2月28日のおでかけのおはなし。

以前から気になっていた場所!
奈良県にある“信貴山”!!

トラで有名!

トラで有名!
あとは・・・なんとなくの場所はわかるけど・・・ハッキリとした場所を知らず、いつかは行ってみたいなぁ〜って思っていた場所!

2月28日は“信貴山寅まつり”ってことで念願叶って行くことができました♡

あっ!ミッケ!!
トラ?じゃなくってネコでした♡(笑)
(かわいかったよ!)

さぁ!これが信貴山の有名な“世界一大福寅”!!
やっと出会えたぁ〜!(喜)

他にもたくさんのトラと出会えます♡
“双子寅”!
かわいいねぇ♡

さぁ!
赤門をくぐります!!


本当にあちこちにトラがいるんですよ!

ここにもいますよ!
わかりますか?
“巻寅”!

これはなんていう名前かな?
わかるかなぁ?
“あうんの寅”!

こちらは“親子寅”!

そして、歩いて、のぼって、“本堂”に着くと・・・この景色!

ものすごい高さのところにあります!
大和平野を一望できます!
さすが信貴山 “朝護孫子寺”!!

たくさんの人が寅まつりにやって来ていました!
(今年はコロナで少なめなのかな?と思っていました。。。)

御本尊は“毘沙門天王”です!

よ〜くみてください!

よ〜くみてください!
両側に“百足(ムカデ)”がいますよ!!
ムカデは毘沙門天王のお使いなんですって!!!

これもあちこちにミッケました!

あっ!
ここにもトラがいました!!
“竹寅”!

なんか、ものすごいパワーをいただけるこの場所!

なんか、ものすごいパワーをいただけるこの場所!
来てみたかったからだけではなく、この山全体から湧き出てくるパワーがあるような気持ちになりました!
さぁ!
ここから見えるあの先を目指してみよう!!


振り返ると本堂が応援してくれているみたいでした。。。
つづく。。。