goo blog サービス終了のお知らせ 

サイフォンの向こう側

現在休止中です

Don't spread yourself too thin.

2010-11-10 | Language
問題:

"Don't spread yourself too thin."というと、どんな意味?
















答え:
「そんなに手を広げ過ぎてはいけないよ。」的な感じで。


spread oneself thin で、「無理して一度にたくさんのことをやる、手を広げる、手を出す」というような感じ。あっちにもこっちにも…と、無理していろんなことをやろうとすることを意味します。
的はしぼったほうがいいこともありますよね…(しみじみ)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼ごっこ。

2010-11-09 | Language
英語でも「鬼ごっこ」という表現はありまして(ルールが日本の鬼ごっこと同じかどうかは定かでないですが)。
"to play tag"と言います。

The kids are playing tag in the ground.
(子供たちがグラウンドで鬼ごっこをしている)という具合に使うです。

…で、問題。
"to play phone tag"というと、どういう状況でしょうか。












答え:
お互いに電話をかけあっているが、すれ違いで連絡が取れないこと。
そんなこんなで留守番電話にメッセージを残しあうだけになること。

play phone tag というのは、直訳すると「電話の鬼ごっこ」。別に逃げてるわけじゃないんだけど…タイミングの問題かなあ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリカン。

2010-11-05 | Language
問題:
髪を切る「バリカン」、英語でなんて言う?









答え:
hair clipper


手動のバリカンは「はさみ」(scissors)と同様、通常は複数形です。

2 pairs of hair clippers



ただ、最近バリカンはもっぱら電動のやつを使うんじゃないかと…。
「電気バリカン」は単数形でいいんじゃないかと思います。
"an electric hair clipper"という感じで。


ちなみに日本語の「バリカン」は、フランスの製造会社「Bariquand et Marre」(バリカン・エ・マール)が由来とか。
(名鏡国語辞典さんより)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

manicured とは。

2010-11-02 | Language
なんか寒い日が続くなあ。
昨日買ったモッズコートが暖かい…が、電車の中は異様に暑い…勘弁して。
そんで、電車の中では汗かいて、外で冷えるんだよ。うう。

それはともかく。大したこともないので、また英語ネタ。

問題:
His beard is very manicured. と言われたら、「彼のヒゲ」はどんな状態でしょう。
manicuredは、「マニキュアード」に近い発音です。












答え:
彼のヒゲはとても「きれいに手入れされている」。

manicured =「きれいに整えられた」という意味。
この言葉、ヒゲや爪、ときには生垣なんかがきれいに選定されている状態を表すにも使うそうで。
"trimmed"とかに意味が近いんでしょうかねえ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバーオール

2010-10-31 | Language
問題:洋服の「オーバーオール」を英語で言うと?

ヒントは…そのままですが、ひとつ忘れないでいただきたいものが。















正解:overalls

jeans、trausers、pantsと同じで、オーバーオールは常に複数形になります。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Gag order"って何?

2010-10-28 | Language
問題:
"a gag order"とは、どんな意味?








正解:緘口令

「絶対に情報を漏らさないよう、約束させること」を指します。
一発ギャグをやれと命令すること、ではないです。
gagは、「さるぐつわ」とか「言論の自由をうばう」という意味もあります。
漫才なんかの「ジョーク」を指す時もありますが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bell peppers?

2010-10-25 | Language
問題:Bell peppers と言ったら、何の野菜のこと?








正解:ピーマン、パプリカ


ピーマンみたいな辛くない野菜のことを「Bell pepper」とか、ただ「pepper」と言います。
辛いトウガラシを指す時は、「chili pepper」とかいいます。

しかし…googleで検索かけたら、いろんな色がありますねー。
黒っぽいのまである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタジアムの席。

2010-10-24 | Language
問題:スタジアムにある、長いベンチみたいな席は英語でなんて言う?















正解:bleachers

外野席とかに多いんですかね。スタジアムにある、しきりのない長~いベンチみたいな観客席は"bleachers"というんだそうで。
イスが並んでるような場合は、"stadium chairs"となります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻ってきた。

2010-10-22 | Language
ここんとこ、週一で通ってる英会話だけじゃもの足らなくなって…あとフランス語もやりたくなって、「うーん。どうするかねー」と試行錯誤していた。
だけど、新しくどこかに通うにはお金がないし…で、昔やってたオンライン英会話を思い出した。

英検1級の勉強をしていた時に、スピーキングやライティングを見てもらっていたところなのですが、1級に合格してからは、お休みしてたんだよね。
まだ使えるかな…と思ってログインしてみたら、まだアカウントが生きていた。

LingQっていうシステムですが、非常に安価で、しかもライティングも添削してくれるという良心的なところ。昔と少しシステムが変わっていたけど、基本的には料金や授業の進め方とかは変わってなかった。

海外の会社なのでドルで課金されるんだけど、今は円高だからいいかもなーと思い、早速ポイントを購入して、スピーキングの授業を受けた。

あー、なんか楽しいねー。Skypeで授業を進める感覚がなかなか思い出せずにいますが…。
そんで、以前お世話になった先生はもういなかったけど、新しいチューターの先生と話すのも、なんか楽しい。
というわけで、結構頻繁に使っております。スピーキングの非常に細かい間違いも丁寧に指摘してくれて、非常にいいです。

あとはライティングの時間を何とか確保したいなー。やっぱりライティングをやると、格段に力がつくのでね。

そしてこのLingQ、フランス語の講座もあるので、少しずつ勉強してます。
フランス語のスピーキングレッスンは、まだ時期尚早ですけども…。もうちょっと頑張りたいですね。

ああ、そうそう。週一で通ってる英会話も、「やめようかな?!」と悩んでいたけど、改善提案をしたらかなり良くなった。
なんか楽しくなってきました。

そんなこんなで、学習の秋です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木のスプーン。

2010-10-07 | Language
うあ~、最高に具合悪い。
頑張れ。もうちょいで連休だ!

ところで、英語の問題。

"Wooden spoon"って、直訳は「木のスプーン」ですが、他に何の意味がある?










正解:最下位、ブービー賞

えいじろうくんで調べたら、「ケンブリッジ大学で試験合格者の中で最下位の者に木製スプーンを贈る習慣があった。」と語源の説明が。
イギリス英語ですが、MLS(Major League Soccer:アメリカやカナダのプロサッカーリーグ)では"The Major League Soccer Wooden Spoon"という、ビリチームに与えられる賞があるようなので…アメリカでも浸透してるのかしらねえ、この言葉。


I won the wooden spoon.(ブービー賞を獲得した。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたつむりのゆうびん。

2010-10-06 | Language
問題:

"Snail mail"って、何?









答え:
(Eメールなどに対して)普通の郵便のこと



"Snail mail"=直訳は「かたつむりの郵便」ですが、要は電子メールみたいに早く届かない、普通の郵便(=postal mail)のことです。
Snailって、のんびりしているものの象徴みたいに使ったりしますが…"mail"と韻を踏んでいるのだろうか。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数字の表現

2010-09-29 | Language
数字に絡む表現は、やっぱりなんか苦手よね。
気をつけないとなあ。

ところで、" This month, the sales became 10 times less than the previous month."とくると、なんか「うっ」と思っちゃうんだけど。

要は、「今月、売り上げは先月の10分の1になった」ということですが。

「10 times」とくると、どうしても「10倍」と言いたくなる…。
条件反射って怖いわあ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Liquid lunch

2010-09-28 | Language
海外のニュースを読んでいて、ふと目にとまった言葉。

"Liquid lunch"って、なんのことでしょう?




正解:昼休憩中に、飲酒をすること。



イギリスにいたころ、パブでランチ+お酒でミーティングしてるビジネスパーソンたちを見掛けたことがあります。
(ランチしながらミーティングすること自体は、power lunchとか言いますけど)
いいのか?と思ったもんですけど。

…が、liquid lunch は昼休みに飲酒にふけること。しかも食べ物は食べないことが多い。そんなイメージ。

先日、アメリカにあるクライスラーの工場で働く工員たちがLiquid Lunchをして、無期限の停職処分になったとかで。
WSJに載ってました(こちら)。飲酒のみならず、マリファナまで吸引してたらしい。お~い。

工場とかって危ないことがいっぱいだと思うんですけど…。問題だよなあ。
ともかく、飲酒したりマリファナ吸って仕事しちゃだめですって。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッキーの型抜き

2010-09-14 | Language
なんか最近、英語ネタだらけだなあ。
何か他にある日は、英語ネタにはしないようにしてるんだけど…。



問題:
英語で「クッキーの型抜き機」を指す"cookie cutter"という言葉。形容詞で用いると、どんな意味になる?








正解:「画一的な、どれも似たり寄ったりの」


クッキーの型抜き機を使うと、どれも同じ形になるところから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sticker Shock

2010-09-13 | Language
CNNMoney.comで見た表現。

"sticker shock"ってどんな意味?






正解:「びっくりするほどの値段」


stickerってのは、シールの意味ですが、ここでは「値札シール」ですかね。
そこに書かれてる値段を見てショックを受けるということかと。

えいじろうくんには「suffer sticker shock」で「店先などで価格に驚く」というのが出ておりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする