goo blog サービス終了のお知らせ 

楽善な日々

新社会人となった楽と、大学生善、おとん、そしておかんの日々を綴ります。新しい街に引っ越して、新しいスタートを切りました。

JIGO JITOKU

2019年07月16日 | 2019年日記
連休中にだらけ切ってしまったのは、
熟睡女楽のせいでも、
パンツ一丁男善のせいでもない。
ほんの少し、更年期のせいかもしれない。
でも、言い訳にしたらだめだ。

そんなこんなで連休が明けた。
今日は仕事がオフなので、また1日お休み。
しかし、お休みできない1日となった。
連休中のだらけを想うと至極当然。

朝から早起きでお弁当作りはいつものこと。
善を見送ってから、しばしTVでニュースを見つつぼーっとするも、
そのあとはずっと台所に立ち、何品も何品もお惣菜づくり。
連休中はお料理も手を抜きまくったため、
お肉などの消費期限が大変なことになっていた。
肉の状態からお料理の状態に変化させなくては。
しなしなっとなってしまった野菜たちも、野菜の状態からお料理の状態へ。
せっせとせっせと。

そして、買い出しへ。
1日雨で傘をさすことになったのは、
お天道様も、私のだらけに「喝」を入れているのか。

肩からずれ落ちる重い買い物バッグ。
ずれては立ち止まり、直してまた歩く。
空からはお天道様の喝、いや雨。
とほほ。

So this is one of those...whatchamacallit.....JIGO JITOKU.
とほほ。
    おかん

脱力家族

2019年07月15日 | 2019年日記
遠くで忙しく働くおとん。
一方こちらでは、脱力状態の3人。
このまま休日が続いたら、ダメ人間一家になりそう。

まずは私。
買い物に行かないと、パソコン仕事しないと、作り置きおかず作らないと。
などと一応声に出して言ってみたけど、体は動かない。
こんなやる気の起きない1日は、焦らずのんびりしようと早々と心を決めた。
そして、手書き塗り絵の3作目を制作。
コンパスで描いた丸を使って自由に模様を生み出す曼荼羅。
曼荼羅作品をまたひとつ作ってみた。
丸を見つめながら模様を描き込んでいくのも、
どんな色にしようかと頭を悩ませるのも、
無心で色を塗るのも楽しい。
大学から昼過ぎに帰ってきた楽に、
「暇人やな」
と言われた。

楽は早起きして大学へ。
どうやら漢文か何かのテストがあったらしい。
眠そうな顔で不機嫌そうに出かけて行った。
そして、早々と昼過ぎに帰宅。
「暇人やな」
と色塗り中の私に声をかけ、お土産のおはぎをくれた。
自分も一つ食べると、すぐに部屋へ。
疲れて寝てるだろうなあ、と数分後に部屋を覗いてみたら、
お腹丸出しで寝てた。平和な寝顔で。
そのまま、ずっとずっと、こんこんと寝ている。
山から下山してからもフル稼働で頑張ってきたからね。
ゆっくり寝てください。

そして、脱力キング善。
善は1日パンツ一丁で過ごしている。
しかも物を食べるとき以外は、ベッドの上でごろんごろん。
一番ダメな奴だ。
ときどき、YouTubeを見つつ大声で笑っている。
あまりに面白いのがあると、私に見せたくて大声で呼ぶ。
一番ダメな奴だけど、一番幸せそうね。
「そのままベッドでごろんごろんしていてごらんなさい。
目を覚ますと毒虫になってるぞ」
と脅しておいた。

脱力家族、明日はちゃんと動けるのだろうか。
                     おかん

それぞれの休日~楽と善とおかん

2019年07月14日 | 2019年日記
雨の連休。
それぞれ気ままに休日を過ごしています。

楽は山岳サークルの集まりへ朝からお出かけ。
気象予報について学ぶ講座を受けるらしい。
山の天気は変わりやすいからね。
勉強すると役に立つでしょう。
天気図を描いたりするらしい。
救命措置とか怪我の処置なんかも教えてくれるらしい。
おとんよりずっと山に詳しくなりそう。
頼もしくなっちゃうねえ、楽は。

善は美容院へお出かけ。
毛量の多い善は、伸びるのもはやい。
前回切りたての頃は、すっきりのツーブロックだったものが、
そのうち、きのこヘアみたいになり、
今はゲゲゲの鬼太郎か、はたまた明日のジョーか。
なので、切りに行けてよかった。
どんなになって帰ってくるのか。
「きれいになっておいでー!」
と送り出したら、苦笑していた。

おかんは、ホルモンバランスを崩しに崩している時期なので、
あまりがんばらない休日。
本当は、お仕事をしないといけないのだが・・。
でも、まあ、体調が悪いときに焦るのもよくない。
ということで、がんばらない休日。

読書、昼寝、テレビの録画。
そして、楽しいことを発見してしまった。

なんのきっかけだったか、
昔アメリカに住んでいたころのことを思い出していた。
中学生だった。
前庭に大きな大きなクルミの木が植わった緑色の屋根の平屋に住んでいた。
すごく美人のメロディーちゃんという親友がいて、
よくうちに遊びに来ていたのだけど、メロディーの好きだったのが、
なんと日本の塗り絵。
絵が凝っていて、楽しいって。
2人で一冊の塗り絵を開いて、気に入ったほうのページをもくもくと塗る。
その黙々とした時間が楽しかったなあ。

ということで、思いついた!!!
塗り絵を作ってみよう!

1作目は、イラストタッチなアジサイの絵を描いて、もくもくと塗る。
水玉を上手く塗るのが難しくて、楽しい!!!
2作目は、今はやりの曼荼羅風の模様を描いて、もくもくと塗る。
模様を考えるのも、色を選ぶのも難しくて、楽しい!!!

善が覗き込み、
「何楽しそうにやってんの?」
「おかん、面白いこと発明しちゃった。手作り塗り絵」
善は苦笑していた。

もちろん出来上がった作品は部屋に飾った。
そして、写真を撮り、おとんや友達に自慢。
おとんは無視。一言くらい何か言ってくれても・・・
ある友達からは、「サイン書いときなよ。そういうもんだよ」
そういうもんなの?

昨日今日と2日連続で楽しんでしまった塗り絵。
明日は3作目かな?

さて、善はまだかな?早く髪型が見たいな。
                     おかん




気は優しくて力持ち

2019年07月10日 | 2019年日記
最近の私は、更年期障害のオンパレード。
ひと月の中で、体調が上がっては下がってを繰り返している。
そして、今は下がっている時期。
お腹がぷっくり膨れる感じがあったり、ときどき吐き気がしたり、めまいも。
善が全然勉強しないからストレスで動悸が・・・・というわけではなさそう。

昨日は善に英語を教えていて、夕方に力尽きた。
買い出しをしないといけなかったのに、できなかったなあ。
からっぽの冷蔵庫を見ながら、ため息。

楽からラインが来た。
変なスタンプのライン。一日のちょっとした挨拶。
「おかん、ちょっと体調悪いから、みんなより早く寝る~。
買い出しできず、すまん。明日は何とか工夫するなり」
と返信を送って、送ったきり忘れていた。
なんのことはない、日々のやり取りだから。

善の勉強も終わったころ、楽が帰宅。
手には大きなビニール袋。
背中のリュックもぱんぱん。

「買い出ししてきたよ」
はい。と手渡されたビニール袋の重いこと!!!
リュックからも次々食材が出てきた。
冷蔵庫まで運ぶのさえ、重くて苦労したくらい。
こんなビニール袋手で持ってこれたの?

すごい。さすが、山女!!
20キロ以上のリュックを担いで山を登る力持ち!!!
ありがたい!!
楽は優しい子だなあ。
気は優しくて力持ち。金太郎みたいな子だなあ。

「ありがとね!!!楽、助かった!!ほんとにほんとに」
「うっせ」

・・・・・・・・・・・本当は優しいんですよ。
                      おかん


山女の帰還、水際男の苦戦

2019年07月09日 | 2019年日記
山女楽が3泊4日の山行から帰還。
今回の山は、甲斐駒仙丈ケ岳。
写真の楽は化粧っけがなく、自然な笑顔で映っている。
自然な笑顔緑色の木々青い空、その中で唯一違和感を醸し出しているもの。
それは、山の風にさらさら揺れる、楽の紫色の髪の毛。
紫色の髪の山女は、鎖を掴んで岩場をよじ登っていた。
楽たちの歩く山道からずっとずっと雲海が広がっていた。

いやあ、おかんは心配していました。
雨ですし、土砂崩れとか、滑落とか、いろいろ。
元気にほっぺを真っ赤に日焼けして帰ってきた楽を見て、
心から安心しましたよ。
一方楽は、いつも通りのむっつり顔。
山から下りると途端にクールになってしまう。
「いやあ!おかえり~!おかん心配してたよう!本当におかえり~!!」
「うっせ」

・・・・だから男子の先輩に怖くて話しかけれないって言われるんだよう。

山ではなく、水際に立たされている善は苦戦中。
期末テスト二日目が過ぎ、どうやら、連戦連敗勝ち知らず。
今朝、三日目へと出陣していった。
あんまり連敗続きなのでかわいそうで、今朝は一緒に古典を勉強してあげた。

在原業平。伊勢物語。芥川。
何度も求婚して連れてきたお嫁さんが、道中のあばら家で鬼に食べられちゃうお話。なんてこった。怖い話だ。
箱入り娘さんは、道端の葉につく露を見て、
「あれは何?真珠なの?」
と男に聞く。
そんな風に何にも知らないから鬼に食べられちゃうんですよ!
しかし、普通に鬼がいる昔の世界は、危険だなあ。
などなど、ぶつぶつ言いながら、善を手伝ってみた。

活用表を見ながら、動詞をまとめる。
楽にも質問したりして。
「私だってわからないよ。何せ、1年のとき古典は赤点しか取ったことない」
この姉にして、この弟。

さてさて、国語に関しては、今朝の30分の準備だけが善の武器。
善のよくやっているスマホ戦闘ゲームを連想してしまう。
スマホ画面に荒廃した戦場が広がっている。
オンラインで参加しているゲーマーたちのキャラクターが走っていく。
善のキャラクターも走っている。
善の装備の少なさは、軍を抜いているはず。
「あいつは経験値が少ないな。ゲームはじめたばっかりだな」
ゲーマーたちは即座に判断するだろう。

そうなのです。
期末テスト前の勉強経験値、ほぼゼロです。
ゲームの戦闘では、苦戦して勝ったほうが楽勝で勝つよりも、
高い経験値を得られるそうだよ。
がんばれ、水際族。
          おかん