goo blog サービス終了のお知らせ 

サイフォンの向こう側

現在休止中です

カープグッズ

2007-04-26 | スポーツあれこれ
確か心は「千葉ロッテ」だったはずなのに、最近「ひょっとしてカープファンなんじゃなかろうか・・・」と思わなくもない喫茶室マスターです。こんにちは。
といっても、深く語れるほどではありませんが。
最近スポーツ見てないなあ。

昨日のお昼休み、何となく広島カープの公式HPを見たのですが、カープグッズって、今こんなの出てるんですね。


(「めっちゃむかつく」に近い意味ですが、それよりももっと憎らしさが持続している感じ)


(「俺に監督やらせろ」の意味)

エコバッグなんですけどね。
二つ並べてみると、ものすごいメッセージ性を感じます。(笑)
応援グッズのはずなのに、妙に自虐的なところが何ともいえません。

それにしても、「ぶち~」のほうは、街中(ていうか広島)じゃ使いづらそう。怖いお兄さんに絡まれそうな気がするのは私だけでしょうか・・・。
その辺の使い勝手は無視らしいです。
お値段は2300円。

そして、赤フンなんてのも。これは前からあったような・・・。


フェルナンデスのこの画像もすごいけど、これをトップページに持ってくるカープもすごいな。
「前掛け」でも「エプロン」でもなく、中途半端に「ふんどし」っていうところが、またよくわかりませんが。
ちなみに、数量限定発売だそうです。売れてんのかな・・・?
気になるお値段1800円。

みんなカープグッズと一見してわからないのは、何か狙いがあるのかないのか・・・。

他の球団もこうなんだろうか?と思っていくつか見てみましたが、阪神ですら意外とフツーでした・・・。

昨日も中日相手に負けてましたが。とりあえず、頑張れカープ。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年毎年・・・

2007-04-16 | スポーツあれこれ
去年の一文字が「投」としたら、今年は「埋」らしいです。

出ました「埋」シャツ 練習でお披露目(中国新聞) - goo ニュース
10日の巨人1回戦(広島)で、球審の判定に抗議してホームベースに土をかけたブラウン監督の退場劇にちなんだ。

毎年よくやるなあ、カープは・・・。(笑)

赤いシャツの表には、"Who buried the base?"(ベースを埋めたのは誰?)という文章に「埋」の一文字。背中には、"It wasn't Mickey!"((ボールドッグの)ミッキーじゃないよ!)
・・・って、面白すぎるよ。

ボールドッグのミッキーって、まだいるんですかね?

それにしても、梅田の「僕の1球がTシャツになってうれしい…」ってコメントもどうなの。(笑)

ちなみに、去年の「投」(ていうか、「危」か)バージョンのTシャツはこちら

そんなこんなで、今日も今日とて、カープです。
今年はせめてAクラス入りできますように。



Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりサッカーが好き。

2007-02-28 | スポーツあれこれ
以前、バチカンにプロサッカーチーム?の記事を書きました。
「バチカン・カーディナルズ」(笑)は冗談で終わりましたが、こちらは本気でやってます。
一週間前のニュースですんません。

神学校生徒と聖職者のサッカーW杯、間もなく開幕
ローマ──キリスト教カトリックの総本山バチカンが主催するサッカーのワールドカップ「クレリクス・カップ」が、24日に開幕する。世界50カ国・地域の神学校生徒と聖職者が参加する初めての大会で、決勝は今年6月。

大会はチェントロ・スポルティーボ・イタリアーノの主催。イタリア・スポーツセンターって感じですか?
アメリカ、ブラジル、パプアニューギニア、ルワンダなどから参加する出場者311人が、16チームに分かれて対戦する。試合のほとんどが、バチカン市国にある競技場で行われる。
スポンサーもついてるとかで、結構本格的。

決勝が今年6月ということは・・・時間かかってますけど、みんな仕事しながらやってるからでしょうか。日曜とかは試合やらないそうですし(笑)。
それにしてもみなさん・・・サッカー、ほんとに好きなんですねえ。

ルールも、普通のサッカーとちがって、一試合60分。違反者の退場処分などはなく、審判から「ブルーカード」を受けた違反者は5分間の出場停止。「悔い改めろ」ってこと?
また、各チームともに、1回のタイムアウトが認められている。

去年、イタリアがワールドカップで優勝したにもかかわらず、セリエAは八百長騒ぎでスキャンダルになったり、フーリガンと警察との衝突で死人が出たりとさんざんでした。
聖職者たちがこうやって試合をすることで、ピッチに信仰心を取り戻せれば、と関係者の期待も高い・・・らしい。

以前「バチカンにクラブチーム」発言をしたベルトーネ枢機卿は、「この大会を通じてスポーツの様々な価値を再認識し、真の友情と意識の共有を高めることになるだろう」(CNN.co.jpより) とおっしゃってますけども。
その前に、自分がサッカーを楽しみたいんでしょうね・・・。(大のサッカーファンで、テレビのサッカー中継で解説を務めたこともあるような方です。)

その辺はともかく・・・。
なんか、とにかく楽しそうです。





Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝ったぞ!

2006-11-11 | スポーツあれこれ
世界バレーも予選二次・名古屋ラウンド第二戦。
今のところ日本は4勝2敗、次は勝たないと決勝ラウンド行きがかなり厳しくなる。
そんなところで迎えたセルビア・モンテネグロ戦だが・・・。

ん? セルビア・モンテネグロ?
そんなに強かったっけ~? と首を傾げてしまった。
それくらいピンとこないチームだ。
楽勝かしらと思っていたら、とんでもなかった。
世界ランキング30位ながら、今大会では今まで7戦全勝。王者イタリア、キューバを下しているという。
ちょっとびっくり・・・。

ふたを開けてみたら、それも納得。
高い上にパワーがあるアタックに、ものすごいサーブを打ってくる。
コースを読んで誰かがレシーブに入っているにもかかわらず、レシーバーを吹っ飛ばすような破壊力。ブロックしてボールにワンタッチしているのに、それでも拾えないくらいの速さ。ひいいい。
おまけに相手をよく見てるんだよなあ・・・。サーブで選手が前のほうにつめているのを見るや、エンドラインぎりぎりに打ち込んでくるし、回転のかかったボールでレシーバーの前にすとんと落とすし。

そんな感じで、第1・第2セットは翻弄されっぱなし。あっという間にセットカウント2-0と追い込まれる。

「このまま負けるか?」とはらはらしていたが、第3セットに入ってから、流れが変わった。
159cmのセッター、竹下さんのブロックポイント(←!!)で一点をもぎとったあと、ようやく波に乗ってきたのか、日本のブロックポイントが決まりだした。
向こうも集中力を欠いたのか、コンビネーションが合わなくなってきたような?
最後は小山修加の3連続ポイントで勝利。
そのまま第4セットも連取し、どうにかこうにかフルセットまでもつれ込む。

第5セットは序盤から日本が圧倒。15-11で勝利!
セットカウント3-2。序盤こそ苦しんだものの、全勝のチームに土をつけることができたのは本当に大きい。
去年までのチームだったら、多分確実に3セット目も決められて、負けてただろうなあ。メンタル面の弱さが気になっていたところだが、今年は一皮剥けた感が。

攻撃面でも、杉山をおとりに使った時間差攻撃とか、小山のバックアタックとか、多彩になってきた気がする。木村も相変わらず器用だし(いいところに打てるんだ、これが)。
それに、今日は日本の持ち味がよく出ていたし・・・「つなぐバレー」ね。
拾って拾って拾いまくる。そして一点を確実に決める。そんな粘り強さが如実に出ていた試合だったように思う。

それにしてもキャプテン竹下さん! やっぱりかっこええぞ~。
いかなる状況でも冷静かつ正確にトスをあげるところ、惚れちゃうなあ。そしてブロックやらツーアタックで、決めるところはきっちり決めるし。

さて明日は一位のイタリアが相手!
ここ10戦全敗してる相手なので、ちと厳しいものがありますが。またテレビの前で応援します。

---------------------------

実況アナの質問(何きいてるかは聞き取れなかったんですが)に対する、解説・中田久美さんのクールなお答え。

「さあ、何ですかねえ?」(ばっさり。)

「そんなことアタシにきくな!」感ありありの切りかえしが最高でした。
そんな解説が大好きです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界バレー

2006-11-05 | スポーツあれこれ
連休のほうがなんか忙しくないか?と思わなくもない喫茶室マスターです。こんにちは。
結婚してから、自分のためだけに100%週末を使うということがなくなった気がします。まだうちは子供がいないからいいようなものの、他のおうちのお母さんは、さぞや大変だろうと。

すみません。書こうと思ってたことがとっちらかってます。
えーと。
旅行記なんですが、写真を整理できてないので、また近いうち。目標今週中。


あ、バレーボール。世界バレー女子。
全然チェックできてない・・・。録画してないし(涙) なんか・・・録画しても見る暇がないので最初からあきらめムード(涙) 結果はニュースとかでわかってるし・・・。

どうにかポーランド戦は見ました・・・。3-1で日本勝利。手に汗握ってしまった。
特に2セット目。セットポイントが30点まで行く試合は心臓に悪いな~。

チームもいい感じに仕上がってましたね。ラリーが長い時でも確実に一点を決められるようになったのは大きい。特にブロックポイントで決めることが出来ると、チームにも弾みがつきますし。あとは肝心なところのサーブミスが減ればなお良し。

小山と杉山がスタメンに上がってたのか。で、こないだ大活躍の落合が引っ込んでいる・・・と。
大きな世界大会が3ヶ月の間に2つもあると大変だと思いますが、いつの間にやら選手層が厚くなったな~。しみじみ。
菅山のリベロもどうなるかと思いましたが、夏よりもうまくなったような気がする・・・。
こないだ骨折してたのに、奇跡の回復力だ。
 
チャイニーズタイペイ(台湾)に負けたのはびっくりしましたけど、それ以外は勝利して、予選リーグ2位。次は名古屋ラウンド。見るぞ。

それにしても、中田久美が解説の時は面白い。今回のポーランド戦がそうでしたが、途中、解説じゃなくて「独り言」が多い(笑)
「そこ、入れられる!」
「だめだ!」
「あー、こりゃ仕方ないな」
「うまいな~」
とか。他の人よりも、これが多い気がするんですよね。

中田さんは名セッターといわれただけあって、いろんなところが人より余計に見えてくるんでしょうね。ここにも耳を傾けていると、いろいろ楽しめます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blessing.

2006-10-26 | スポーツあれこれ
えーと、簡単に。
日ハム、日本一おめでとうございます。

悔しいけど、最高の勝ち方だったと思います。

球団引っ越して3年ですか。
ホークスだって福岡に行ってから優勝まで10年かかったところを、3年でやってのけたのは、やはり偉業ではないかと。

新庄さんも、お疲れ様でした。
ヒルマン監督、来年はいなくなるのか・・・。ちょっと来期が心配ですが。
ともかく監督の"It's blessing."(嬉しい)という言葉が印象的でした。

本当におめでとうございます。

でも、来年はマリーンズも頑張るもん…。(>_<。)
ぼび~~! てーか来年もいてくれるのか、ボビーよ。
(なんか悔しくて支離滅裂 笑)
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレーオフが終了し

2006-10-13 | スポーツあれこれ
去年のプレーオフはロッテVSホークスの熱戦で連日胃が痛くなったのに比べ、今年は本当に気が楽~。
ロッテ関係ナシなので、すっかり「対岸の火事」です。
・・・ええ、負け惜しみですけど、何か?(涙)

えーと、日ハム、パリーグ制覇おめでとうございます。

んで、日本シリーズ。
中日相手にどこまでやれるか、日ハム。
強いっすよ、今年の中日。(小力風に)

それより心配なのが、「三度目の正直」ならずだったホークス。
がっくり来すぎないといいんですけど・・・。(^^;
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もバレーボール

2006-09-01 | スポーツあれこれ
バレーボールワールドグランプリですが、先週の予選韓国ラウンドで結局ロシアに敗退して、4勝で迎えた岡山ラウンド。
今日の相手は強豪、ドミニカ。かなりの苦戦が予想されました。
しかし、イタリアで行われるファイナルラウンドに進出するためには、ここでなんとしても勝たなくてはならない大一番。

劣勢かと思っていた予想に反して、ゲームは白熱。
日本は今大会初のフルセットに持ち込みました。

それにしても、今日の試合はすごかった。
何がすごいって、5セット目でドミニカにマッチポイントを取られながら、土壇場で日本がそれをひっくり返したこと! 本当に手に汗握る展開。
最後に木村選手がブロックアウトをとって勝った瞬間、本当に涙が出ました・・・。

去年はブラジル相手にフルセットまでもつれ込み、あと一点が取れずに負けてしまった日本。
一点の重みを嫌というほど思い知った出来事でしたが、今日の試合は、その「最後の一点」を自分たちのものにできました。
貴重な勝利です。

いい試合でした! ありがとう!
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか気になる・・・

2006-08-26 | スポーツあれこれ
相変わらず、「バレーボール、バレーボール、バレーボール」な喫茶室マスターです。こんにちは。

バレーボールワールドグランプリ、昨日から韓国ラウンドに入りました。
この予選第2ラウンド、実は正念場だったりします。

決勝にあがるためには、5勝から6勝が必須条件。
この後の岡山ラウンドで日本とあたるのが、ドミニカ、イタリア、ブラジルという強豪ぞろいで、勝てるかどうか難しい相手ばかり。ここは全勝して5勝をもぎとっておかないと、あとがヤバイのです。
見るほうも熱が入ってます。

昨日のポーランド戦、今日の韓国戦は危なげなくストレート勝ち。これで4勝1敗としました。
あいかわらず荒木、落合、高橋が調子いいですね。
特に荒木はスパイク決定率6割越え。大会全チーム中でトップ!
相手をよく見て打ってるなーと思う・・・。

そして、相変わらず冴え渡る竹下さんのトスワークにもほれぼれ。素敵~。

あと個人的に大注目なのは、小山修加(おやま しゅうか)選手。
「あしたのワンジョー」って、微妙なキャッチフレーズを持つ彼女(笑)
お母さんが中国人で、中国名が「ワンジョー」です。
バレーボール初めて8年で全日本入りしたという天才。
すごくダイナミックなスパイクを打ってくるんですよー。なかなかスタメン入りしないのが残念ですが。(^^;
あしたのロシア戦、出ないかなあ。

明日は大注目のロシア戦!
アテネ五輪銀メダルのチームで、平均身長が190センチ以上。
高さにどこまで対抗できるかってところです。

ところで、ポーランド戦で目に付いた、ショッキングピンクの物体。
なんか気になっちゃって、選手たちのプレー見るのに集中できませんでした。







バボちゃん、きみは背後霊か?!(笑)
これがゆらゆら動いてるもんだから、つい目がそちらに行ってしまう~。

そのせいかどうか知りませんが、バボちゃん、今日の韓国戦には出てませんでした(笑)
抗議の電話でも来たんだろうか・・・。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱戦が終わり

2006-08-22 | スポーツあれこれ
「こまだいとまこまい」を、かまずに3回言うことができない喫茶室マスターです。活舌悪くてごめんなさい。

今年の甲子園はボケボケしているうちに準決勝まで終わっていて、一試合もチェックしてない状態でした。
決勝戦のカードは駒大苫小牧(北海道)VS 早稲田実業(西東京)。
しかし8/20に行われた決勝戦も、1-1で延長15回まで行ってドロー。
37年ぶりの再試合となったわけで。

周りが何故かみんな駒大苫小牧の応援をしているので、わざと早実の応援をしてみました(Devil's advocate)。

斎藤4連投で早実初の夏制覇…執念で駒苫田中打ち崩す (夕刊フジ) - goo ニュース
「クールな剛腕」斎藤が4試合連続2ケタ奪三振となる13奪三振、118球完投で、早実に深紅の優勝旗をもたらした。
第88回全国高校野球選手権大会最終日は21日、前日に延長15回引き分けとなった駒大苫小牧(南北海道)-早稲田実(西東京)の決勝戦再試合が行われ、早実が4-3で駒大苫小牧に逃げ切り、27度目出場で悲願の初優勝を果たした。


15回+9回=24回。気が遠くなるようなイニング・・・。
二日目はスタミナ勝負だろうなと思っていましたが、甲子園の予選からずっと一人で投げ続けていた早実の斎藤投手が、ほれぼれするような投げっぷりで、最終回まで力投しました。
最後は144キロのストレートで三振。

車で移動中にラジオ中継を聴いていたのですが、最後のエース同士の対決は鳥肌が立ってしまいました・・・。

歴史に残る大勝負。勝敗を超越した何かがそこにあったような・・・。
みなさんお疲れ様でした。

ところで、記事の中でひとつ気になったことが。
(斎藤選手は)前夜、肩や腕へのはり治療のほか、疲労回復に効果があるとされる酸素カプセルに入り、体力回復に努めた。

酸素カプセル・・・あ、これか? ひょっとして。
そういうの使ってたんですか・・・いやはや。
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぃーばー。

2006-08-19 | スポーツあれこれ
バレーボール。

バレーボール。

バレーボール。・・・な喫茶室マスターです。こんばんは。
サッカーワールドカップの次は、バレーボールワールドグランプリで盛り上がってます。何か?

柳本ジャパン、いい感じの勝ちっぷりで、とりあえずホッ。
昨日、キューバに3-0で勝利したのは素晴らしかった。大金星。
今日も韓国相手にストレート勝ち。ヒャッホウ!

去年よりも攻撃のパターンが多彩になったせいか、一段レベルが上がった気がします。
ライトからのブロードやクイックが面白いくらい決まって。
特に杉山のAクイックはいいですね。拾われる気がしないっす。

そして、竹下のトスに胸キュン。
いいところにあげてくるのよ。惚れる~。

ところで、菅山のリベロはどうなんでしょう。
意外な采配で、べっくらこきましたけど。
(゜-゜)

明日はブラジル戦!
うー、楽しいな。


あ、携帯から投稿しているので、誤字とか間違いとかあったら、すんません。しばらく直せませんので、多目に見てください。
m(_ _)m

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宴のあと

2006-07-10 | スポーツあれこれ
「ワールドカップ、延長戦で勝負がつかなかったら『ババンバババンバンバン、また来週~!』ってやってもらうのどうですかね。PKで勝負つけるのやめて」・・・と、昨日のオフ会でくぇんさんと話してたんですが、今朝ワールドカップ決勝戦を見終わった後、つくづくとあのときの会話を思い出してしまいました・・・。

ああっ、でも延長戦で頭突きして退場になったジダンに、「また来週~」はないじゃん!(涙)

すいません。錯乱してます。

ワールドカップ決勝戦、フランス対イタリア。
120分終了時点で1-1。延長戦でも決着はつかず、PK戦へ突入。
結局イタリアが優勝・・・。

ジダンがPKまで残ってれば、あるいは違ったのかなあ・・・と思ったりもするんですが、勝負は時の運だからしょうがないか(ため息)
フランス、応援してたんだけどね。ハラハラし通し。

ジダンもこれで引退だっていうのに、最後がレッドカードで退場ってのは・・・悔いが残らないのかなあ。と何か見てるほうが心残りになったり。ジダンだ。地団駄。

ともかく、いいゲームだったことはまちがいない。うん。


一ヶ月にわたるワールドカップが終わり、なんか「宴のあと」って感じ。
いまは放心状態。

素敵なときめきをありがとう、ワールドカップ。
本当に楽しかった。
ワールドカップの詳しい結果はこちら。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいたたた。

2006-07-04 | スポーツあれこれ
イングランドが負けてしまい、なんとなくくすぶるものはありますが、とりあえず気持ちも切り替えてます。

しかし、切り替わらないのがイギリスのメディアか。
8年前の繰り返しになってしまったような負け方に、メディアが憤慨。ルーニーバッシングもあったりして。

しかし、とばっちりじゃないか、と思えることが。
ルーニーバッシングの代わりに持ち上がったのが、ポルトガルのクリスチアーノ・ロナウドに対する非難の嵐だった。

そもそも、ルーニーが退場になったいきさつはこんな感じ。
後半17分、ボールを奪い合い、もつれて倒れたポルトガルのDFカルバリョの股間を、ルーニーが踏ん付けた(痛い)。
さらに「なんでファール取らんのんじゃー」と審判に詰め寄ったクリスチアーノ・ロナウドを、「うっさいわ!」とばかりにルーニーが両手で突き飛ばした。目の前にいた主審は、ルーニーに退場を宣告。

どうもこのときのクリスチアーノ・ロナウドの行動がイギリスサポーターやメディアには「カチーン」と来たようで、「ルーニーを挑発して退場に追い込んだ」とか、「あれは悪意に満ちていた」とか、「ルーニーが退場したあと、してやったりといわんばかりにウィンクした」とか、いろいろ書き立てているらしい。
ルーニーもクリスチアーノ・ロナウドも、同じプレミアリーグのマンチェスターUのチームメートなのに・・・仲悪いんじゃないの? なんて意地の悪い見方もあったりして。
「あいつ(C.ロナウド)は国外追放」なんて書く新聞もあったりして。

ロナウド本人は「悪意はなかった」と否定してますが、これじゃイギリスでプレーしづらいよなー(^^;

C.ロナウドはスペインのレアルに移籍したいとかしたくないとかいう話なので、ひょっとしたら、この一件で決定的なものになったりして。

なんか、禍根が残りそうでイヤですね、この一戦。
何か「あいたたた」な感じ。

【参考】
ニッカンスポーツ
BBC.com
スポーツニッポン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我泣きぬれて

2006-07-01 | スポーツあれこれ
犬とたわむる・・・わん。


イングランド、ワールドカップ準々決勝にて去る・・・・。
_| ̄|○


あああ、ホントに泣きました。これが泣かずにいられようか。
スコアレスで延長戦までもつれ込み、そのままPKでポルトガルに敗退。

途中、ベッカムが足の不調で交代、そして攻撃の要ルーニーはレッドカードで一発退場ときたもんだ。
ベッカムの交代はまだよかったが、やはり1-4-1-4という不思議~な布陣のイングランドとしては、トップに立つルーニーの退場が精神的にも戦略的にも響いたのだろうか。一点を奪うための気魄がそがれてしまったような気がしてならない。
いや、ランパードとかも頑張ってたけどさ。
なんか、見てる側としては悔いが残るような負け方だったので、ちょっとそれだけでも涙が出る。
みんなお疲れ様でした。

ベッカムはキャプテンの座を降りるそう。
次の南アフリカ大会、彼はまだイングランド代表でいるだろうか。(遠い目)

そしてフランスVSブラジル。遺恨試合は1-0でフランス勝利。
ファーストラウンドでスイス、韓国に引き分けていたチームが、まさかカナリア軍団に勝つとは。
ぶっちゃけ、フランスって、「ジダ~ンの調子に左右される不安定なチーム」という認識なんですが(言いすぎのうえ間違ってたらすみません・・・)、不思議とブラジル相手には強いですね。なぜだ。
ジダンのほかにマケレレとか、8年前のフランス大会組がまだ相当数残ってたのも強みか。
若手を育てるタイミングを完全に逸してるフランス、次は大丈夫なん?

それにしても、後半、ジダンのパスからティエリ・アンリのシュートは「ビューテホー!」の一言。空中でノートラップシュートって・・・すごいや。
一点取られて、ブラジルも動揺しつつ猛攻撃をかけてましたが、フランスのディフェンスは突破できず。結局ブラジルの二連覇は潰えました・・・。

ああ、次のポルトガル戦、フランスにはぜひイングランドの仇をとっていただきたいものだが。

気がつけば、ワールドカップもあと3戦を残すのみ。
一ヶ月、あっという間だなあ・・・。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決勝トーナメント

2006-06-27 | スポーツあれこれ
先日、近所のスーパーでオペラ「アイーダ」の行進曲を口ずさんでる2、3歳くらいの男の子がいて、「うおっ、渋い!」と思ったんですが、よくよく考えたらサッカーのせいですよね・・・。親御さんと一緒に応援してるのかなあ。
てか、まさか深夜まで一緒に見てないよねえ? 
「夜更かししている子供は太りやすい」と、朝日新聞にも書いてありましたが・・・と、またいらぬ心配。

ところで問題ですが、1998年のワールドカップ、ファイナルで戦ったのはどことどこの国でしょう。
・・・と、昨日岡山から遊びに来た木鳩さんと飲みながら話してたけど、片方しか思い出せなかった。
イングランドがアルゼンチンと戦って負けたのは、鮮烈に覚えているというのに。ダメダメ。
答えは一番最後に。

えーと。
日本は負けましたが、まだまだ盛り上がってます。ワールドカップ。
週末の試合の話で恐縮ですが、イングランドVSエクアドル戦で見せたベッカムのFKにしびれました。
縦回転よ、縦! ボールが縦回転! すんごい角度に曲がりましたねー。
さすがキャプテン。私生活はどーでもいいが、サッカーはすんばらしい。
同い年として誇らしいっす(何がだ)。
オーウェンがこのあいだの試合で負傷し、戦線離脱したのは痛いけど・・・ぐっどらっく、イングランド。
"Football is coming home!"と、心の中で唱えておきます。

そしてオレンジがまぶしすぎるオランダVSホリが深すぎるポルトガルですが・・・ものすごいカードの数でしたね。退場何人出たのさ。
結局、この死闘を制したポルトガルが、次回イングランドと対決・・・。
うわ、どうなるんだろ。どきわく。
(ドイツ在住のFさんへ。「オランダサポーターのオレンジTシャツはユニクロで購入」説に爆笑。GAPじゃあないよね、とりあえず。)

そして、イングランドVSエクアドル戦の直前、イングランドサポーターとドイツサポーターが、シュトゥットガルドで場外乱闘。

英・独サポーターが衝突、300人以上拘束 ドイツ南部
サッカーのワールドカップ(W杯)開催都市のドイツ南部シュツットガルトで24日、英国とドイツのサポーターが衝突し、負傷者が出る騒ぎがあった。地元警察は暴行容疑で英国人を中心に300人以上を拘束した。(略)
フーリガンよ、またか・・・(-_-;
ちょっとは慎め。
それにしても「サポーター300人拘束」って、そんな数街中で暴れたのか・・・。
怖ぇ。
そりゃ、イングランドサポーターも警戒されるよ。

ドイツも順当に勝ち進んで、次回はアルゼンチンか。
これも見逃せないな~!
応援していたスイスはウクライナにPK戦の末敗北。惜しい・・・。

んーと、今日はブラジルVSガーナ戦と、フランスVSスペイン戦。
見たいなあ。眠くて撃沈しそうだけど・・・。

で、上の問題の答えは、フランスとブラジルで、3-0でフランスの優勝。
開催国が最後まで残ると、大会も盛り上がりますよね。
ドイツもがんばれるか?

しかし今日の画像、説明がないとなんだかよくわかりませんね。
ワールドカップを見に行った会社の人のドイツ土産で、リューベックのマルチパン(マジパン)です。
固めのスポンジにチョコレートがかかったような感じのお菓子。
「パイナップル入りマルチパン」らしい。あまりパイナップルぽくはなかったですが(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする