち)
尽苦道無畏者(じんくどうむいしゃ)
沙門瞿曇説言(しゃもんくどんせつごん)
修習聖道能尽苦際(しゅしゅうしょうどうのうじんくさい)
得無上解脱(とくむじょうげだつ)
若諸世間(にゃくしょせけん)
天人魔梵(てんにんまぼん)
沙門婆羅門(しゃもんばらもん)
作如是言(さにょぜごん)
修習聖道不能(しゅしゅうしょうどうふのう)
畢竟尽諸苦際(ひっきょうじんしょくさい)
如実説者(にょじつせつしゃ)
無有是処(むうぜしょ)
何以故(かにこ)
門瞿曇已証無上解脱(もんくどんちしょうむじょうげだつ)
尽諸苦故(じんしょくこ)
云何名為眞実聖道(うんかみょうしんじつしょうどう)
所謂一乗(しょいいちじょう)
復有二種(ぶうにしゅ)
謂舎摩陀(いしゃまだ)
毘婆舎那(びばしゃな)
復有三種(ぶうさんしゅ)
謂空三昧(いくうさんまい)
無相無願三昧(むそうむがんさんまい)
復有七法(ぶうしちほう)
謂四念処乃至八聖道(いしねんしょないしはっせいどう)
是名畢竟眞実聖道(ぜみょうひっきょうじつしょうどう)
畢竟道者(ひっきょうどうしゃ)
無増無減(むぞうむげん)
無取無捨(むしゅむしゃ)
無執無放(みしゅうむほう)
非正非邪(ひしょうひじゃ)
非一非二(ひいつひに)
是名眞実畢竟正道(ぜみょうしんじつひっきょうしょうどう)
沙門瞿曇如実能知至無畏処(しゃもんくどんにょじつちしむいしょ)
在大衆中作師子吼(ざいだいしゅちゅうさししこう)
転梵法輪(てんぼんぼうりん)
一切世間(いっさいせけん)
天人魔梵(てんにんまぼん)
沙門婆羅門(しゃもんばらもん)
未曾有能如法転者(みぞうのうにょほうてんしゃ)
是名尽苦道無畏(ぜみょうじんくどうむい)

大王当知(だいおうとうち)
沙門瞿曇(しゃもんくどん)
畢竟成就如是四無畏智(ひっきょうじょうじゅにょぜしむいち)
能師子吼(のうししこう)
是故我言(ぜこがごん)
無有過失(むうかしつ)
而説偈言(にせつげごん)

瞿曇如師子(くどんにょしし)
処衆無畏説(しょしゅむいせつ)
世間無与等(せけんむよとう)
何況有勝者(かきょうしょうしゃ)
瞿曇証諸法(くどんしょうしょほう)
如実不虚妄(にょじつふこもう)
以是実見故(にぜじっけんこ)
出師子王説(しゅつししおうせつ)
若有能説言(にゃくうのうせつごん
瞿曇説不正(くどんせつふしょう)
瞿曇不能見(くどんふのうけん)
無有如是処(むうにょぜしょ)
以不見相者(にふけんそうしゃ)
在於天人中(ざいおてんにんちゅう)
自在師子吼(じざいししこう)
出妙無畏声(しゅつみょうむいしょう)
瞿曇漏已尽(くどんろうちじん)
已得無漏身(ちとくむろうしん)
過天人世間(かてんにんせけん)
是故言無等(ぜこごんむとう)
瞿曇為衆生(くどんいしゅじょう)
説諸障道法(せつしょしょうどうほう)
一切皆如実(いっさいかいにょじつ)
故不虚妄説(こふこもうせつ)
瞿曇説進取(くどんせつしんしゅ)
自証如是説(じしょうにょぜせつ)
修行彼法者(しゅぎょうひほうしゃ)
無有諸障礙(むうしょしょうげ)
瞿曇如是知(くどんにょぜち)
至勝無畏処(ししょうむいしょ)
得無畏妙楽(とくむいみょうらく)
瞿曇安穏住(くどんあんのんじゅう)
転梵正法輪(てんぼんしょうぼうりん)
余未曾転彼(よみそてんひ)
世人不能転(せにんふのうてん)
除両足尊者(じょりょうそくそんしゃ)。」
コメント (6)

( 昼は巫女 夜は魔女 )

2017年12月08日 | Weblog




               |  住吉大社  |


 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…そろそろ すみよっさんも すす払いの時期だけど

              アタシの心はキレイだから

              心の方は すす払いしなくたって 大丈夫♪」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…さーて

              50人の 子授け祈祷客の祈祷も済ませたし

              今日は お仕事終わり♪

              巫女は 夕方から魔女に変わるという事で

              これから 妖術師の館に 直行しないと♪」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…今日は 魔女の聖餐式、

              聖餐の 飲み物とケーキを用意するという事で、

              アタシの妹は 酒が飲めないから 

              ぶどうジュースと

              あとは 大阪名物の 大阪プチバナナを持参してと♪」




(出口孝樹)
(  `m´)  「…E子さーん!

           御仕事 終わりですよね?

           これから 2人きりで 

           大阪名物の 食い倒れに行きましょう!

           E子さんが倒れたら

           もちろん僕が 優しく抱き上げて 介抱してあげますよ へへ…」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…おっさんに介抱してもらう予定はないんです。

              アタシは 魔女だから

              これから 妖術師の館に行って 儀式を行うんです。」



(出口孝樹)
(  `m´)  「…E子さんは 魔女でもあったんですか?!

          住吉大社は 奥が深いなあ。

          でも 昼は 食いしん坊巫女だったり 夜は神秘的な魔女だったり

          そんなE子さんの二面性に

          僕は ますます惹かれてしまう…」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…妹とアタシで 魔女姉妹なんです。

              それじゃ アタシ急がないと」



(出口孝樹)
(  `m´)  「…E子さん

           それなら 僕も御一緒します!

           大本信徒連合会で

           出口家の商売上

           僕も表面的に ヒッピーどもを接待しなくてはいけないんですが、

           やっぱりヒッピーなんかより

           セクシーな魔女がいいですよ ひひ…」






+++++++++++++++++++++++++



               |  妖術師の館  |



(ネオ・バベッタ)                
ζ~(  `m´)~ζ  「…魔女っ子 クリーミーもみ、          |・)        

              今日は 魔女のカバラ十字式です。」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ|ガラッ



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ   「…おこんばんはぁ♪

               アタシも魔女なので お祈りに参加します♪」


(出口孝樹)
(  `m´)  「…E子さんが魔女という事なので

           僕も今日は一緒に こちらに来たんです。

           E子さんと一緒にいられるなら

           魔女でも何でもいいですよ へへ…」





(ネオ・バベッタ)                
ζ~(  `m´)~ζ  「…カバラ十字式にて 指先(剣先)を 身体の5箇所に指しますが
            
              密教でも 同じような部位の5箇所に加持を与える方法が多くあり、

              密教との共通性が窺えるのが 興味深い所です。」



(ネオ・バベッタ)                
ζ~(  `m´)~ζ  「…カバラ十字式は

              一霊四魂の一部を放出して 祓いの力に転用する技法であり

              数多く行うほど 自己の身口意や業障が清められるのでありますが」



(ネオ・バベッタ)                
ζ~(  `m´)~ζ  「…一霊四魂の補充をしないで 

              カバラ十字式を 連用していれば

              急速に 自己の一霊四魂が減じてしまいますので 注意を要します。」



(ネオ・バベッタ)                
ζ~(  `m´)~ζ  「…魔女のカバラ 十字式は

              手順としては 通常のカバラ十字式の 途中まで同じです。」



★「アテー」を誦しつつ 男神または女神が
  白色の光球の形になって頭上から降りられる様子を観じる。

★「マルクト」を誦しつつ
  下丹田にまで 指先(剣先)を下ろし
  大地の女神のエネルギー(和魂)が みぞおちの所にある様子を観じる。

★「ヴェ・ゲブラー」を誦しつつ
  右肩に 幸魂のエネルギーを感じる。

★「ヴェ・ゲドゥラー」を誦しつつ
  左肩に 奇魂のエネルギーを感じる。

★「レ・オラーム」を誦しつつ
  指先(剣先)を頭上に持ち上げて 時計回りに数回 回転させる。

★「アメン」を誦しつつ
  指先(または剣先)を上に向けて (短剣を持っている場合は両手の間に挟んで)
  手を一回叩き それから両腕を真横に 地面から水平になるように伸ばす。




 
 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ   「…それでは 魔女の聖餐式にしましょう♪

               アタシ ぶどうジュースと 

               大阪プチバナナを持って来たんです。」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ   「…もみじちゃんは                  |・)!

               アタシの股間の 大阪ビッグバナナを食べていいの♪」





               (緑っち宮司)
|ミ サッ!         ζ~(`m´  )~ζ 「…もみじちゃん
 
                          どうして 大阪名物を食べないの?!」


(出口孝樹)
(  `m´)  「…E子さん?!

           愛しいE子さんは 何処に行ってしまったんだろう?

           さっきまで この部屋にいたのに…」

コメント (4)

夕暮れガール

2017年12月08日 | Weblog







♪夕暮れガール
https://www.youtube.com/watch?v=7dBes1efKYc

♪ ハロー・ハロー・ハロー
https://www.youtube.com/watch?v=9yrGK4K5nA0

♪雨のメッセージ
https://www.youtube.com/watch?v=UgnG6NU5sOI

♪サブタレニアン二人ぼっち
https://www.youtube.com/watch?v=xCeWi_FA1GE

♪光速道路
https://www.youtube.com/watch?v=k5EvWDGJugM

♪夜のイサドラ
https://www.youtube.com/watch?v=vElY9GA1RS8

♪秋風
https://www.youtube.com/watch?v=FwWMJAsebto



♪博多の三四郎さん 
https://www.youtube.com/watch?v=GJPiT4UlFCo

♪If I loved you
https://www.youtube.com/watch?v=iuHAh-2xGxw

♪愛なき世界
https://www.youtube.com/watch?v=GCC9Z-L-p_c

♪梅は咲いたか 桜はまだかいな
https://www.youtube.com/watch?v=2xIwsS9nEaY

♪My Favorite Things
https://www.youtube.com/watch?v=33o32C0ogVM




コメント (2)

「生まれ変わりの記憶」

2017年12月08日 | Weblog




以下 ネットに投稿されていたい体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++++++++++

私、3歳くらいの頃に
家族で花火大会を見に行った時に
花火がドーンッて上がった瞬間
原爆じゃ~!!って叫んで
大泣きしたらしい、
だから前世とかあると思う。

*******

私やたらとイタリアに縁があるんだけど
そんな話しは一切してない霊能者に
何回か産まれ変わってるけど
イタリア人の男の子だった事があるって言われた
その人はズバズバ未来も当たりだったから信じてる

*******

うっすらと前世の最後の日と思われる記憶が昔からあり、
自分でも不思議なのですが思い出すと懐かしい気持ちになる。
あれが前世なら私はごくごく普通の日本人でした。

*******

よくユダヤ人収容所から逃げ出そうとする夢は見る
家族や友達殺されたりしてすごく目覚めが悪い

*******

昔、オーラや前世見える人に出会ったことがあって
『あなたが仕事続かないのは仕事じゃなくて人間関係。
前世で大奥みたいなとこで貴族人の着物を選ぶ人だったんだけど
そこで本当に人間関係に苦労したみたいだね。
今世の課題は人間関係。
あと、お父さんの浮気症はごめん。一生治らない』と相談する前に言われた。

もちろん、私の事なんて知らないし話してない。
メイクの学校卒業してそーゆう職業についてて
浮気野郎の父のせいで母が鬱になってる時でそりゃびっくり。私は信じる。
コメント (2)

「大法鼓経」

2017年12月08日 | Weblog


(地蔵菩薩
地蔵菩薩の画や像を目にする事で 28種類の功徳が得られるとされます)


「大法鼓経」の経文の一部でも
誦したり 聴いたり 書写したり 他人に教えたりする事で


無上菩提に至り
数え上げられぬほどの福が得られるとされます。


以下 「大法鼓経」の一部です。


+++++++++++++++++++

「爾時(にじ)
世尊告大迦葉(せそんごだいかしょう)
有比丘名信大方広(うびくみょうしんだいほうこう)
若有四衆聞其名者(にゃくうししゅもんごみょうしゃ)
貪恚癡箭悉皆抜出(どんいちせんしつかいばっしゅつ)
所以者何(しょにしゃか)
迦葉(かしょう)
譬如(ひにょ)
波斯匿王有耆婆子(はしのくのううぎばし)
名曰上薬(みょうわつじょうやく)
若波斯匿王与敵国戦時(にゃくはしのくのうよてきごくせんじ)
告上薬言(ごじょうやくごん)
汝今速持能為衆生抜箭薬来(にょこんそくじのういしゅじょうばつせんやくらい)

爾時(にじ)
上薬即持消毒薬(じょうやくそくじしょうどくやく)
王以塗戦鼓(おうにずせんこ)
若塗若熏若打(にゃくずにゃくくんにゃくだ)
若彼衆生被毒箭者(にゃくひしゅじょうひどくせんしゃ)
聞其鼓声(もんごこしょう)
若一由旬(にゃくいちゆじゅん)
若二由旬(にゃくにゆじゅん)
箭悉抜出(せんしつばっしゅつ)
如是迦葉(にょぜかしょう)
若有聞信方広比丘名者(にゃくうもんしんほうこうびくみょうしゃ)
貪恚癡箭悉皆抜出(どんいちせんしつかいばっしゅつ)
所以者何(しょにしゃか)
彼因此経増広正法(ひいんしきょうぞうこうしょうほう)
以彼現法成就故(にひげんほうじょうじゅこ)
得此大果(とくしだいか)
大迦葉(だいかしょう)
汝当観彼無心凡鼓(にょとうかんひむしんぼんこ)
以無心薬(にむしんやく)
若塗若熏若打(にゃくずにゃくくんにゃくだ)
有如是力(うにょぜりき)
饒益衆生(じゅやくしゅじょう)
況復聞彼菩薩摩訶薩信方広比丘名(じょうぶもんひぼさつまかさつしんほうこうびくみょう)
而不能除衆生三毒(にふのうじょしゅじょうさんどく)

迦葉白仏言(かしょうびゃくぶつごん)
若聞菩薩名者(にゃくもんぼさつみょうしゃ)
能除衆生三種毒箭(のうじょしゅじょうさんしゅどくせん)
況称世尊名号功徳(きょうしょうせそんみょうごうくどく)
言南無釈迦牟尼(ごんなんむしゃかむに)
若称歎釈迦牟尼名号功徳(にゃくしょうたんしゃかむにみょうごうくどく)
能抜衆生三種毒箭(のうばつしゅじょうさんしゅどくせん)
況復聞此大法鼓経(きょうぶもんしだいほうこきょう)
安慰演説若偈(あんいえんぜつにゃくげ)
若句況復広説(にゃくくじょうぶこうせつ)
而不能抜三種毒箭(にふのうばつさんしゅどくせん)

仏告迦葉(ぶっごかしょう)
如我先説(にょがせんせつ)
浄戒比丘随心所欲(じょうかびくずいしんしょよく)
以本願故(にほんがんこ)
一切諸仏皆有是法(いっさいしょぶつかいうぜほう)
所謂不作不起不滅大法鼓経(しょいふさふきふめつだいほうこきょう)
是故迦葉(ぜこかしょう)
汝於来世亦当如我(にょおらいせやくとうにょが)
所以者何(しょにしゃか)
若有四衆聞汝名者(にゃくうししゅもんじょみょうしゃ)
三種毒箭悉得抜出(さんしゅどくせんしつとくばっしゅつ)

是故迦葉(ぜこかしょう)
汝今当問大法鼓経(にょこんとうもんだいほうこきょう)
於我滅後(おがめつご)
久於世間護持宣布(きゅうおせけんごじせんぷ)

迦葉白仏言(かしょうびゃくぶつごん)
善哉世尊(ぜんざいせそん)
今当為我説大法鼓経(こんとういがせつだいほうこきょう)

仏告迦葉(ぶっごかしょう)
汝於大法鼓経応少諮問(にょおだいほうこきょうおうしょうしもん)

爾時(にじ)
迦葉即白仏言(かしょうそくびゃくぶつごん)
善哉世尊(ぜんざいせそん)
当請所疑(とうじょうしょぎ)
如世尊所説(にょせそんしょせつ)
若有有則有苦楽(にゃくうそくうくらく)
無有則無苦楽(むうそくむくらく)
此有何義(しうかぎ)

仏告迦葉(ぶつごかしょう)
若無有者(にゃくむうしゃ)
謂般涅槃第一之楽(いはんねはんだいいちしらく)
是故離苦楽得般涅槃第一之楽(ぜこりくらくとくはんねはんだいいちしらく)
若苦若楽(にゃくくにゃくらく)
彼則是有(ひそくぜう)
若無有者(にゃくむうしゃ)
則無苦楽(そくむくらく)
是故欲得般涅槃者(ぜこよくとくはんねはんしゃ)
当求断有(とうぐだんう)。」



「安楽が得られ 宿業を受けず 煩悩が除かれる」


(地蔵菩薩
地蔵菩薩の画や像を目にする事で 28種類の功徳が得られるとされます)

この陀羅尼を誦したり 聴いたり
他者に教えたりする事で


安楽が得られ 宿業を受ける事がなくなり
煩悩が除かれ 色相も泰然となり
7世に遡るまでの過去生の記憶を取りどすとされる。

「タドヤター・ジュバレイ・ジュバラギャテイ
 コキャボッキャサンマテイ・マカサンマテイ
 マカジュバレイ・ジュバラメイ・サキサレイ
 マカジュバレイ・ウケイ・ソケイ
 タメイサンマテイ・マカ・サンマテイ・マカサンメイ・ソワカ。」



「無畏と安楽と寿徳の増長を得て 横変死を免れる」



誦す事で 
無畏と安楽と寿徳の増長を得て 横変死を免れる。

「タドヤター・ビニビラニ
ハンダマゼンタイ・マニニジジニクリ
ケンダリセンダリ・マトウキボクギャシ
サラバラビ・チナマツジュウトウマラツタラニ
バクコシニダシニケイ・シャクギャラバザイ
シャバツリ・シャバツリ・ソワカ。」


コメント (2)