【雨宝陀羅尼】
この陀羅尼は、落語の牡丹灯籠の中で、このように名前が登場します。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
雨宝陀羅尼経というお経をやるから読誦しなさい。
この経は宝を雨ふらすというお経で、これを読誦すれば宝が雨のように降るので、
欲張ったようだが決してそうじゃない。
これを信心すれば海の音という如来さまが降って来るというのじゃ。
この経は妙月長者という人が、貧乏人に金を施して悪い病の流行る時に
救ってやりたいと思ったが、宝がないから、仏の力をもって金を貸してくれろと云ったところが、
釈迦がそれはまことに心がけの尊いことじゃと云って貸したのが、すなわちこのお経じゃ。」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
業障や病患、飢餓を消滅させ、魔や悪人からの妨害を除き、
一切如来を随喜させ、称える功徳があるとされています。
「ナモ バギャバテ サーキャムナイェ タターガターヤ
アルハテ サンミャク サンブッダヤ
ナモ バギャバテ スリ バジュラ ダラ サーガラ
ニルゴサーヤ タタガターヤ アルハテ サンミャク
サンブッダヤ
ナモ バス ダラ ダーラニー
ナモ バギャバテ バジュラ ダラ サーガラ ニルゴサーヤ
タタガターヤ タドヤタ
オン スルーペ バドラバチ マンガレ アカレ
アカパレ ウガータニ ウブヘダニ サシャバチ
ダーニャバチ ダナバチ スリマチ プラダバチ
アマレ ビマレ ルル スルペー
ビマレ アーダタステ ビダタステ ビスバケシ
アンクレ マンクレ ディディメ ドゥドゥメ タタレ タラタラ
バジュレ バジュレ アバルッタニ ブッケ オッケ
タケタケ バラサニ ニスパーダニ バガバン バジュラダラ
サーガラニルゴサン タターガタ マヌスマラ
スマラスマラ サルバ タターガタ サトヤ マヌ スマラ
ダルマ サトヤ マヌ スマラ サンガ サトヤ マヌ スマラ
タタ プラプラ プーラヤプーラヤ バラバラ
バラニ スマンガレ サーンタマチ マンガラマチ
プラバーマチ マハーマチ スバドラバチ
アーガッシャ アーガッシャ
サマヤ マヌスマラ スバーハー
アダーラナ マヌスマラ スバーハー
プラドハーバ マヌスマラ スバーハー
ドルチ マヌスマラ スバーハー
ビジュラ マヌスマラ スバーハー
サルバ サットバ ビジュラ マヌスマラ スバーハー
心真言:オン・バスダレ・スバーハー
心中心真言:オン・スリバス・スバーハー
小心真言:オン・バス・スバーハー」
*******
【聖仏母小字般若波羅密多真言】
この真言はその功徳の尽きることなく、罪障を消滅させ、
これを持誦する者は曼荼羅の中で灌頂を受けたのと同じくなり、
誦するすべての真言の成就を得る。
「ナマー サーキャムナイェ タターガターヤ アルハテ
サンミャク サンブッダヤ。
タドヤター ムニ ムニ マハ ムナイェ スバーハー。」
*******
【八名普密陀羅尼】
威徳広大の陀羅尼であり、持誦することによって、
死後も三悪道に堕ちることなく、命終の時には眼前に諸菩薩が現れ、
悪鬼に害されることもなく、心身安寧で、
宿命通の神通力が得られるなどの功徳がある。
「アッテ ワッテ ナッテ カラッテ
スメ スマ スヘ サルワ カーマ サーダニ ヒリ ミリ ウィウィリ
シドヤンツ メ マントラ パダー スバーハー。」