goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「大乗本生心地観経」

2015年08月16日 | Weblog





(  `m´) 「…大乗本生心地観経は 長い経文ですが、
          この経文の わずか16文字を読経・写経したり
          供養を捧げるのみで
          三魂が増長し 阿耨多羅三藐三菩提に至り
          業障が清められるなど
          様々な功徳が得られるとされます。」



(  `m´) 「…以下
          大乗本生心地観経の一部であります。


「爾時(じじ)
会中有一菩薩(えちゅうういつぼさつ)
名獅子吼(めいししこう)
三僧企耶修行福智(さんそうきやしゅぎょうふくち)
于賢劫中次補仏処(うけんごうちゅうじほぶっしょ)
受灌頂位作大法王(じゅかんじょういさくだいほうおう)
四向観視海会大衆(しこうかんしかいえたいしゅう)
発大音声(ほつだいおんしょう)
而作是言(じさくぜごん)
我于往昔無量劫中(がうおうしゃくむりょうごうちゅう)
已発阿耨多羅三藐三菩提心(いほつあのくたらさんみゃくさんぼだいしん)
歴事恒沙一切諸仏(れきじごうしゃいっさいしょぶつ)
曾于第一衆会道場(そううだいいっしゅうえどうじょう)
見不思議神通変化(けんふしぎじんつうへんげ)
未嘗睹此金色光明(みしょうとしこんじきこうみょう)
影現一切菩薩行願(えいげんいっさいぼさつぎょうがん)
及現如来種種相貌(きゅうげんにょらいしゅじゅそうぼう)
令見三世難思議事(れいけんさんぜなんしぎじ)。」
コメント (2)

雲の夢

2015年08月16日 | Weblog




++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


中国で人気のある金正恩パロディー新版

(習近平 初登場)
https://www.youtube.com/watch?v=l6GdPJQafXA

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

♪雲の夢
https://www.youtube.com/watch?v=HRc5zsQfZJA

おもしろ科学実験 雲を作ってみよう
https://www.youtube.com/watch?v=te38T_g97jo

♪やがてふる
https://www.youtube.com/watch?v=-hQDODce3M0

♪目覚めの三月
https://www.youtube.com/watch?v=SzR2eH7lH8M

♪若者たち
https://www.youtube.com/watch?v=GPirevsNR6w

♪旅人よ
https://www.youtube.com/watch?v=RNIq88WT0lQ

♪花
https://www.youtube.com/watch?v=pzXG2uAQWU0

♪夜明けのうた
https://www.youtube.com/watch?v=deGSu9bMdvc

♪Old Boys
https://www.youtube.com/watch?v=-Rf8gTS8BF8

間寛平&辻本茂雄の爆笑コント よしもと新喜劇
https://www.youtube.com/watch?v=Z2UL4HqeoA8

コメント (8)

「人を呪わば穴二つ」

2015年08月16日 | Weblog





呪詛に関しては
相手の最も弱い部分や 悪因縁の持っている部分に現れるように作用する事が多く、
水に関する悪因縁のある家系の人の場合、
呪詛が 水に関するものに限定して現れた事があったようです。

また 呪詛が 術者に向かって還ってくる反作用を指して「人を呪わば穴二つ」と表現されますが、
体系によっては それを「返りの風」と呼んでいるようです。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


旦那と知り合った時、旦那には3年ほど付き合った彼女がいた。

結婚願望バリバリで、当時短大卒を目の前にして結婚して専業主婦になりたい彼女に、
旦那はまだ就職1年目で、経済的にも精神的にも結婚なんて無理と、彼女の存在が重荷になっていた。
しばらくゴタゴタした後で彼女と別れて、さらにしばらくして私と付き合いだした。

その後も彼女の付きまといは続き、旦那の家の前で鉢合せしていきなり殴られたこともある。
しばらくして、彼女に新しい彼氏ができたと言う話を聞き、その頃からピタリとストーカーは止んだ。

数年後、旦那と結婚が決まった頃から、悪夢をみるようになった。
何故かいつも水が出てきて、知らない間に船にのっていて転覆してしまう夢とか、
いきなり地面が水面になり溺れる夢とか。

そして結婚式当日の朝、プランナーさんが青い顔をして謝ってきた。
預けてあった小物がいつのまにか水浸しになっていて、使えないものがある、と。
見せてもらうと、段ボールの“中身だけ”が濡れていて、外から濡れた様子は無い。
使えるものは使って、無理そうなものは式場の不手際ということで貸し出ししてもらった。

結婚式そのものは滞りなく終わったんだけど、後日、招待していた友人から、
「トイレで手を洗っていたら奥から水がぽたぽた落ちる音がして、
何だろうと覗いたけど何もなかった」とか、「濡れそぼった女性が歩くのをみた」とか、
軽い怪談話を聞いた。

私自身の夢も収まらないので、友人に紹介してもらった霊能者さんにみてもらったら、
元カノの生霊が憑いているといわれた。
そして、彼女が呪いをかけていると・・・。

一度話しをしようと思い、知り合いに元カノが今何しているのかを調べてもらったところ、
入院中とのこと。
新しく出来た彼に捨てられ、拒食症になり、ガリガリに痩せて入院して、面会できる状態じゃないらしい。

結局、元カノとは会えないままで、その後有耶無耶になってしまったけど、
霊能者さん曰く、「彼女の拒食症は人を恨んだり呪ったりした時、
自分に帰ってくる『返りの風』というのが吹いたもので、
それは自分自身で受け止めるしかない」とのこと。

あと、水に関することが多かったけど、これは何なのか?と聞くと、
「それは直接彼女が水に対しての呪いを使ったとかじゃなく、
私の方の水に対する恐怖心がそういう形になって現れただけ」といわれた。
うちは兄を水の事故で亡くしてるから、確かに恐怖心はあるけど・・・わかるようなわからないような・・・。

あと、『返りの風』とは具体的に何か?と聞いたら、「人を呪わば穴二つという奴ですね」といわれた。
これもわかるようなわからないような・・・。
それに、新しい彼を恨むならともかく、何故私のところに呪いがきたのか?
また、何故旦那じゃないのか?とか疑問が山積でオチのない話で申し訳ない。
コメント (2)

(本日は甲子)

2015年08月16日 | Weblog




                |妖術師の館|



|・)…  (店番中)





(  `m´)つ|ガラッ




(  `m´) 「…娘さん
         本日は チベット仏教の沐浴日であります。
         魔障や2万種の罪障が除かれるのでありますが、

         更に甲子でもありまして
         重要な祭祀日となっております。

         ゴンポ(大黒天)様に よく祭祀を行われたく…」
         



|・)しないもん。




(  `m´) 「…何と言う事を おっしゃいますか。

          また 甲子の日も 三尸を滅する事ができるのであります。」


(  `m´) 「…朝に200ミリの水を取り 昼にも取り 日没の頃にも取ります。
          それらの水は 別々に分けておきます。

          日没後 空の下で それらの水を混ぜ合わせて飲んで誦します。」


「天清地寧(てんせいちねい)
日月五星(じつげつごせい)
六甲神水(ろっこうしんすい)
滅尸賊兵(めっしぞくへい)
回凶為吉(かいきょういきつ)
元享利貞(げんこうりてい)
急急如律令(きゅうきゅうにょりつれい)。」



         

(大 黒 天)
(  `m´) 「…ここに落ちている満州鶏が 我に捧げられた供物であるな?」


      |・)



|・)=3 鶏じゃないやい!


              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「甲子の祭祀を行わないか!!!!!!!!」
コメント (2)

「七魄を制する」

2015年08月16日 | Weblog





(  `m´)「…自己の生まれ年の干支から
         反対の方位を探します。」




http://www.geocities.jp/taakii9/hihyo/hihyo_st3_3.html


(  `m´)「…その方角に 男性の場合は時計回りに一つ進めた方位
         女性の場合は 反時計回りに一つ進めた方位
         そこに7つの灯明を捧げ
         香を焚いて 三礼して誦します。」



「明灯摂光(みょうとうしょうこう)游精不飛(ゆうせいふひ)
七魄安守(しちはくあんしゅ)万神総帰(ばんしんそうき)
月中斎景(にっちゅうさいけい)長処光輝(ちょうしょこうき)。」





「東北方の諸仙に懺悔し祈願する」





東北の方角に 香や灯明などを捧げて誦します。


「臣衆等奉為○○(しんしゅうとうぶい 自分の名前)
修斎行道(しゅうさいぎょうどう)
帰命東北方(きめいとうほくほう)
無極太上霊宝天尊大聖衆(むきょくたいじょうれいほうてんそんだいせいしゅう)
至眞諸君丈人(ししんしょくんじょうじん)
東北郷神仙諸霊官(とうほくきょうしんせんしょれいかん)
今故焼香(こんこしょうこう)
帰命懺悔(きめいざんげ)
弟子○○(でし 自分の名前)
前代今生(ぜんだいこんせい)
至于累劫(しうるいごう)
上犯東北方梵気之天(上はんとうほくほうぼんきしてん)
戊己黄帝季冬之神(ぼきこうていきとうししん)
丑宮丘墓山川(ちゅうくうきゅうぼさんせん)
土官立春艮卦大吉之方(どかんりっしゅんごんけだいきちしほう)
太陰之域(たいいんしいき)
八白之宮(はっぱくしくう)
東北方世界一切正神(とうほくほうせかいいっさいせいしん)
上撃(じょうげき)
東北無極之府(とうほくむきょくしふ)
曹属之中(そうぞくしちゅう)
災厄結固(さいやくけっこ)
歴世未原(れきせいみげん)
因今懺悔(いんこんざんげ)
咸乞蕩除(かんきつとうじょ)
上願帝王安鎮(じょうがんていおうあんちん)
祚歴無窮(それきむきゅう)
三塗静晏(さんずせいあん)
九祖生天(きゅうそしょうてん)
災殃銷解(さいようしょうかい)
家国荷恩(かこくかおん)
得道之後(とくどうしこう)
昇入無為(しょうにゅうむい)
和与道合眞(わよどうごうしん)。」
コメント (2)

「七祖を聖境に入らしめる」

2015年08月16日 | Weblog




(  `m´)「…祭祀を行う壇の所で 7つの灯明を捧げ、
         壇に向かって 三回礼をして誦します。」

「天回地転(てんかいちてん)代謝相推(たいしゃそうすい)
九幽無光(くゆうむこう)七祖不窺(しちそふき)
太陽開度(たいようかいど)死魂応帰(しこんおうき)
明灯続夜(みょうとうぞくや)朽骸生輝(くがいせいき)。」
コメント (1)