goo blog サービス終了のお知らせ 

サイフォンの向こう側

現在休止中です

箇条書き十番勝負・19

2009-09-24 | 箇条書き十番勝負
このカテゴリも久しぶりだなあ(笑)
小ネタ集です。ではどうぞ。

1. Dan Brownの新刊、「The Lost Symbol」(「ダ・ヴィンチ・コード」の続編)を半年以上前にamazon.co.jpで注文してたんだけど、発売日を過ぎたのに来ねえ。紀伊○屋書店で買ったほうが早かったかも(笑) 今週末に来るかなあ?

2. ドラクエIX、まだ揺れてます。ほしい…ような、ほしくない…ような。

3.行方不明で探し続けていた夏物のスカートが、タンスの奥のほうから今さら見つかった。もう秋じゃん。

4.カープもこのままBクラス1位(=4位)どまりだろうか…って思ったら、いつの間にかBクラス2位になっていた。がーん。

5.そんなこんなで、今の楽しみといえば楽天のプレーオフ進出のみです。
それにしても、まーくんのパパって、こんな方だったんですね。

谷村新司にちょい似てる気がする。

6. あ、まーくんの弟さんはまーくんによく似てますね。
青森大でピッチャーしてるそうですが。頑張ってね。

7. ところでアクセス解析を見ていると、2日に1回くらい「Unearthed」とか「es posthumus」というキーワードでここに来られる方がいますが、おそらく検索してこの記事にたどり着いてんでしょうね。
それにしても不思議だな。以前、TBSの番組「Sony presents 世界遺産」で使われてたからかしらん? 
というわけで、以前書いた記事の補足をば。
視聴はes posthumusのHPからどうぞ。CDの他には、iTunes Storeから購入できますからねー。
セカンドアルバム「Cartographer」もよかったっす(←明らかな宣伝)

8.あっ! コーヒー入れようと思ったら、豆切らしてんじゃん! しまった~。

9.関係ないけど、クラレの最近のCMが好きです。

オチに意表をつかれた(笑)
それにしても、成海璃子はかわいい。(おぎやはぎ風につぶやく。)

10.アマゾンからメールが来た。1番の本は、無事出荷されたらしい。えかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箇条書き十番勝負

2009-01-28 | 箇条書き十番勝負
久々に小ネタ集です。

1. 新しいケータイにも、だいぶ慣れてきました。すごくハイテクでびっくりなのですが、ハイテクなぶん、電池の減りは早い。

2. 前にバッテリーメーカーに勤めるアメリカ人と話したことを思い出す。パソコンもケータイも、結局、電池が重要なんだよね、と。薄くしたり軽くしたり、でも持続性は向上させなくちゃだし、で大変だそうな。ふーん。

3. 選挙ポスターだったか。「ナカマエユキ」が「ナカマユキエ」に見えて、「仲間由紀恵が出馬?」と本気で思った。

4. 四時間睡眠の日が続いている。つまり1日20時間稼働。…ねみい。

5. 前にBBCのサイトで読んだんだけど、睡眠時間と記憶力は密接に関係してるそうで。つまりよく眠るほど、よく覚えられるらしい。眠いと、仕事や学習の効率も悪いもんね。ああ、今日は早く寝よう。

6.通訳講座、昨日2回目でした。疲れるけど楽しい。音読とシャドウイング(耳から入ってきた音を、即座に声に出すこと)をやるように先生に言われ、通勤時に歩きながらぶつぶつ言っている。はたから見ると怪しい人。

7. 風邪の予防にマスクをすると、マスクの紐のあとが頬についてしまう。しかもなかなか取れないのよね。どうすりゃいいんだか。

8. 今日はだんなさんが飲み会でいないので、のびのび。
ヽ(´ー`)ノ

9. 映画「MAMMA MIA!」が見たいなあ。うーん、でも時間が…(涙)

10. ひ~。布団が冷たいわ~!


…以上、ケータイ電話より。疲れた。
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箇条書き十番勝負 17

2008-07-16 | 箇条書き十番勝負
久々にやってみました。小ネタ集です。
ではどうぞ。

1.まだ梅雨明けしてないのに、異様にムシムシする関東地方。
暑い中で動くだけでも体力を消耗するというのに、夜暑くて熟睡できないせいなのか、最近ちょっと夏バテぎみです…。
季節の変わり目ってことでもあるのか…。体力落ちてるのを感じて、嫌だわあ。

2.PCを新しくした関係で、iTunes(iPodと連動する音楽ソフト)をまるまるお引越し。
ちなみに、入ってるのはこんな感じ。

Viva la Vida

Coldplayの新しいアルバム。このバンド、こんなにメロディラインが豊かだったっけ? ちょっとびっくり。U2に似てる感じがしなくもないけど(笑) でも好き。




Hard Candy

マドンナのアルバム。このジャケット、妙に恥ずかしいんだけどなあ…。タイトルとか含めて(笑) 月9の主題歌だった"Miles Away"も入ってますが、悲しい歌だなあ。




The Best Damn Thing

アヴリル・ラヴィーンのアルバム。元気いいよなあ…。TR1の「Girlfriend」とか…「私、あなたのガールフレンドが大キライ。新しい彼女は私にしときなさいよ」って、そんな歌なんですけど。積極的だな(笑)




その他、Maroon5とか、シェリル・クロウとか、ジャミロクワイとか。見事にジャンルバラバラ(笑)。
これにレオナ・ルイスを足すかどうか思案中。

3.音楽のほかには、英語オタクらしく(笑)、英語のオーディオブック。聞き流したりシャドウイングしたり。重宝してます。内容も充実してるし、面白い。ちなみにPodcastは昨日から始めたばかり。

4. いま読んでいる本が…なかなか面白くならない(汗)。分厚いだけに仕方ないですけど。もうちょいなんとかならないものか?

5. 夏バテして疲れが抜けないせいか、勉強も仕事もはかどらなくて困ってます。
電車に乗ると、強烈に襲ってくる睡魔。それでも、「最低10分は本を読む!」と頑張っているものの、4で書いたとおり、本が面白くないもんだから、10分もしないうちに寝てしまってます。まずいなあ。

6.先日「R25」を読んでいて、記事の中に「ノートは青いペンで取るべし」みたいなことが書いてあった。何でも、脳は青い色を記憶しようとするから、暗記モノには青いペンがいい…らしい。
根拠あるのかな~と思いつつ、つい買ってしまった青いペン(笑) こうやって人はメディアに踊らされていく。

7. 映画も見たいのがたまってるのに、消化し切れてません。とりあえず見たいのは、トミー・リー・ジョーンズ主演の「告発のとき」。このタイトル、いつも間違っちゃうんだけどさ…「評決のとき」とか、「告発の行方」とか(笑)
あと、『堺雅人祭り』ということで、「クライマーズ・ハイ」と「ジャージの二人」ですか。(「アフタースクール」はもう見た)
「篤姫」の家定役ですっかりファンになってしまいましたが。奥が深いというか、得体が知れないというか、不思議な役者さんだ…。

8.テレ朝水9の「ゴンゾウ」が面白い。…が、私が面白いと思うのは、視聴率が取れないことが多いんだけど(笑)
まったくテレ朝らしくない作りで、新鮮。いろんな意味で玄人向けかも…。でも、もうちょっと注目されていいと思うんだけどな。
ほろ苦い感じのストーリーが良いです。

9. 最近、つくづくと「頑張りが足らない」と思うことが多くて、少々落ち込んでます。うう~む。前向きに前向きに。

10. とはいえ、好きなことを仕事にしているので、充実はしてます。マイペースでやっていこうかと。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箇条書き十番勝負 16

2008-02-07 | 箇条書き十番勝負
ネタのブレインストーミングです。
要するにいつもの小ネタ集ですよ。ではどうぞ。

1. いよいよ入院が来週に迫ってきたので、ちょっとずつ準備をば。
寒くないようにパジャマ代わりのジャージとか、入院中の暇つぶしアイテム(主に本)とか、脱毛クリーム(←見てると気が重くなる)とかを購入したり。あと、麻酔が完全に効くまでの間にかける、リラックス用のCDを選んだり。
…準備している物を見たら、何しに行くのかよくわかんなくなってきた(笑)

2. 入院に際し、気をつけること。
・風邪をひかない。(鼻と喉をやられると麻酔が吸えないから、手術できなくなる)
・マニキュア、ペディキュアは落とす。(爪の色も大切なバイタルサイン。お医者さんがチェックできるように)
・術前一週間からバファ○ンは控える。(血が止まりにくくなる成分?が入っているから)

びっくりすることが多いなあ。

3. 入院中の暇つぶしアイテム。

フィリップ・プルマンの"His Dark Materials"シリーズ。結局残りの2冊も買いました。
いやー、久々に見たよ。こんな美しい装丁のペーパーバック。
つっても、私のしょぼいケータイカメラじゃよくわかんないですが(笑)

"The Golden Compass"(『黄金の羅針盤』)はもう少しで読み終わりそうなので、次は"The Subtle Knife"(『神秘の短剣』)ですね。そのあとは"The Amber Spyglass"(『琥珀の望遠鏡』)と続きます。
金、銀、銅の色使いがなんとも素敵ー。真ん中の丸い部分は、ご丁寧にくりぬいてあります。

4. これまた入院中の暇つぶしに…と思って買った、DSの「レイトン教授と不思議な町」、うっかり本編をクリアした挙句、もうちょっとでオマケ問題までクリアしてしまいそうだ…。がまんがまん。

5. 最近買ったマンガ。


『雨柳堂』12巻。やっぱりいいねー。でもこれで終わりかもしれない、とか、あとがきで書いてるし。
ほんとに?



『秘密』4巻。…番外編読んでて辛くなってきた。
薪さんは、いったいいつ心を休めることができるんだろうか。



『ソムリエール』5巻。相変わらず、ワインの数だけドラマがあるなー。展開はあくまでベタですが(笑)。そういえば、ジョン・スミス氏の正体はもういいの?

6. 今日はだんなさんが飲み会で不在。夕飯のことで頭を悩ませなくて済むのは、正直ありがたい(すまん、ダンナよ)。

7. 去年の後半、多忙のためすっかり滞っていた英作文の添削を再開。ついでに、半年以上前に書いた作文も、そのまま提出してみた。添削されたものを見てみたら、案の定、頭の悪いミスばっかり(^^;
ま、ヘコむことも多いけど、こうやって恥をかかねば成長はしない、と自分を慰める(笑)。

8. そういやアルバイト代わりに在宅で翻訳をしていますが、身内の仕事の手伝いなので、いろいろとやりづらく…。勉強にはなるんですけど、フィードバックがないから、お金に見合うだけの働きができているのか、ちょっと不安。

9. 不安といえば、こんなだらけた生活をしていて、社会復帰できるんだろうか…と思う。
 …ま、ええか。今はね。

10. いい仕事がみつかるといいなー。うん。
  ちなみに、仕事復帰できるのは、術後1ヶ月くらいだそうな。意外と長いなー。なんだかんだで、仕事が決まって働き始めるのは、4月ごろかなあ。
Comments (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箇条書き十番勝負 15

2007-10-03 | 箇条書き十番勝負
秋の夜長は小ネタ集でお楽しみください。

1.ずっと天気の良くない関東地方ですが、そのせいなのか気分が鬱々としています。
太陽が見たいなあ。

2.捻挫したトコですが、どうにか治りました。というか、まだ痛いんですけど、治ったことにしました。そろそろリハビリしないと。

3.怪我してた2ヶ月間、激しい動きは出来ず・・・じっとしていたために、何だか体が重くて仕方がありません。ヨガも足首に負担がかかるので、お休みしてましたし。せっかく腹筋が割れてきたトコだったのに・・・。ふりだしに戻る。ビリーでもやるか?!ってな感じ。

4.ところで質問。3Dのネイルアートって、普通の除光液でおちますか?(汗)

5.久しぶりにTOEICの模試をやってみたら、あまりの自分のアホさ加減に涙が出そうになった。前回受けてからかなり時間がたってるから、仕方ないんだけど。カンを取り戻すのに、やっぱりちょっと時間がかかりそう。(ぶっつけ本番はムリだな・・・やっぱり)

6.昨日、テレビで志村○んのバカ殿を見た。ベタなギャグなんだけど、鉄板だよね。やっぱり天才だなーと思った。そんな志村○んも、今年57歳って言ってましたか? どうかいつまでもそのままで。

7.ブーティがほしいな~。オシャレで足が痛くならないやつ! 

8.と思ってたら、ちょうど可愛いやつを見つけてしまったので、衝動買いをしてしまいましたよ。値段も可愛らしかった(笑)

9.うちの朝顔、まだ咲きそうです! こないだは道端でひまわりが咲いてるのを見かけたし・・・。どうなってんだ?

10.英会話ですが、2年間取ってたクラスがめでたく今日で修了。来週から新しいコースが始まります。何か寂しいなあ・・・。でも、新しいクラスに胸を躍らせたり。

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箇条書き十番勝負 14

2007-08-01 | 箇条書き十番勝負
今日は疲労困憊のため、頭の中がまとまりません。
ちゅーわけで小ネタ集を。最近多いな。ではどうぞ。

1.「もっとえいご漬け」のランクが「AA(上から3番目)」になったよ。嬉しい。

2.いつのまにか8月になっちゃいましたね・・・。
誕生日が近いってことか・・・。
しかし、去年より「バースデー・ブルー」が軽いのは幸い。

3.昨日はアメリカ人の友達の誕生日だったので、居酒屋で祝杯をあげました。
その友人の友人、Mさんがアメリカから来ていたせいもあり、愉快な飲み会になったよ・・・。

4.そのMさん、何かにつけて「シャミセン! シャミセン!」と言うので、何だろうと思ったら、「スミマセン」のつもりで言ってたみたい・・・。可愛いなあ。(^^)

5.そして、「かわいい」と「こわい」は、かなり響きが似ている言葉だということに、昨夜初めて気がついた。
日本語初心者はよく間違うんだそうで。
日本語も難しいね・・・。

6.その宴会で隣の席に座っていたアメリカ人のJさんは、日本語がかなり達者。
JさんもDSユーザーなのがわかり、DSの話でひとしきり盛り上がったんですが、Jさんの持ってるソフトが「ジーニアス+和英+明鏡国語辞典」と「DS漢検」(笑)。
私と似てるなあ・・・(^^;
ゲームで言葉を勉強してるもん同士ということで、かなり親近感わきました。

7.そんなこんなで楽しかった・・・が、今日も飲み会・・・。
しかも今日は会社の! 今回は全員強制参加だよ・・・(涙) いーやーだー・・・。
たいぎい・・・orz

8.それにしても、欧米人って何であんなに元気なんだろう。
次の日仕事がある人もいたはずなのに、ほとんどみんな二次会のカラオケに行くって言うし。
「お・ま・えローテンションガール」(byグループ魂)な私は、見習いたい気持ちでいっぱい。

9.あ、関東も今日梅雨明けしたのね・・・。
会社にいる時はあんまり外に出ないので、あまり関係ないけど。うん。

10.ようやく夏風邪が治ってきました。先週はほんと声が出なくて大変でした。
みなさんもお気をつけて。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箇条書き十番勝負 13

2007-07-20 | 箇条書き十番勝負
ネタに困った時は、これに限るよねえ。
「ちりも積もれば山」なのさ。
小ネタ集です。ではどうぞ。

1.夏はケータイの季節・・・ってどっかのCMで言ってるけど、結局、言い換えれば「ボーナス時期は新しい携帯の発売時期」なのよね。どこのキャリアも、毎週のように新機種出してます。
私も新しいのが欲しくなってきた。誘惑されてるよオイ。
「ワンセグなんかいらねー」って思ってたけど、実際にいじってみると、これが結構いい。ありゃあ究極の暇つぶしツールだね。

でも、ひとつ2~3万円するとなると、さすがにためらっちゃう。
今使ってるやつは全然壊れる気配がないので、別に必要ないかあ・・・と言い聞かせ。

2.DSを買おうかと目論んでいますが、ネットで買うと定価より高いのは・・・何故。やっぱり人気だからか。ううむ。要検討。

3.昨日正式に英検一級の合格通知がきて、とりあえずネットの発表が間違いでないことが証明された。
でも、あぶり出ししたら、「な~んてね♪」とか書いてあったりして・・・?(汗)。

4.何かと盛り上がっているハリポタ最新刊ですが、ニューヨークタイムズ、書評でネタバレとか、なんかいろいろあるみたいですね。あとは発売前の原稿が流出したとかしないとか。
気になるのはわかるけど、もうちょっと静かにしてもらえませんかね。

5.しかし、ハリポタの映画はさっぱり興味がありません。

6.映画といえば、海賊のアレは、いつも混んでるんですが・・・。
 そのうち見れるのかねえ。

7.明日はアニメ版の「時をかける少女」だよ。でもサッカーも見たいんだな、これが。どうすんだ。どっち録画する? 

8.あ”っ、ハリポタ読みたいのはやまやまなんだけど、いま読んでる本がさっぱり終わりそうにない! でも途中で投げたくない! ピンチ!

9.「今日のわんこ」のDVDが本気でほしい。
 それにしても、リアルな犬は、いつ飼えるようになるのか・・・。

10.やべー、のど痛い。
 風邪ひいた? 暑かったり寒かったりしてるからな~。
 みなさんもお気をつけて。
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箇条書き十番勝負 12

2007-07-02 | 箇条書き十番勝負
なんか落ち着いて記事を書けない・・・。
ほかの皆様のブログにもお邪魔できてない状態なのですが・・・本当にすみません。

というわけで、小ネタ集です。

1.こないだ、島根県の石見銀山が世界遺産になりました。
これで日本の世界遺産は14ですか。

2.しかし世界遺産になったところで、お金がもらえるとか、そういうメリットはないそうで。驚いた。
UNESCOから証明書が来るだけ・・・とテレビで言ってました。

3.ただ、「世界遺産」というネームバリューは大きいようで。
観光地の宣伝としても、やっぱ登録されると大きいのかもしれません。
あと、自然遺産に対しては・・・環境保護の気運が高まったり、乱開発を防げるってこともありますか。
世界遺産になることのメリット・デメリットについて調べてたんですが、ここが結構わかりやすかったかな。

4.さて、ここで問題。
石見銀山以外で、日本にある世界遺産を、全て言えますか?
答えは9番で。

5.もうひとつ問題。
北海道、東北地方、関東地方、中部地方、関西地方、中国地方、四国地方、九州地方・沖縄のうち、世界遺産のない地方はどこでしょう。
答えは10番で。

6.どーでもいいけど、旅に出たいよう。
実家に帰るとかでなくてさ。ひこーき12時間くらい乗って、どこか飛んでいきたいよ。ぶーんとね。

7.そんなこと言って現実逃避しても、英検の二次試験はもうすぐなんだよなー。今度の日曜じゃん。
二分間で言えることって、ほんのわずかだなということに、今更気付く。
言いたいことは整理してからしゃべろう・・・。練習してると、なんかはみ出てるし。スピーチ。

8.そういえば、何の考えもなく、言いたいこと言っちゃったどっかの大臣がいましたが。
「しょうがない」じゃないだろう・・・。怒りを通り越してあきれている。
「女は子を生む機械」発言のときといい・・・。やでやで。
この国は大丈夫なんだろうか。

9. 4番の答えです。ウィキペディアから抜粋。
○文化遺産
・法隆寺地域の仏教建造物 - (1993年)
・姫路城 - (1993年)
・古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市) - (1994年)
・白川郷・五箇山の合掌造り集落 - (1995年)
・原爆ドーム - (1996年)
・厳島神社 - (1996年)
・古都奈良の文化財 - (1998年)
・日光の社寺 - (1999年)
・琉球王国のグスク及び関連遺産群 - (2000年)
・紀伊山地の霊場と参詣道 - (2004年) ←熊野古道、大峯奥駈道、高野山町石道などのことです。

○自然遺産
・屋久島 - (1993年)
・白神山地 - (1993年)
・知床 - (2005年)

文化遺産に「石見銀山遺跡とその文化的景観 (2007年登録)」を含めて、全部で14です。
私は沖縄のグスクと、日光がどうしても出てきませんでした。

10.というわけで、世界遺産がない地方は「四国」ということになります(2007年7月現在)。
結構意外。


まさか世界遺産ネタで半分持ち越すとは思わなかったよ。(笑)
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箇条書き十番勝負 11

2007-06-06 | 箇条書き十番勝負
特に書くこともないので、小ネタ集でもどうぞ。

1.今週末、健康診断です。
参ったなあ・・・。やっぱり体が重くなってる感じは否めない。特に走ってる時とか。
コレステロール値とか体重とか見て落ち込みそうだけど、まあしょうがないか。自業自得。

2.おととい、関東地方は夏日だったんですが、うちに帰ったら、部屋が暑い暑い。
ためしに、わざとエアコンつけずに暑い中でヨガやってみたら、暑すぎて死ぬかと思った。
汗が・・・(汗)

3.はっと気付いたら、美容院に半年行ってなかった(汗)
いつも髪は邪魔にならないようにまとめてるんだけど、いい加減伸びすぎてまとめるのも大変なので、健康診断のあと、美容院で切ってもらってくるよ。

4.というわけで、ネットでヘアカタログ見ながら、「どういう風にしてもらおうかな~」とうきうきしてるけど、モデルさんのようにはなれないことは目をつむっている。大体、剛毛のうえ、すごく量が多いからね・・・(毎度美容院泣かせ)。
もしヅラ作ろうかとお考えの方、私の髪でよければ差し上げますよ。いいヅラ作れると思います。丈夫だし。

5.いつの間にやら、英検まであと一ヶ月ちょいとなりました。
一次免除って、楽だな~。スピーチの練習に集中できます。
電車の中でなにやらぶつぶつ(しかも英語で)言ってる人がいたら、多分それは私なので、そっと見守ってあげてください。
今度こそは合格するぞー。

6.見ようと思っていた映画がなかなか見れないので、困った。
とりあえず、見たいものをリストアップ。

・主人公は僕だった(←昨日見た)
・スパイダーマン3
・パイレーツ・オブ・カリビアン3(タイトルが長くてウザイので、以下POC3)
・あるスキャンダルの覚え書き
・それでも生きる子供たちへ
・ゾディアック
・ダイ・ハード4.0

・・・などなど。
あと、日本ではいつ公開になるかわかんないけど、サンダンス映画祭で好評だったという"Waitress"は見たいなー。ダメ亭主を持つウェイトレスの話なんですが。切なくてねー。多分好きなジャンル。
そういえば、ジョージ・クルーニー主演の「グッド・ジャーマン」はいつ公開になるの? (汗) つーか、しらないうちに終わったりしてない・・・よね?

7.で、昨日ダンナと一緒に「主人公は僕だった」を某シネコンで見たわけなんだけど、隣の部屋から「どっかんどっかん」いうのが聞こえてきた。
お隣はまさに「POC3」だったわけで・・・。
防音のしっかりしてるシネコンのはずなのに、あれだけ爆発音が聞こえてきたということは・・・一体どういう映画なんだ(汗)
あ、「主人公は~」のレビューはまた明日。

8.その映画の後に入った居酒屋にて。
皿に何故か「負けたらあかん。」と書いてあった。


こんなところで励まされるとは思わなかった。
ありがとう、皿。

9.そのあと家に帰ったら、住民税の納付書が届いていて、なんだかどっと疲れた。
orz

10.本物のいぬに触りたいです・・・。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箇条書き十番勝負・10

2007-05-06 | 箇条書き十番勝負
GWのせいか、気合の入った記事を書くヒマもなく。こんばんは。喫茶室マスターです。こんなときは小ネタ集でお楽しみください。

1.ブログへのコメントの量は少なめなのに、迷惑メールの数は普段の3倍だった。連休くらい、そういうのやめればいいのに・・・。

2.父から一眼レフっぽいコンパクトデジカメ(でいいのよね? おーじろーさん)をもらったはいいが、撮影する前に画素数を下げるのを忘れてしまい、今回の旅行はえらく美しい写真ばかりになった。おかげでブログに写真をUPできない。
1MB以下にしないと、gooが受け付けてくれない・・・しくしくしく。
いちいち画像ソフトでリサイズしてるけど、めんどくさいったらありゃしない。

3.その画像をカメラからPCに取り込んでるとき、操作を誤ってしまい、危うくPCがクラッシュしそうになった。・・・冷や汗。

4.完璧に連休ボケであるということを、GWがあける前から自覚している。ヤバい。

5.用事があって喫茶室のトップページにアクセスしたら、キリ番までかなり近いところまで来ていた・・・ので、あわてて閉じた。
・・・用事は・・・?

6.ノートン先生が言うことをきいてくれない。何とかしてくれ。

7.昨日昼寝から起きて、時計を見たら夕方の5時40分だったので、「あ、今日の笑点最初から見たかったなあ・・・」と言ったら、「今日、土曜だけど」とダンナにツッコまれた。
・・・連休ボケだ。

8.映画が見たいよう。(涙)

9.そういえば、帰省したらオーデットさんに頼みたいことがあったのに、「ビリーズ・ブー○キャンプ」の話題ですっかり忘れてしまった・・・。あとで電話しようかしら・・・。
それにしても・・・ビリー、夢に出てきそうで怖い・・・。




10.googleもこどもの日仕様でした。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箇条書き十番勝負⑨

2007-04-03 | 箇条書き十番勝負
久々に小ネタ集をば。


1.就業時間が30分ずれました。朝は30分遅くなったから嬉しいけれども、帰りは30分定時が遅くなった・・・。いいんだか悪いんだか。

2.オフィスの席替えをしました。
今度は窓が見える席でラッキー・・・と思いきや、見えるもんはビルばっか(笑)
東京はこれだから・・・。まあ、ええか★


3.「まあ、ええか★」といえば。広島時代の話ですが。
青バスで市内(広島ではどうやら「繁華街」の意味らしい)に向かうバスに乗っているとき、途中のバス停でかなりお年を召した男性が乗ってきた。
で、運転手さんに「このバス、XX町に行く?」と広島弁で聞く。
運ちゃんは「いや~、これは行かんけえ、○○町で乗り換えんさい」と言う。
そしてしばらく乗った後、おじいちゃんは何を思ったか、○○町の手前でピンポンを鳴らし、お金を払わず降りていった。
広島は後払いなんですが・・・。無賃乗車ですよ。
運ちゃん、慌てて「お客さん! お金お金!」と呼び止めたものの、おじいちゃんは音もなく去っていく。

そのあとの運ちゃんの一言が、いまだに忘れられない。
「あ~あ~。・・・ま、ええか★

いいのかよ! とツッコんだのは言うまでもなく。
しかし、あのすべてあきらめたような、すべて悟ったような「ま、ええか★」は、私の中で輝き続けている。これをつぶやくと、どんなストレスも受け流せそうな気が・・・。

それにしても、あのおじいちゃん、大丈夫だったんだろうか。いまだに気になる。

4.最近いろんなところで冷房を入れ始めていますが、そのせいか、建物の中が乾燥してるうえ、何だか妙にほこりっぽい。変な咳が出るんですけど・・・。

5.昨日、久々に「アリーmyラブ」の第4シーズンを第一話から見ました。つい第4話まで一気。ラリーって、いい性格してんなあ・・・。アリーとお似合いだったのに、あとで別れちゃうのは悲しいな。
ジョンも相変わらずいいヤツで安心した。

6.そのあと、CSにて「人形劇 三国志」をば。
ようやく「赤壁の戦い」まで行きました。話知ってるのについつい見ちゃってます。やっぱこの辺、面白いなあ。
孔明に萌え~。声が森本レオさんってのが、なんともポイント高し。あれじゃ東南の風も呼べちゃうよねえ(?)。

有名なエピソードが出てくるたびに「キターー!」って感じになるのは、歌舞伎を見てるときのノリに近いでしょうか(笑)
小説の三国志も、久々に読みたくなってきたなあ・・・。やばいな。

7.よくタ○ーズでコーヒーを買うんですが、タンブラー持参です。トールサイズがちょうど入ります。いつも頼むのはトールラテ。
んで、一人とっても優しいバリスタのおねえさんがいて、よくオマケしてくれるんですけど・・・タンブラーのふたが閉められないくらいになるまで注いでくれます。
うっかりこぼすといけないので、お店の中で「ずるずる~っ」とすすって、ふたを閉めてから外に出ます。
オマケは嬉しいんだけど、これもなんかよしあしだなあ(笑)

8.どうでもいいことですが、最近デジカメに凝っている実家の父。
先月3台目を買ったらしいです。一体何を撮るつもりなんだ・・・。
ちなみに、長年ハマってた釣りは、もう「過去のもの」となった模様。
釣れないから飽きたんだろうなあ・・・多分。

9.前にちらっと書いた英語のレッスンですが、結局同じところで、「ちょっとお高いBコース(週1)」を取ることになりました。ディスカッションやスピーチのテクニックみたいなのをやるコースなので、ちょっとは英検1級二次の対策にもなるんではないかと。それにプラスして、"The Lin○uist"も挑戦してみようかと。スカイプ使った英会話レッスンですが。
3月だらけてたので、もうそろそろ気合入れます。英検二次に向けて。うん。

10.さっきHPのトップページを見てきたら、もうそろそろ29000近いんですね。
29000に突入したら、30000アクセスに向けてキリ番イベントの告知をします。
次は予算の都合上(笑)、30000のみにしようかと。




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箇条書き十番勝負⑧

2006-12-14 | 箇条書き十番勝負
久々に小ネタ集でお楽しみください。
固い記事が続いていたので、たまにはライトなタッチで。

1.現在スティーブン・キングの"Shining"を読んでいる。
雑事にかまけてしばらく放置してたので、まだ全然最初のほうですが。
やっぱり面白いよなあ。彼の英語は読みやすいし。
ちなみに映画は未見。映画は原作と趣が全然違うらしいですが。

2.先日ブログで皆さんに相談に乗ってもらった、だんなさんの誕生日プレゼント。
結局、服になりました。セーターにスラックス。
予算の都合でクリスマスとあわせてしまいましたが、ちょっと奮発しました。
ちなみに、12/11がバースデー。おめでとう、おめでとう。
…考えてみると、射手座の人、周りに随分多いような。
ああっ、今日も友人の誕生日じゃないか! メールしなくちゃー。

3.クリスマスカードを書く気にならない…。
しかし、こちらは可及的速やかに投函すべし。
今週中には。汗汗汗。

4.こないだのスクロヴァチェフスキのコンサートのあとに思ったこと。
芝居とかコンサートとかライブ全般って、半分博打みたいなとこがあるなあ、と。 
どんなにお金を払おうが、ダメな時はダメですし。
あと、演奏が良くても隣に座った客のおかげでぶち壊しだったりとか。
でも逆に、すっごい安いライブで超ド級の感動を得られることもある。
これは行ってみるまで誰にもわかんない。
でも、どんなリスクがあろうが、コンサートで得られる感動にはかえられないしなあ。

5.乾燥の季節です。
コンタクトレンズ使用者には辛いことこの上ない。
目薬も、夏に比べて倍のスピードで減っていく…。

6.で、同じフロアにいる隣のチームの人たち。
「乾く~」って言いながら、必死になって霧吹きでじゅうたんに水撒いたり、ぬれ雑巾干したりしてるんですが。
「水、飲んじゃったほうが早く潤いませんか?」
…とツッコミたいのをぐっとこらえる。 
ちなみに、私は最低でも1日1リットルは飲むように心がけてます。
2リットルはキツイので、それくらいが限度か。

7.映画行く暇が~ない~。
「トゥモローワールド」、終わっちゃうな、こりゃ。
せめて007は見る、うん。
しかしいつも思うが、007の上司を演じるジュディ・ディンチは、本当に役者だなあ。
エリザベス1世に伯爵夫人、スパイの親玉から、若い男性に片思いするフツーのおばあちゃんまで。全部違う人に見えるのは衣装のせいだけじゃないはず。
Dameの称号は伊達じゃないな~。

8.先日、夜中にダンナが寝言で、笑いながらこう言っていた。
「○○子ちゃ~ん。むふふ~」
…誰だそれ?
朝ダンナに聞いたら、だんなも「誰だそれ?」と首をかしげてた。ウソじゃないよねえ?

9.ラーメン食べたい。
あ、いや、最近おいしいラーメン食べてない気がして。

10.またも「旅行したいよ病」再発。
ニューヨークとか、パリとか。しかし一番行きたいのはオランダだったり。
ミッフィーの国だし。コンセルトヘボウでコンサートも聴きたいし。
…つーか現実逃避以外の何者でもないんだけどさ…。
妄想は膨らむばかり。へむ。




Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箇条書き十番勝負⑦

2006-10-31 | 箇条書き十番勝負
一本書くにはきついな~という小ネタを集めました。
つうかこの記事のボリュームはすでに小ネタじゃねえだろ、というツッコミはおいといて。
ではどうぞ。あ、一部記事を書き換えました。

1.ハロウィーンですね。
googleは毎年トップが変わって楽しいこの日。
今年のは↑の画像でした。

ちなみに去年のデザインはこれ。


あ、ちなみに先月?の8周年記念のトップはこれ。可愛いねえ。


2.よく行くタ○ーズでは、なんかイベントをやっていた。
「今日来ていただいたお客様に、『トリック・オア・トリート!』といっていただくと、一回くじが引けますので、よろしかったらどうぞ(^^)」

・・・え、「トリック・オア・トリート」って言えってことですか?
恥ずかしがりながらも、小さい声で「トリック・オア・トリート・・・」と言ってみたら、店員さんたち全員が、
「トリック・オア・トリート入りました! ハッピーハロウィーン!」
といきなり拳を突き上げた。

思わず引いちゃった上、レジにいた店員さんが、「ハッペーハロウィーン!」とかんじゃうし。
みんなで吉本新喜劇か、という感じでずっこけてしまいました。

ぐだぐだ。(^^;

3.このブログのテンプレートの話。ご存知のとおり、自分で組みたててます。
ブログにはHTMLで出来た外枠があるのですが、その中で具体的にどんな色にするか、どんなフォントにするか、コラムの幅はどうするか・・・など、細かい体裁の部分を決めるものがあるのですが、それを「CSS」といいます。

二週間くらい前か。英語で書いた文章が単語の途中で改行されてしまうのがどうしても気に入らず、CSSのどこのコードを直せばいいのか、ず~っと考えていた。
で、ようやく直すべきところを発見。一箇所修正したら、全部直ったよ・・・。

昨日、同様に英語日記のコードも修正。今まで変なところで改行されないように、文末に来そうなところで自ら改行を入れていたんだけど(笑)

このCSS、一箇所だけ直すっていうのが意外と大変。専門知識もないのに手探りでやってるから、どこを直せばいいのか、探し当てるまでにすごく時間がかかる。

コードは奥が深いし・・・。
覚えきれない。

まあでも、約二年前までは「ブログって何?」って状態だった人間が、CSSまでいじれるようになっただけでもすごい進歩だ。

ちなみに、このブログのフォントもそのとき一緒に変えたんですが・・・お気づきでしたでしょうか(^^)

4.gooブログの気になる告知。

gooブログでは、ご要望の多かったブログ表示モジュールの改善や、再配置を検討しております。それに伴い、会員の皆様のページに、スポンサーサイトへの誘導リンクを表示する「スポンサー誘導枠(仮)」を、11月中旬に導入させていただく予定です。

何それ。
・・・ただAdSence貼り付けるだけだったら怒るよ。
広告の多いブログ、好きじゃないからさあ。
まあ、On/Offの切り替えはできるようなので、いいんですが。

一口にブログといってもいろいろあるもので、gooは初心者向けな分、使える機能が最小限に抑えられています。
でも正直、私は今のままで十分だと思ってます。

それより、もうちょっとかわいいテンプレを増やしたほうがいいのでは? 最近全然リリースされてないし。

5.「ANAのシカゴ便就航」のCMのせいで、今朝からずっと「なるほど・ザ・ワールド」のテーマソングが頭から離れない。
ここはひとつ、キン○ンに「おまっとさんでした~」と言ってもらわないことにはおさまるまい(ごめんね、ネタが古くって)。

それにしてもこのCM、シカが5匹でシカゴって発想にも脱力だけど、この5匹に名前があったらしい。(と、こちらのブログに書いてあった)

ゼッケン1番・・・YAKU
ゼッケン2番・・・EZO
ゼッケン3番・・・HERA
ゼッケン4番・・・KAMO
ゼッケン5番・・・?????

って、5番の名前だけわからん。わかったらおせーて。てかバスケの背番号って、4からはじまるんじゃなかったっけ?

6.ちなみに、「オヤジギャグ」は、英語で"a groaner" という。

7.いじめが原因で自殺する子のニュースをよく聞くが、このまま「自殺」が流行らないといいが、と心配。

8.HPの英語のコーナーは、モジュールを変えたせいか、UPしやすくなった。見やすいし。
次はCDのコーナーに着手中。自分が更新しやすくする、というのが大前提なので・・・大分様変わりするかも。

→というわけでリニューアルしましたあ! CDの画像をクリックすると、レビューが見れます。
諸般の事情により、まだUP出来ていないのも多いんですけどね。システムが改良されないことには・・・(^^; ま、しばらくこれでいってみます。

9.今日、電車で隣に座っていた小太りのおじさん。
汗をかきながらDSの「英語漬け」をやっていたのはいいが、音がヘッドホンから漏れている上、すごーい勢いで英文を書きなぐっていた。ペンでスクリーンをたたくカツカツカツカツ・・・と言う音がすっごく気になる。
でも、情熱は感じた。頑張れ。

10.こないだスーパーで走り回っていた子供たちに危うく衝突しそうになったので、思わず「走るな!」と注意してしまった。最近、沸点低いのか、自分?
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箇条書き十番勝負⑥

2006-10-20 | 箇条書き十番勝負
小ネタ集です。
今日は英語ネタが多いなあ。
長いので適当に流してください・・・。

1.英語日記にはすでに書いたが、英検後、なんか燃え尽きた感が。どっと疲れが出たせいか、なんとなく風邪っぽい。
特に鼻づまりがひどい。
自分で言っても「はだづばり」にしか聞こえない・・・。
今仕事が落ち着いててよかった・・・。
「はだづばり」のせいで頭がぼーっとしているので、論理的な思考ができないし。

2.いっつも不思議に思うもの。
I have cought cold.(風邪ひいちゃいました)
I have a cold.(風邪ひいてます)
・・・catch を持ってくると、aはつかないことが多い。

He has a good command of five languages.(彼は5ヶ国語に堪能です)
「運用能力」はいつも単数形で"a"がつく。

She wants to brush up her skills.
同じ「能力」でも、skillsは複数形で言うことが圧倒的に多い。(技術・腕前という意味だと不可算名詞。)

expertise「専門知識」は不可算名詞なのでそのまま。
この辺、ネイティブスピーカーの先生に直されたなあ・・・。

あといろいろ。a hangover(二日酔い)に"a"はつくが、cancer(ガン)は不可算名詞だったり。死に至る可能性のある病気については、"a"がつかない。肺炎(pneumonia)もそのまま。・・・とか。

数えられるか、数えられないかがたまに混乱。
辞書引きながら、地道に覚えていくしかないのよねえ。

3.他の人の英訳チェックもたまにやるのですが、これが苦手! 
頭が爆発しそうになります・・・。
どこまで直せばいいのやら。
自分で英訳するほうがよっぽど楽だ。

4.なんか最近妙に忙しくて、全然進まなかった"Earthsea Quartet"(ゲド戦記四話セット)。
もうすぐで読み終わりそうなんだけど、第四巻"Tehanu"読んで、ちょいとびっくり。
ファンタジー・・・児童書・・・よね? このシリーズ・・・。大人向けじゃんよ。
噂には聞いてたけど(笑)

5.ハロウィーンが近い。
オーストラリア人の先生が、ジャック・オ・ランタン(かぼちゃの飾り)のデコレーションを見ながら、「僕の国ではハロウィーンやらないんだよね~」と言っていた。

「アメリカのお祭りを日本でやるのって、変だと思うんだけど、何で?」とその先生に真顔で聞かれた。
・・・何故でしょう。
話し合った結論:「かぼちゃの飾り付けがしたいだけ(笑)」←冗談ですけど、ある意味正しい気もしたり・・・。

6.ロンドンでは、ハロウィーンをやってるところもある。
小規模だけど。
もともとハロウィーンはケルトのお祭りなのに、イギリスでは完全に「輸入された行事」というとらえ方なので、あんまり盛り上がらない。

この時期はガイ・フォークス・デイという祭りが近いので、ハロウィーンが霞んでるんだろうな。
11/5に近い土日に、大きな公園で花火をあげたり、ボンファイア(焚き火)をしたりする行事だが、それに便乗して、毎日誰かがロケット花火をあげている。うるさい。

7.電車の中にて。隣に座っていた外国人のきれいなおねいさんが、一生懸命日本語の勉強をしていた。
自作の単語カードをめくりながら、覚えられない単語をノートに書き出したり。「おぼえるぞー」って熱意が感じられた。
私もあれくらいの情熱でもってやらんとなあ。

8.こないだ靴を買いにいったのだが、足の親指が長くて甲が厚いので、大体履けるのが見つからなくて悲しい思いをする。足は入っても、親指があたって痛い、とか。
広島時代に、整体の先生に「ギリシャ人の足みたいだね~」と言われたことがあるが、ほんまかいな。
バレリーナにはむいてそうな足だけど、別にバレエはやってないので、あまりうれしくない。ていうか、靴はいつ買えるのか(遠い目)
まあ、お金ないからいいけど。

9.いささかマニアックな問題(笑)
カナダ人の友達と英検の話になって、
"When did you write it?"と聞かれた。
この和訳は何か?





正解は「いつそれ(前回の試験)を受けたか?」です。
カナダ英語の用法ですが、"write"に「試験を受ける」という意味があります。
そんなん知るか!
通常は"take"です・・・。

10.洋書読んでて、日本語に訳しづらいと思う英語。
inspiration
nature
art
authorization など

inspirationは、「元気とかやる気をくれるもの」全般をさすので、日本語で言うところの「インスピレーション」よりも、もっと意味が深いです。
You're my inspiration.
「あなたは私の元気の源です」がしっくりくることも。

natureとart・・・これも結構深い。
この二つは対義語の関係にある。
「神が作り上げたままの状態」が"nature"で、逆に「人が英知によって作り上げたもの」が"art"。
「自然」と「美術」だけじゃないのが難しい。
だからnatureには「粗野」とか「野蛮」とか「未開」とかいう意味もあるし。

authorizationも、「権限」とか「大家(たいか)」と辞書どおりの意味だけじゃすまないときがある。んが~。
art authorizations=美術家としたほうがしっくり来ることもあるし。

離れすぎず、つきすぎず。
英訳も和訳も、原文とちょうどいい距離感で訳すのが難しい。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箇条書き十番勝負⑤

2006-10-06 | 箇条書き十番勝負
雨の日は、小ネタ集でもどうぞ。

1.自動改札に定期を入れたのに、なぜか改札が閉まってしまった。
しかし、タイミングが悪かったのか、閉まるゲートにケツをはたかれる格好で外に出てしまった。

私がボケていて定期を入れ忘れたのか、それとも自動改札がボケていたのか。どちらなのかはよくわからないが、とりあえず、私はその場から立ち去るしかなかった。
だって、外に出されたあとだったので、どうしようもない・・・よなあ?

「乗車券を入れてください。ピンポーン。乗車券を入れてください。ピンポーン。乗車券を・・・」という甲高いアナウンス音が、追いかけてくるように聞こえてきた。

てか、私のせいなのか・・・? これ・・・。

2.以前、JRに乗ろうとしたときのこと。
きちんとSUICAがタッチできてなかったようで、「ピンポーン。もう一度乗車券を入れてください」と言われた。
・・・が、それは閉まるゲートにケツをはたかれるようにして改札内に入ってしまったあとだった。
どうしろっていうのさ・・・と考え、仕方なく改札のゲートをまたいで外に出て、再び自動改札にSUICAをタッチ。

そのときはそれでOKだったのだが、あとから「駅員さんに事情を話して、普通に外に出してもらえばよかった・・・」と後悔。
ゲートまたぐの、けっこう恥ずかしかった。

それにしても、ゲートの閉まるタイミング、おかしくない? 私、たいがいケツをはたかれてるんだけど・・・。
私の歩くのが早すぎなのか。

3.定期があるのに、うっかりパスネット(関東の私鉄で使えるプリペイドカード)で入ってしまった。
ついた駅で初乗り運賃を現金で返してもらったのはいいが、後で見たら100円足らなかった(涙)。
駅員さんも慌ててたんだけど、私も慌ててたので、確認しなかったために起こった悲劇だった。

いいじゃん、100円くらい・・・と自分に言い聞かせること2時間。こういうのって、どういうわけか妙に悔しい。

4.うちの会社にはカップベンダーがある。紙コップ式の自販機ね。値段は、80円と100円の二種類。
私がそこでコーヒーを買うと、おつりが20円多いときがある。
どうやら誰か100円玉で80円のものを買い、お釣りをそのまま忘れてきているようだ。
なんとなく得した気分で失敬してしまうのだが、こういうのはやはり総務に届けるべきなのだろうか。ううむ。
ま、ええか・・・。

5.昨日、久々に熱を出して会社を休んだ。
虚弱体質に季節の変わり目はつらい。
てか、体力つけろ。

6.いよいよナンバーポータビリティがうるさくなってきた。

変わらないのは番号だけで、メールアドレスもコンテンツサービスも割引サービスも引き継げない。
そんな「ナンバーポータビリティ」、個人的にあまり魅力を感じないんだが。乗り換えると結局初年度は料金が高くつくし、解約料もバカにならないし。
ま、ええか。上の決めたことだしねえ。
皆様が満足いくケータイとめぐり合えますよう、お祈り申し上げます。

7.衣替え。なにそれおいしい?

8.つき指。まだ痛い。

9.CSでNHK大河「毛利元就」をやっているのだが。

元就=中村橋之助
元就の長男・隆元=上川隆也

という配役に、変なデジャブ。
よくよく考えてみたら、現在やってる「巧妙ヶ辻」は、

山内一豊=上川隆也
石田三成=中村橋之助

なんだよな。

まあ、それをいうなら、たとえば西田敏行は、
豊臣秀吉(おんな太閤記)、徳川秀忠(葵三代)、徳川家康(巧妙ヶ辻)、徳川吉宗(吉宗)だし。もっといろいろやってるかも。

この中では、秀忠が一番はまってたな。
ちなみに、秀忠の正室・お江(ごう)は岩下志麻。怖い人だった。独眼竜ではお東の方をやってたけど、この二人はどっちも「鬼母」なので、特にイメージの違いなし(笑)

津川雅彦も、徳川家康を二回やってるし。(独眼竜と葵三代)

NHK大河も続けていろいろ見ると、頭の切り替えが大変。

10.独眼竜の話です。ひくかも。

「政宗ー! 父を撃てー!」
「父上ー!」
・・・って感じで、人質になった輝宗パパが畠山義継に殺され(涙)、二本松攻めも失敗。失意で米沢に帰って、母親であるお東の方に「この親不孝者!」と罵られた政宗。
あのシーンで、「てえか、お前にだけは言われたくねえよ」と思ったのは私だけだろうか。
ちなみにこのあと、お東の方は実兄である最上義光にそそのかされて、政宗に一服盛ることに。
その結果、政宗は家督争いに決着をつけるべく、その手で弟を成敗しなくちゃならなくなるし。
ひでえ話だ・・・。
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする