梅の独り言

思うがままに

見納め

2005-10-30 | 写真
 水巻の遠賀川沿いにあるコスモスを見てきた。 花を観るだけなら遠くに行かなくても、近場でも結構りっぱな所があるもんだ・・・。まず人が少なく地理的にも不安はなく時間も暇なときにちょっとでかけられ、疲れも無く手頃である。あさってから11月でありこれが今年のコスモスの見納めかな・・。  . . . 本文を読む

もう少し

2005-10-30 | 写真
 昨日はまだ早いとは思いながらも英彦山の紅葉を《偵察》に行ってきた。 思ったとおり「もう少し」って感じであったが、ところどころ見事な色になっている木もあり期待してた以上に目を楽しませてくれた。この場所は以外と人が少なく 駐車場(無料)もあり穴場である。昨年は宮島、錦帯橋、耶馬溪等行ったがいまいちでここ英彦山が一番最高であった。葉が赤くなるのは?> 赤い色は初めから葉の中にあるわけではありません。紅 . . . 本文を読む

色づく町並

2005-10-26 | その他
 ここはJR八幡駅前の町並みである。 先週ここを通ったときは木々の色が緑だったのに今日見ると紅みがかっていた。ここ4~5日急に寒くなったせいだろうか。  春の《桜》、春から夏にかけての《紫陽花》、夏の《向日葵》そして秋の《紅葉》日本って四季を通して本当に目を楽しませてくれるし心をうきうきさせてくれる。 日本人に生まれて良かったなーー。近くの公園も色づいていた  . . . 本文を読む

会社の社窓から

2005-10-24 | その他
TV番組で「世界の車窓から」って 番組がありますが、この写真は私の会社の「社窓」からの眺めです。日頃はブラインドがかかっているけど我が職場から望む景色はなかなかのものです。大昔、独身の頃いろんな女性(数十人かな)と行った足立山は見えるし、30年この(この職場ではないけど)地に住んでいろんな思い出が蘇ります。故郷の熊本から出てきて早35年、当地で結婚し、家をかまえ・・やっぱり歳とったな・・。と思う今 . . . 本文を読む

悲しい別れ

2005-10-23 | 家族
この車は 愛娘?の愛車である。車のナンバーを自分の誕生日にするなどかなりお気に入りのご様子。しかし、不運なことに駐車場で当て逃げされるは、車上荒らしにあうは、ワイパーを子供にぶら下がられ壊れるし散々な運命の車だ。家族会議の結果、不運な車はあきらめて燃費はいいし税金は安い"軽"にしたらってことで 今、商談にでかけました。5年半乗って新車に買い換えるのに下取りが15万円だとか・・。ちょっと安すぎるんじ . . . 本文を読む

感激

2005-10-23 | その他
以前、 ここで紹介した、行きつけの店「万よし」だが会社で来年のカレンダーに採用する写真の募集があっていて応募した写真の一部を無理やり貰っていただいた。するとなんと先週行ったら額に入れて壁に飾ってあるではないか・・・。二枚あげたうちの《コスモス》の写真である。たいした(自分では満足しているが)写真でもないのに飾っていただいて、超感激した。秋が終わったらもう一枚の「夕陽」の写真に取り替えると聞いてまた . . . 本文を読む

念願のSDカード

2005-10-23 | その他
 やっと念願のSDカードを 購入した。いままで128MBを使用していたので残りが気になっていたが今回、なんと1GMBである。来月、京都に二泊三日で「秋の京都一人旅」と銘打って旅行するので、紅葉を撮りまくってこようと思っている。 ちなみに1GMBの凄いとこを紹介。 全てスーパーファインで撮影したとすると・・・・。 ①.《L》(ラージ)  2592×1944画素 〔A4サイズ以上をプリントするとき〕  . . . 本文を読む

部分月食

2005-10-18 | その他
 会社を終え帰宅途中で月が 満月に近かったので9時頃カメラに収めようとし、 カメラを覗いて見たら、な・な・なんと右下がかけているではないか?? いよいよボケがひどくなったかと思いがっくりしていたが、翌朝朝刊を見れば「部分月食」だったんだって・・・やはりボケではなかったことを安心する今日この頃です。(笑)俺のボケを本当と思う人はここを御覧あれ . . . 本文を読む

ふたたび・・・

2005-10-18 | その他
ここで紹介したグループの私のお気に入りの曲を紹介。 「君とのstory」という曲名で今の時期にぴったりで若かりし頃?を懐かしく思い出します。(笑) 楽しかった夏が終わると なぜか寂しく感じてしまう秋の風に 漂う僕がいて なぜか愛しく感じたりするでも何もない 街を往く気配の無い風に 身を委ねたりしたくなる...流されたい 何よりも大切なあなたを見ていたい 守る術や道具は何もないけど、 story . . . 本文を読む

遠見ケ鼻

2005-10-18 | 写真
遠見ケ鼻(若松北海岸) 若松北海岸の眺望が美しく灯台があり、いかにも荒海の岬といった感じです。その灯台から観える海の色、しま模様を描いた岩肌などは見応え十分。また、遠見ヶ鼻には、陸の方を向いて立てられた小さなお社(やしろ)があり、この『みさき(御嵜)神社』には、次のような言い伝えがあるそうです。 《みさき神社に住んでいる神様夫婦のうち男の神様が、日本一美しい遠見ヶ鼻の夕日に心を奪われてしまいました . . . 本文を読む

流鏑馬

2005-10-18 | その他
10月15日、16日で黒崎で「筑前黒崎宿場まつり」が開催された。 いろいろ催し物はあったか゜「流鏑馬」と「黒田24騎隊」は是非、カメラに 収めようと思いでかけた。「流鏑馬」は豪快であったが、「黒田24騎隊」については、役者の人たちがアルバイトをつかっているのか定かではないが体は貧弱で若い人のため迫力に欠けていた。初めて観たけど個人的には来年はパスだな。 . . . 本文を読む

夕日

2005-10-11 | 写真
♪ 夕焼け 海の夕焼け 真っ赤な別れの色だよ  誰かに恋をして 激しい恋をして 夕日が泣いている♪ ・・・ご存じのとおり昔のGS スパイダースの「夕日が泣いている」である。 真夏の夕日にくらべ特に秋の夕日はセンチメンタルな気分になってくる。 それに対し、朝日は英語でもライジング・サンと言うように今日も一日「頑張るぞ ーー」という気分にさせる力を持っているように感じるのは私だけ? . . . 本文を読む

千畳敷

2005-10-10 | 旅行・ドライブ
最後に向かったのが 長門市日置町にある千畳敷である。山口県北西部に位置し日を置く町と書いて日置町にあり《"ひおき"ではなく"へき"とよぶ》標高333mちょうど東京タワーと同じ高さで素晴らしい景色です。昨日はちょっとくすんでいたが、よく晴れて、空気が澄んだ日には眼下に広がる日本海と空と海の境が分からない水平線か観れ長門市の青海島(オオミジマ)はもちろん、約40km離れた、萩市見島まで見えるそうである . . . 本文を読む

角島大橋

2005-10-10 | 旅行・ドライブ
食事を終え角島大橋に向かった。 この橋は2000年(平成12年)11月3日、完成し1780mの延長となる角島大橋は当地特有の白い砂浜とエメラルドグリーンの海士ヶ瀬戸をまたぎ、景観と調和した雄姿は西長門海岸地域随一の景勝地となっている。離島に架かる通行無料の橋としては日本最長だそうである。 角島大橋 ・橋の長さ 1,780m ・橋脚  28基 ・幅員  6.5m ・拡幅部  11.0m ・ . . . 本文を読む

瓦そば

2005-10-10 | グルメ
 コスモスを見終わって川棚にある 「たかせ」の瓦そばを食べに行った。年に4~5回ほど食べにくるがなかなかお気に入りである。なぜ「瓦」かといえば 明治十年、西南の役において熊本城を囲む薩軍の兵士たちは、長い野戦の合間に瓦を用いて野草、肉などを焼いて食べたという古老の話にヒントを得て当店の創立者、高瀬慎一さんという方が日本瓦を用い、独自の製法にて開発し雅味豊かな茶そばに、牛肉、錦糸卵、海苔、もみじおろ . . . 本文を読む