梅の独り言

思うがままに

新潟の酒

2005-12-27 | グルメ
梅家の恒例の 正月用のお酒である。以前、新潟に住んでいた甥っこに送って貰っていたが3年前転勤になり直接新潟の酒屋に注文している。 通常は日本酒は全く飲まないが、正月だけは自分に対して昨年のご褒美と一年の始まりで「今年もがんばるぞー」って意味(勝手に決めているが・・)を込めて娘と飲んでいる。この娘がお酒が強く、俺4に対し娘6の割合である。(梅娘暴露してごめん)ちなみに今年の二本は久保田の碧寿と〆張鶴 . . . 本文を読む

蓑虫 君

2005-12-17 | その他
寝る時の寒さ解消にと考えたのがこのアウトドア用品の「寝袋」である。 以前は電気敷毛布を利用していたが、夜中に暑くなりすぎ掛け布団が落ち寒さを感じて目がさめることがしばしぱあり・・ が・しかし、この「寝袋」の効果は凄いの一言である。 寝相の悪い俺にとっての利点は、まず(本人が)ベッドから落ちない、掛け布団も落ちない、中で自由に動ける、一番の凄さは何と言っても「暖かい」。梅一押しのお奨めです。 でも誰 . . . 本文を読む

日韓友好

2005-12-04 | グルメ
右の焼酎は 日本の宝焼酎であるが、左のやつは韓国の焼酎です。韓国ドラマを見ていると屋台みたいなところで、緑のビンの飲み物を飲んでいるシーンを良く見かけます。韓国ドラマに通である友人に以前から、一度飲んでみたいと伝えていたら先日、ついに戴きました。味のほうは焼酎というより甘い白ワインかなって感じでした。 ちなみに、この焼酎の紹介を・・・・。 ・焼酎名:山焼酎(呼び方不明)  ・容量:360ml ・ . . . 本文を読む

ざ・ベストテン

2005-12-03 | 京都
旅行の写真ベストテンを発表 約500枚の中から厳選な審査の結果、選ばれた10作品です。審査委員長、審査委員は俺、一人だけど・・・。誰か審査してくれーー 第1位 常寂光寺第2位 三千院第3位 南禅寺第4位 神護寺第5位 金閣寺第6位 寂光院第7位 下鴨神社第8位 南禅寺第9位永観寺第10位 高台寺 . . . 本文を読む

永観堂

2005-12-01 | 京都
この旅行最後の 最後の目的地である永観堂である。ここにたどり着いたのが14時40分ぐらいであり中に入れば帰りの新幹線の時間16時20分に間に合わないと思い外から写真をカシャカシャ。しかし、結局は交通渋滞で間に合わず遅れて帰る羽目になってしまった。 今回の旅行による反省は ①.行くことの早めの決断。 ②.決断したら宿の早目の予約。 ③.行くところを絞る。 ④.無理のない日程を組む。 ⑤.交通手段を綿 . . . 本文を読む

神護寺

2005-12-01 | 京都
本日の本命の 神護寺である。やはり来て良かったなーと思われるところであったが、そう簡単にはおいしいことはないとつくづく思った。 ①.仁和寺からバスに乗ったが1時間近くかかった。 ②.600段の階段を登らないと行けなかった。 ③.帰りのバスが人が多く2回待った。 きつかったけどさすがに「もみじといえば高雄」と言われるだけ絶景である。ここも次回くるときはチャレンジの一つである。 . . . 本文を読む

仁和寺

2005-12-01 | 京都
龍安寺から 近いので歩いていけます。の看板につられ確かに歩いては行けるが30分近くかかった気がする。乗り放題のバスカードを持ってるのにねと思いながら到着したけど・・・・。コメントはありませーーーん。 . . . 本文を読む

龍安寺

2005-12-01 | 京都
石庭で知られる 龍安寺である。龍安寺の石庭は外国人である哲学者サエトルさんが高く評価したため海外でも有名なそうな・・。方丈に腰掛けてゆっくりと石庭を見ることができ平らに見える石庭は排水のために 左奥が低くなっているとの事。また広がりを持たせるために右側の塀が 奥に行くほど低く工夫されているらしい。 . . . 本文を読む

金閣寺

2005-12-01 | 京都
いよいよ最終日となる 11月23日である。神護寺に是非、行きたかったので途中にある金閣寺、龍安寺、仁和寺に向かった。 金閣寺は高校の修学旅行で清水寺の団体行動のあと、自由行動になり、そのときは寺社等には興味はなかったが「金閣寺」と「銀閣寺」のどちらかでも行こうと思い友人に「金閣寺」は名前はハデだけど「銀閣寺」のほうがいいと奨められて行きあとで絵葉書を見て「だまされた」と思った思い出がある。というこ . . . 本文を読む

南禅寺

2005-12-01 | 京都
三日目最後の 予定地「南禅寺」である。ここ南禅寺は東福寺、天龍寺、三千院と並ぶほどに気に入った場所であり、拝観料を取られる所もあったが無料地域で十分に堪能できる。次回も絶対に来たい場所の一つです。 . . . 本文を読む

霊山神社

2005-12-01 | 京都
霊山神社付近にある 坂本龍馬と中岡慎太郎の墓に向かった。途中、舞妓さん達に出会ったが何か変・・・。本物は見たことはないが、どこか品に欠けている感じである。そういえば2万円で一日舞妓になれるという看板があったので、多分、舞妓さんのバッタモンでしょうね。〔間違ってたらゴメンなさい〕しかし、五年ぶりの墓参りができ感激した。 . . . 本文を読む

円山公園

2005-12-01 | 京都
円山公園に 坂本龍馬と中岡慎太郎の像があるとのことで行ってみた。二人とも知っている顔とは違いピンとこなかったが・・有名な「知恩院」の隣ということもあり、凄い人出であった。 . . . 本文を読む

円徳院

2005-12-01 | 京都
ここ円徳院は あまり知られてないらしく人は少なく眺めもよく穴場である。あとで知ったのだが黄色の花の「ツワブキ」が有名らしいが紅葉だけが気になり写真にも写っていません・・。豊臣秀吉の正室ねねは77歳で没するまでの19年間をここで余生を送り、この地は北政所の終焉の地だそうだ。 . . . 本文を読む