ぶらりと行ってきました!

人間ドック後に再び病院に行ったら、こんな貼り紙が!!
ねえねの好きな番組のひとつが“NHK”の“ブラタモリ”なんですが、ここに(京都のときはほぼ)出演されている“高低差の達人?凸凹の人?”の“梅林秀行サン”のお話が聴ける!となると行くしかない!!
暑い中、行ってきましたよ!

涼しい病院に入ると、いきなり!手招きされちゃったので・・・記念にツーショット!!

“伏見もも丸”っていうの!
“伏見・お城まつり”の公式ゆるキャラなんだって!
なんだか、ねえねの新しい地元のゆるキャラに出会えて(初めて知ることができて)、これはラッキー☆でした!
ちなみに、今年は11月19日に開催だって!
ねえね、行く気満々ですよぉ〜!

そんな案内もあったり、“肺がん”についての医療講演もありました。

そして、いよいよ始まります!

“京都まぼろし大仏のおはなし”!
もう、特別講演は3回目なんだって。。。Σ(|||▽||| )
あ〜、全て聴きたかったぁ〜。。。(;_;)
もうねぇ、梅林サンのお話は昔むかぁ〜しの世界にいる気持ちにもなり、どんな大仏だったのか?とあれこれ考えさせられちゃって、秋になったら、高低差はもちろん、まぼろしの大仏の今を散策に行こう!と決めました!!

お話も魅力的な内容なんですが、この梅林サン御自身の魅力に、メロメロで、お昼ごはんも食べないまま(講演の終わりかけに、ペコペコに気が付き)講演が終わったら3時半でした。。。

本も①は以前、ダンナサマにプレゼントしてもらったので、②は買っちゃいました!

サインもしていただき、ちょこっとお話もできて・・・ほんと、素敵な時間でした!
いくつになっても、ドキドキ☆ワクワクできるって幸せだなぁ〜と思えました。
地図を見るのも好きなんで・・・ぼ〜っと眺めてみましょうかねぇ〜。
もうすぐ、2学期が始まります!
今年はいつもよりも講習や研修に参加しましたが、保育についてもいろいろと考えさせられちゃったので・・・活かしていけるように気を引き締めて頑張らないと!

人間ドック後に再び病院に行ったら、こんな貼り紙が!!
ねえねの好きな番組のひとつが“NHK”の“ブラタモリ”なんですが、ここに(京都のときはほぼ)出演されている“高低差の達人?凸凹の人?”の“梅林秀行サン”のお話が聴ける!となると行くしかない!!
暑い中、行ってきましたよ!

涼しい病院に入ると、いきなり!手招きされちゃったので・・・記念にツーショット!!

“伏見もも丸”っていうの!
“伏見・お城まつり”の公式ゆるキャラなんだって!
なんだか、ねえねの新しい地元のゆるキャラに出会えて(初めて知ることができて)、これはラッキー☆でした!
ちなみに、今年は11月19日に開催だって!
ねえね、行く気満々ですよぉ〜!

そんな案内もあったり、“肺がん”についての医療講演もありました。

そして、いよいよ始まります!

“京都まぼろし大仏のおはなし”!
もう、特別講演は3回目なんだって。。。Σ(|||▽||| )
あ〜、全て聴きたかったぁ〜。。。(;_;)
もうねぇ、梅林サンのお話は昔むかぁ〜しの世界にいる気持ちにもなり、どんな大仏だったのか?とあれこれ考えさせられちゃって、秋になったら、高低差はもちろん、まぼろしの大仏の今を散策に行こう!と決めました!!

お話も魅力的な内容なんですが、この梅林サン御自身の魅力に、メロメロで、お昼ごはんも食べないまま(講演の終わりかけに、ペコペコに気が付き)講演が終わったら3時半でした。。。

本も①は以前、ダンナサマにプレゼントしてもらったので、②は買っちゃいました!

サインもしていただき、ちょこっとお話もできて・・・ほんと、素敵な時間でした!
いくつになっても、ドキドキ☆ワクワクできるって幸せだなぁ〜と思えました。
地図を見るのも好きなんで・・・ぼ〜っと眺めてみましょうかねぇ〜。
もうすぐ、2学期が始まります!
今年はいつもよりも講習や研修に参加しましたが、保育についてもいろいろと考えさせられちゃったので・・・活かしていけるように気を引き締めて頑張らないと!
伏見大仏 で検索してみ
木造の大仏さまですよねぇ。
でも、なかには入れもらえず、また、行けたらいいなぁ〜と思っていました。
この伏見は歴史ある街やなぁ〜と改めて思うし、宇治も好きやけど、伏見もええなぁ〜と思っています!
お城まつり、行ってみる?(*´ω`*)
祭りっていつ?
昔、お寺まで行って、中見れへんかったから…また、連れていってね!
お城まつりは11月19日だよ!
伏見もも丸にも会えるはず!!