
以下、80年代末のマイバースデイ系誌で紹介された御話しです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
これは由起(高1)の彼の御話しです。
由起が初めて彼を見た時の印象は、
「わぁ、エジプト人みたい」だったそうです。
ある時二人が、海外旅行するならどこに旅行したいかを話していた時のことです。
彼はとにかく絶対行きたいのが、エジプトのピラミッドだと言います。
その理由を聞いて由起はびっくり。
彼は時折、クフ王のピラミッドの内部を歩く夢を見ると
言うのです。
彼は自分が感じているピラミッドの構造を図に描いてくれました。
そこで興味が湧いてきた由起は、彼を誘って図書館に行き、
吉村氏の本を開いてもう一度びっくり。
何と吉村氏も、彼の言うような事を書いているのです。
吉村氏の御話しをまとめると、「エジプトの建築の構造は左右対称。
現在発見されている部屋はみな東側に偏っているが、
実際には西側にも未発見に部屋があるのではないか」
彼の夢は、まさにその説にぴったりです。

彼はまた、こうも言います。
「スフィンクスの前は海で、港だった」
ピラミッドの事実を沢山調べるうち、由起はそういう事実も
あり得ることも知りました。
では彼は、エジプトが大好きなのかと言うと、そうでもないのです。
「夢を見るといつもうなされる。
多分設計か建築をした後、秘密を洩らさないように殺されたんじゃないかと
思う」と。
つまち立場としては、建築家か設計主任、または現場監督のようなもの
だったろうと言うのです。
実は由起も、自分の前世の一つがエジプト人だったと感じているいるのですが、
最近、ある夢を見ました。
壮大なピラミッドが出て来る夢で、彼女はそこで、ある歌を聴いたのです。
男女のコーラスのような、荘厳なメロディーで、楽器を含まない、
人の声だけの合唱です。
とても印象的な歌だったので、忘れないようにと音譜に書きとめて
おきました。
その日、由起は彼に会ったのですが、公園で散歩をしている時、
なんと彼がそのメロディーを口ずさんだのです。
もう心臓が止まるほど驚きました。
由起が「それ何の歌?」と聞くと、彼の返事はとっても不思議。
「ああ、この歌?
たまにどうしても歌いたくなる。
人前では歌わないんだけど、どうしても歌いたい時は心の中で歌っている。
君の前ならもういいかな、と思って」
彼にその歌を今朝の夢で聴いた話をしても、
「フーン、そんなもんだよ」とクールに言うだけでした。
今、由起は彼と自分は同時代のエジプトにいたのではないかと考えています。
そしてピラミッドの構造が明かされて、彼の予想が事実と判り、
二人の前世をもっとよく知れる日を心待ちにしています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【アラーの至福を受けるために】
★「おお諸天の創始者、おお闇の創造者、
おお涙流す者に慈悲深き者、
おおつまづきと過ちとを監督したもう者、
おお弱きを覆う者、おお死者をよみがえらする者、
おお種々の印を明かす者、おお徳を増す者、
おおりやくを招く者よ。
御身に讃えあらんことを。
御身のほかに、一切の救難を与えたもう神なし。
おお主よ、この火より我らを護りたまえ。」
【更なる利益(りやく)を得るために】
★「おお数限りなき祝福の主よ、
おお限りなき憐れみの主よ、
おお一切の義務を凌ぎたもう主よ、
おお完全なる英知の主よ、
おお限りなき力の主よ、
おお断固たる論拠の主よ、
おお絶え間無き威信の主よ、
おお大強の主よ、
おお克服することあたわざる栄光の主よ。
御身に讃えあらんことを。
御身のほかに、一切の救難を与えたもう神なし。
おお主よ、この火より我らを護りたまえ。」
*******
「今の駐ロシア大使は誰か知ってますか?」→うろたえる菅首相、「粘り強く取り組む!」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110223/plc11022323250035-n1.htm
菅直人首相は23日、自民党の谷垣禎一総裁、公明党の山口那津男代表との首相就任後
2度目の党首討論に臨んだ。
平成23年度予算関連法成立のめどは立たず、民主党は分裂気味であることに加え、
内閣支持率は急降下中と、政権運営に黄信号がともる首相。
討論では、いきり立った首相が谷垣氏に軽くいなされる場面もみられた。
「だいぶ、菅さん、頭に血が上っておられる」
討論で首相は谷垣氏から冷ややかにたしなめられた。
それほど首相の“イラ菅”ぶりは際立っていた。
相手が話している間は、椅子の肘掛けをこぶしでコツコツとたたき、落ち着かない様子で、
自分が話す番になると鬱憤を晴らすかのように持論をとうとうと語り続けた。
谷垣氏の質問と首相の回答はかみ合わず、谷垣氏が衆院解散を迫り、「私の伺ったことに
答えてください」と注文しても、首相は予算関連法案の年度内成立に向けて野党に
協力してもらえるような言質をとるのに必死。
一方、苦手としている外交・安全保障問題では、イライラするどころか、思わずボロが出かけた。
「いまの駐ロシア大使はだれか」
谷垣氏が初歩的な質問をすると、首相は狼(ろう)狽(ばい)した表情をみせ、
後ろに座る民主党議員に、あれこれと助言を求めるようなしぐさをみせた。
その後、質問をはぐらかすように延々と日露関係の歴史を語りだし、
「粘り強く取り組んでいきたい」と強調。
駐露大使の名前を知っていたのかどうか。
不自然なあわてぶりが、首相としての限界を示しているようにみえた一幕だった。
…………………………
自分の更迭した大使の名前も知らない上に更迭した大使がまた同じロシア大使になってる
意味不明内閣。
…………………………
今現在ロシアとの摩擦が問題になってる
その大使の名前を知らないってことは何もやっないってことだぞ
いやいや、情報収集さえしてないってことだ
…………………………
駐露大使から情報収集してたなら名前くらい聞いてるはず
…………………………
TVで報道されるのは、菅の主張のみだから
おそるべし編集マジック
まあ、そんなことやってるからTVが凋落したわけだが
…………………………
谷垣禎一
http://www.youtube.com/watch?v=BSBJRFO0LrQ
「ロシアにいらっしゃる日本の大使、どなたですか?」
菅総理
(まず、後ろを振り返りカンニング)
「まず、ロシアの問題についてお話がありました。
先日もロシアの専門家のみなさんに何人かお集まりいただいて、
これからのロシア問題を考える上で私なりに色々な話を聞きました。
谷垣禎一
http://www.youtube.com/watch?v=BSBJRFO0LrQ#t=02m58s
「私がなぜロシア、モスクワにおられる大使は誰か?とうかがったのは
今、お名前出ましたね河野さんなんですよね、
で河野さん去年の11月に一度戻して菅さんの政権は更迭をすると決められたんです。
あの時新聞紙上に後任者の名前も出ました。それでどうなったんですか?
未だに河野さんがやっておられるわけでしょ?
総理大臣が更迭を決断した大使がその後何ヶ月もおられる。
こういうことで今ロシアにいる大使館キチッと行動できるんですか?」
20110223国家基本政策委員会合同審査会(党首討論)3/4
…………………………
谷垣的には
ロシア大使の名前知ってますか?→河野さんです→何で更迭してるのに云々
って流れにしたかったんだろうけど、あの流れはびっくりだったろうな