goo blog サービス終了のお知らせ 

楽善な日々

新社会人となった楽と、大学生善、おとん、そしておかんの日々を綴ります。新しい街に引っ越して、新しいスタートを切りました。

負けられない勝負

2023年07月26日 | 2023年日記
小学生のころ、
善は学童に通っていた。
そこで、たくさんのボードゲームを教えてもらい、
家に帰っては私にルールを教えた。

「おかん、勝負だ!」

くりくり坊主の小さな善と私が向かい合って勝負。
二人とも初心者レベルで良い塩梅。

バックギャモン、チェス、将棋。
色々な戦いを繰り広げた。
凝ったのは将棋で、
おとんに将棋盤まで買ってもらったっけ。

善も大学生となり、なかなか私と遊んでくれない。
でも、大丈夫。
新たな勝負相手が見つかった。
友達のMちゃんは将棋ができるらしい。
私よりもずっと強いけれど、そこまででもない。
良い塩梅の相手。

おばちゃん二人が向かい合って勝負。
お茶を片手に世間話もしながら。
まったく適わなかったMちゃんに
一回だけ奇跡の勝利を収めた。
部屋で小躍りして喜んだものだ。

それから1年が経ち、
今二人が凝っているのが、オセロ。
将棋よりも単純そうでいて、なかなか奥が深い。
最初は私の方が強かったのに、
研究を重ねたというMちゃんに押され気味に。
私も鍛錬を重ね、今は引き離しつつある。
負けず嫌いの二人のおばちゃん。

今日は勝負の日。
アプリのAI相手に練習を重ねるも、
今朝は一度も勝てなかった。
雲行きが怪しい。

週に一回、
私には負けられない勝負がある。

7月26日   おかん



梅干しの思い出

2023年07月25日 | 2023年日記
昨日は梅を干してみた。
ときどき、庭先に出ては、
梅をひっくり返す。
この作業をしないと、梅と梅がくっついてしまうらしい。

網の底をたたいて、
ひょこひょこと梅をひっくり返していると、
お隣のおばあちゃまがベランダから声をかけてきた。

「あらあ!梅干ししているの?
 ちょっと見に行ってもいい?」

梅を囲んでしばらくおしゃべり。

「私、まったくの初心者で何もわからないのですけど、
 これで合ってますか?」
「いいのよ~。これで!
 懐かしいわねえ。東京の実家にいたころは毎年していたから」

祖母から母へ、母から子供へ、
梅干しの作り方は代々伝わって、
梅干しを庭先で干す風景は
夏の風物詩のようなものらしい。

梅を干す光景が
懐かしい日々を呼び起こし
しばらく思い出話に花が咲いた。

東京の実家での暮らし、
結婚して、こちらにやってきたこと、
お姑さんとの苦労話。
でも、そんな苦労があって今がある。
今は幸せな日々なので、ありがたいという。
お隣さんのおかんさんとも仲良くなれて嬉しいわ。
いえいえ、こちらこそ。

「出来上がったら、ちょうだい。
 私に一個、お父さんにも一個」
「いやいや、二つと言わず、もっともらってください」
「紫蘇もつけてもらおうかしら」
「いいですよ!でも失敗したらごめんなさい」

梅干しが思い出させてくれた
懐かしい日々のお話を
聞かせていただいた午後でした。

7月25日   おかん



梅を干す

2023年07月24日 | 2023年日記
野菜を干すことに凝っている。
にんじん、大根、ゴーヤ。
小さく縮んでカリカリになる野菜たち。
お日様の力はすごい。

凝ったきっかけは、
NHKの「あさイチ」という番組で、
稲垣えみ子さんのプレミアムトークを見たこと。

作家の稲垣さんは、冷蔵庫を持っていないそう。
野菜は干して保存する。
そうすると、旨味が凝縮されて美味しくなるらしい。
梅干しと干した野菜たちで冷や汁をつくるえみ子さん。
とっても美味しそうだった。

おとんは買い物大好きおじさん。
特に野菜を買うことが好きみたい。

「なんでこんなに買うの?」
「だって、新鮮で生き生きしていたから」
「・・・・」

使いきれず冷蔵庫の隅でしなびてしまうこと度々。
そんな現状に「干す」という選択肢は魅力的だった。
保存もできるうえに、旨味も増すなんて。

干すといえば、
今日は晴天なので、梅を干してみた。
初めての経験なので、失敗してしまうかもしれない。
でも、まずはトライ。

梅雨前から、
台所の奥にバケツを置いて、
紫蘇を入れた塩水に梅を漬けていた。
それを今日は天日干し。

夜には取り込んで、はて、次の工程は?
まったくの手探り。
でも面白い。

しばらくは「干す」ブームが続きそう。

7月24日   おかん


釣りブーム

2023年07月22日 | 2023年日記
最近、
おとん釣りチームが結成された。
チームメンバーは、
小学生の頃のお友達Tさんとおとんの二人組。

最初はアジを釣りに行った。
大漁に大喜びのチームおとん、
我が家でさばき、アジ料理をたくさん作った。
小学生の頃の友達をもう二人招いて、
アジづくしの晩餐会。
おじさん4人と私と善で、わいわいと。
なめろうには我が家の庭のしそを投入。
美味しかった。

チームおとん、次に挑戦したのはタチウオ。
魚形をした大きめの仕掛けに、
カツオの切り身をつけて釣るらしい。
タチウオのお刺身はぷりぷりで、
焼くとふわふわだ。
お腹の中から、面白いものが出てきた。
ほわほわに膨らんだ浮袋。
触ると気持ちよかった。癒しグッズ。

今日も今日とて船にのるチームおとん。
ベラやカサゴを釣ってきた。

台所のステンレスの調理台には
魚の透明のウロコがあちらこちらに付いていて、
まるで模様のよう。
爪でひっかくとペラリとはがれる。
二人は楽しんでいるし、
美味しいものを調理してくれるので、
それくらいは大目に見ましょう。

タチウオは
お隣のおじいちゃま、おばあちゃまに
食べるのを手伝ってもらっている。
この間、
だし巻き卵とサーモンのお刺身をお返しにいただいた。
エビで鯛を釣ってしまった・・・

チームおとんの次なるミッションは、
タチウオの大会。
大きさを競う大会だという。
二人の検討を祈ろう。

7月22日   おかん




シニアパワーと幸せのかたち

2023年07月21日 | 2023年日記
今年は町内会のお仕事が回ってきた。
月に一回の集会に参加をしたり、
回覧板を回す係をしている。

先日は、
町内会館のまわりの草刈りがあるということで、
時間に余裕のある私は参加してみた。
50代くらいの参加者は私と、男性がもう一人だけ。
あとは全員、お年寄りだった。
みんな元気なこと!

炎天下のもと、
植木の枝を切り、下草を採る。
箒で枝を集めて、ごみ袋に入れる。
もう汗だく。
それでも、てきぱきとみんなよく動く。
シニアパワーにびっくり。

仕事の後、ビールの差し入れがあった。
みんなでビアタイム。
わいわいおしゃべりをしつつ。

「いやあ、おかんさんが来てくれてよかった!
 若いパワーはありがたいよ」
「いえいえ、若くはないのですが・・・」
「このメンバーでバーベキュウーしたいね」
「バーベキュウーセット買いたいね」

みんなで汗を流して働いたあと、
風に吹かれながらビールを飲んで、
綺麗になった町内会館の庭を眺めた。
出来栄えに満足感。
何かを成し遂げた達成感。
みんなで力を合わせた一体感。
そして、ひたひたと幸福感がやってきた。

こんなに幸せな時間の過ごし方もあったのか。

今日も今日とて、
夜から町内パトロールがある。

運営委員の若手が足りないらしく、
「おかんさんにお願いしたい」
と言われてもいる。

「地域貢献もよいのかな・・」
と心が傾いているのは、
ビール飲みつつ幸福感に浸った
あの時間があったからだろうか。

7月21日   おかん