goo blog サービス終了のお知らせ 

サイフォンの向こう側

現在休止中です

で、天気予報は?

2011-07-26 | ニュースとかネットの話題とか。
Twitterで「#広島あるある」を読んでいたら、「広島ホームテレビの天気予報」というのがTweetされていた。
「広島ホームテレビ…いまこんななの?」と、結構衝撃ですた。








これを見たあとで、広島市の天気、および呉市の最高気温・最低気温を答えてみてください。(くりかえし再生なしで)

…頭に入らないことこの上なし(笑)。



どうでもいいけど、「#広島あるある」ずっと読んでたら、広島に帰りたくなった。けれど、広島はもはや「帰る場所」ではないんだよなーと気付いてしみじみ。
だんなのお友達の中に、広島で結婚式をあげる予定がある人はいないだろうか。
呼ばれなくても、ちゃっかりついていくんだが。
「ご結婚されちゃってですかー」とか言いに行く気まんまん。


Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんかショックだなあ。

2011-05-17 | ニュースとかネットの話題とか。
児玉清さんが死去 俳優、「アタック25」司会 77歳、胃がんで(MSN産経ニュース)
俳優で、テレビ司会者や書評家としても活躍した児玉清(こだま・きよし、本名・北川清=きたがわ・きよし)氏が16日午後0時28分、胃がんのため、東京都内の病院で死去した。77歳。東京都出身。

先日、ダンナのおかあさん(関西在住)が、しきりに「児玉清は絶対に大病患ってる。アタック25もお休みするって言ってたけど…亡くなったりしないか心配」としきりに気にしていた。

まさかー、とみんな笑っていたんだけど、まさか本当になってしまうとは。
知識の多さと蔵書の多さに感心してました。児玉さん。

R.I.P.

おまけの動画 
博多華丸・大吉が出演したアタック25。


Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興に必要なもの。

2011-04-03 | ニュースとかネットの話題とか。
被災地岩手から「お花見」のお願い②【南部美人】


どこぞの東京都のおえらいさんが「花見は自粛しろ、同胞の痛みを分かち合うためだ」とかなんとか、よくわかんないことを言ってたようですが。第二次大戦中の帝国主義みたいだなあ。次にいうことは「ほしがりません、勝つまでは」か?

個人レベルで「飲むような気分じゃないから自粛したい」っていうんならまだしも、こういうことをトップダウンで言うべきじゃないだろうと思う。
(まあそのおえらいさん、「地震は天罰。我欲を洗い流せ」とか、わけわかんないこと言う人だからな…あまりまともに取り合わない方がいいな。)

それはさておき、はたして相次ぐ「自粛」は本当に被災者のためになるんだろうか?
私の中で、これに関する答えは「NO」だ。

ここんとこ、企業も個人もなんとなく自粛ムード。マンションも説明会は軒並みキャンセル。
…まあ、自動車メーカーとか電子機器メーカーは東北に工場が集中しており、たとえ商品を売りたくても作れない状態なので、これは仕方ないのか。早く工場の稼働が開始されるといいんだけど…。
 
あと百貨店もなんとなく人が少ない。観光地はキャンセルが相次ぎ閑古鳥だそうだけど。箱根もロマンスカーが運休しているのがかなり響いているという話です。

被災地の人がそういう余裕がないから自粛、ならわかる。けれど、被災していない人たちが「被災地の人に悪いから」と旅行をキャンセルしたり、宴会を自粛したりするのは、ものすごい違和感を感じる。

最終的に復興に必要なものは「強い経済」です。今こそ、経済を立て直さなくちゃいけない。
このままみんなが経済活動を自粛したら、日本はどんどん不景気に突入していってしまう。私は結構な危機感を抱いています。
日本は地震が起こる前から不景気でしたけど、もっと不景気になっちゃうよ。

特にいま、サービス業はキツイ状態にあるようです。福島県の会津地方なんか、地震の影響も軽く原発からもかなり遠いのに、観光地はほとんど人がいないというし。(ついでにいうと、会津産の農作物は、出荷制限とかかけなくてもいいんじゃないのって思う。原発から100kmは離れてますからねえ。)

とにかく、お金を回せるところは回すべきだ。強い経済を造るにはそれが早道。
必要以上にムダ遣いしろというのではないけど、必要以上に自粛する必要もないのではないか。それが震災を受けた地域の復興につながるんではないか。
南部美人の方の動画メッセージを見たら、はっきりそう思えた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島の様子

2011-03-22 | ニュースとかネットの話題とか。
私の実家は福島県にあります。彼の地にいる両親や友人のことが心配で、メールなどしておりますが。
昨日親友のオーデットさんと電話で話したところ、救援物資やガソリンがなかなか来ず、大変らしく。

原発の問題があるためなのか、それとも被害は大したことがないと思われているのか…福島県は救援物資が素通りしてしまう、あるいは途中まで来ても戻ってしまうということがあるとかで。
浜通り(福島県の海沿い)はもちろん、原発から遠い中通り(福島県を縦に3分割して真ん中にあたる地域)だって被害は結構深刻なのに、助けはなかなか来てくれない。

南相馬市の桜井市長が、先日NHKの電話インタビューでこんなことを言っていた。

「市民は冷静に行動しているが、退避区域にも入れず、家族も探しに行けない。言われたとおりに耐えている。それなのに汚染地域扱いされ、物資は運ばれず、30キロ圏外に取りにいかなくてはならない。私たちは県にも国にも見放されたのか?」

メディアの人たちも「福島県=原発」のみの扱いしかしてなくて、福島県が被災した様子は全くと言っていいほど扱ってくれない。
私もテレビを見ていて、福島県の具体的な被害の様子は(原発のニュースは別にして)ほぼノータッチであることが気になっていた。一体どうなってるの?!と不思議で仕方ない。
福島県だって被災地のはずなんだが。

しかもガソリン不足は特に深刻で、車がないから買い物にも行けない。
物はあっても行き渡らない。運ぶために必要な燃料がないから。
病人がいても、車が出せなくて医者にも診てもらえないという話を聞きました。

地方で車が使えないと言うのは、足をもがれたのと同じくらいの打撃。
とにかく燃料がほしい! というのが、心からの叫びです。
ガソリンがあれば安全な場所に逃げることだってできるのに。

私ができることと言ったら、こうやってブログで書くくらいなのですが。
どうか一日も早く、被災地の皆さんが希望が持てる状態になりますよう。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっ、かわいらしいなあ。

2011-02-25 | ニュースとかネットの話題とか。
自分のために動画をクリッピング。
(音出ます)。
  ↓


生後7週のレトリバーが居眠りしているうちに、ぺろぺろし始めた子猫(生後9週)。
ワンちゃんなかなか起きないし。
それにしても、君らラブラブだなあ。

ああ、なごむ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリ愛。

2011-02-23 | ニュースとかネットの話題とか。


なんか可愛いCMだなー。

アメリカのトヨタで、こんなことやってたんですねえ。

トヨタ プリウス、複数形は「プリアイ」(レスポンス)
プリウス(Prius)の複数形は「プリアイ」(Prii)---。トヨタ自動車が、『プリウス』の派生車種として発売を計画しているミニバンやコンパクトカー。そのプリウスファミリーの米国での愛称が20日、プリアイに決定した。

これはアメリカのトヨタのキャンペーン。
今度プリウスに派生車が仲間入りするので、「プリウスが複数形になったら、どういう名称になる?」ということで、一般投票を募ってたそうです。
面白い試みだなー。

で、その結果…Prii (プリアイ)に決定。
ラテン語っぽいね。
これから「Prii」を全面的に押し出していくそう。

複数形になると、こういう変化を起こす英単語は結構あるっていうサイトもあったけど…私が思い出せるのは、

Cactus(サボテン)の複数形→Cacti(カクタイ)、
Radius(半径)の複数形→Radii(レイディアイ)…とか。

あとは…何かあるかしらん? 思い出せないや。

Platypus(カモノハシ)の複数形を、口語でPlatypi(プラティパイ)という人もいるそうですが、これは厳密に言うと間違いらしいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶワンちゃん

2010-10-27 | ニュースとかネットの話題とか。
先日NHKのニュースで、「飛行犬」が紹介されていました。
空を飛ぶ…というか、全力疾走しているワンちゃんの写真を高速で連写すると、飛んでるように見える写真が撮れる、ということです。
南あわじ市にある施設で撮影してもらえるそうな。

飛行犬の撮影を行う「南あわじドックラン」さんのHPが、やたらと可愛らしい。
走ってるワンちゃんの楽しそうなこと。和んでしまいました。




施設を紹介したNHKのニュースはこちら
これ見てると…犬を走らせるのも難しいのね、と思います(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国にむけて、がちょーん…。

2010-09-11 | ニュースとかネットの話題とか。
谷啓さんが、本日、急逝されました。
あ、結構ショックだ。

谷啓さん死去=クレージーキャッツで活躍―78歳(時事通信)
クレージーキャッツのメンバーで、映画「無責任」シリーズなどで活躍した俳優の谷啓(たに・けい=本名・渡部泰雄=わたべ・やすお)さんが11日午前5時7分、脳挫傷のため、入院先の東京都内の病院で死去した。78歳だった。東京都出身。葬儀は密葬で行い、後日お別れの会を開く。
 10日夕、自宅の階段でつまずいて頭部を強打し、病院に運ばれていた。


自宅の階段から落ちた、ということなんでしょうか。
とにかくあまりに突然の訃報で、驚いた。

谷さんていうと、バランスのとれたマルチエンターティナーとでもいいますかね。往年のギャグ「がちょーん」も有名ですけど、最近は釣りバカのコミカルな演技とか、NHK教育の「美の壺」の案内人ってイメージかな。

俳優でメディアンかと思えば、時にしっかりミュージシャンだし。
トロンボーンがかっこよかったな。

フジの「笑う犬の冒険」のオープニング+エンディングは、毎週楽しみにしてました。
そのエンディングで演奏したジャズの名曲「ティファナ・タクシー」とか、かっこよすぎてしびれた記憶があるです。

YouTubeで「笑う犬」のエンディングが何かあればよかったんだけど…見つからなかった。
代わりにこちらでも。

バーボンストリートパレード(ディキシーランドジャズの名曲だそうで)を演奏する谷啓さん。
  


合掌。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日に

2010-08-06 | ニュースとかネットの話題とか。


本日は8月6日ですが、式典は残念ながら見られず。
通勤途中、地下鉄の中でしたので。

今回の式典、初めてアメリカ大使と国連事務総長が出席しましたが…これが果たして、核兵器廃絶に向けた大きな一歩となるのだろうか?
そんな期待と不安を胸に、ニュースや新聞を読みました。

潘 基文(パン・ギムン)さんのスピーチ、全文リアルタイムで聞きたかった。
結局YouTubeでチェックしましたけど(…広島市って、YouTubeにチャンネル持ってるんですね)。結構いいこと言ってて、思いがけず感動してしまった。
英語のスクリプトはこちら。(日本語の翻訳はこちら






それにしても、相変わらず秋葉さんの平和宣言(全文はこちら)には考えさせられます。

「核兵器廃止の緊急性に気付かず、人類滅亡が回避されたのは、私たちが賢かったからではなく、運が良かっただけだという事実に目を瞑っている人も多いからです。」

この一文にははっとしました。

核兵器廃絶に向けて、私たちが確実に前進していることを祈りつつ。

Hiroshima Peace Declaration 2010 (For script: Click here

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックしないでください。

2010-07-25 | ニュースとかネットの話題とか。
心臓の弱い方はクリックしないでください。









先日ヤフーのトップで紹介されていた動画です。
ロンドンの地下鉄に出ていた広告(液晶ディスプレイ使用)なんですが、あまりにもインパクトが強すぎて苦情が殺到したため、撤去されたんだそうで。
これ、メアリ1世の肖像です。エリザベス1世のお姉さんね。

この広告を出したのはLondon Dangeonという、ホラー系アトラクション施設。
私もいっぺん行ったことがあるのですが、「お化け屋敷」の要素+歴史系ホラーエンターテイメント施設というべきなんでしょうかね。

実際に処刑された人とか、伝説の殺人鬼とか、いろんな人を処刑しまくった君主とかを扱っておりまして。リアルに存在した人が出てきます。
そしてイギリス史が2倍面白くなる?かも。

展示内容は…マダム・タッソーの蝋人形館のホラーバージョンというか…。
中にはからくり人形(ロボット?)使ったりCG(?)使ったり。
悪趣味?!ってくらい演出が懲りすぎのもあったりで…。

London Dangeonのウェブサイトはこちらですが…トップページ、すでにヤバい感じがすんですけど(怖がり)。
中は…あ、思ったより怖くないか…うん。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わっちゃうのかあ・・・。

2010-07-01 | ニュースとかネットの話題とか。
CNNの長寿番組、ラリー・キング・ライブが終わっちゃうともっぱらの噂ですが・・・ほんとなのか・・・。

米番組「ラリー・キング・ライブ」終了へ、25年の歴史に幕(ロイター)
米テレビ司会者のラリー・キング氏(76)が29日、CNNでホストを務めるトーク番組「ラリー・キング・ライブ」を今秋に終了することを明らかにした。家族とより多くの時間を過ごすため決意したという。

面白くてよく見てたんですが・・・最近CNN見るヒマがなくて、もっぱらポッドキャストで視聴してたんですけどねー。

質問の切り口が結構鋭いのと、ゲストから話を聞きだすのが上手いのとで、何となく見てました。たまに何言ってんだかよくわかんないことも、そりゃあったけど(笑)
MCの鏡だよねえ。上手だ。

ほんと残念・・・。

CNNの記事はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅氏カンゲキ?

2010-06-04 | ニュースとかネットの話題とか。
こないだハトヤマさんが辞任しましたが、次の人はまあ納得いくとこに落ち着いたようで。

民主新代表に菅氏 第94代首相に選出へ(共同通信) - goo ニュース
鳩山首相の退陣に伴う民主党代表選は4日昼、両院議員総会での党所属国会議員による投票の結果、菅直人副総理兼財務相(63)が樽床伸二衆院環境委員長(50)を破り、新代表に選出された。4日午後の衆参両院本会議で第94代、61人目の首相に指名される。

あー、菅さん。順当かもねー。
そのうち何かあったら、スポーツ紙とかゴシップ雑誌が、オヤジギャグ系のよくわからん見出しを使うんだろうなー。
「菅カンカン」とか「菅カン諤々」とか「愛が勝つ」(←いまいちわかりづらいな)とか。
昔、「菅カンカン」は実際に使われてたのを見たことあるけど(菅さんが記者会見か何かでブチ切れたときの新聞の見出しでした)。

今度の政権は長持ちするんだろうか。何か心配。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうそう、北野さんが出るんだよね。

2010-05-22 | ニュースとかネットの話題とか。
この話題、書こうと思って忘れてた。

ビートたけし、『探偵! ナイトスクープ』に初出演 -「次は依頼者で出たい」(マイコミジャーナル)
人気バラエティー番組『探偵! ナイトスクープ』(朝日放送 毎週金曜23:17~ほか)の5月28日放送分に顧問としてビートたけしが初出演し、大阪市内の同局で行われた収録に参加した。(中略)

じつは同番組のファンというたけし。収録では、自ら調査依頼を投稿していたという衝撃の事実も告白。前局長の上岡龍太郎が司会を務めていたころ、ガダルカナル・タカとの酒の席で浮上したある疑問を同番組に解決してもらおうとしたというのだが、「ダンカンに代筆させて(依頼を)送ったんだけど、ボツになっちゃった(笑)」と無念を明かして笑わせていた。


5月28日放送か~。いいなあ。見たい。
関東でも、テレビ埼玉で見れるんだけどさ。月曜日の夜8時に。一応ゴールデンですが、これって何週遅れの放送なのかしら。
でも、さすがにテレ玉のほうでも、秘書の岡部さんは出てませんけど(選挙に出るから)。

というわけで、毎週テレビ埼玉で毎週『探偵! ナイトスクープ』をチェックしてますが、やっぱすごい番組だよなーと思う。
それにビートたけしが出るのか。ああ、気になるよ。

関東だけキー局でやってないという不思議な番組、『探偵! ナイトスクープ』。何故この番組は関東ではウケないのか。
なんとも残念な話ですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPadがぶち欲しぃ~なる動画。

2010-05-16 | ニュースとかネットの話題とか。
某所で紹介されていた、iPadの商品説明 in 広島弁。
これ知ってる人も多そうだけど。



・・・よっぽどiPadをリスペクトしてるんだろうな、この吹き替え作った人。
そして広島の人なのかしら。
ほぼ広島人のダンナに見せたら、広島弁はパーフェクトだと言っていた。
(時々古臭い言い回しが交ざっているのが気になる、故意にそうしたんだろうかともいっとったけど)

Authenticな広島弁で、ちょいと懐かしい気持ちになった。ありがとう。
しかし、iPadは正直どっちでもいいけど(笑)。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無難なところに落ち着いた。

2010-05-14 | ニュースとかネットの話題とか。
そういや、これ書こうと思ってて、すっかり忘れてた。

【英国の選択】キャメロン首相誕生
全政党が過半数割れした英総選挙から5日目の11日、エリザベス女王は第一党となった保守党のデービッド・キャメロン党首(43)をバッキンガム宮殿に呼び、新首相に任命した。

結局自民党(Liberal Democrats)と無事に連立することができて、保守党が13年ぶりに政権を奪還したわけで。
一番無難なところに落ち着きましたね。

キャメロン首相、保守党の党首で副首相になったクレッグさん、ともに43歳。若いなー。
…にしても、国内外に問題山積みなんで、短命政権に終わらないといいんだけど…と思いますです。

興味ある方はこちらもどうぞ。(BBCの記事)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする