1月25日 (日)。
晴れ時々書家の“俵 越山”の初?個展となるものへ行ってきました!
たまたま、この前日に、録画しておいた“俵越山”のテレビ
を見ていて、気になることがあったのでネットで調べていたら・・・なっ!
なんと!!
京都・新風館で個展が開催されていることを知ってしまったのです!!!


気がついたのは深夜!
個展開催中の最終日が明日!
ねえねが行けるのはこの最終日のみとなったんですが・・・その日は別の用事&おともだちとの約束もあり・・・悩みに悩みました。。。

でも、どうしても行きたかったので、ねえね自身の予定を早めに終わらせ、新風館が開く11時に速攻見て、お昼にはおともだちのおうちへ行くことにしちゃいました!
バタバタ
の1日
のようですが、これが意外と・・・余裕のある感じでした!

河原町六条から烏丸御池まで、テクテク歩いても
30分もかからなかったし、の~んびりお茶もできたし、個展もゆっくりと観ることができました。
ねえね、個展の中で、とっても気に入った言葉がありました!
“勇気とは”
勇気があるから出来るのではなく
やると決めた時に勇気が出る
勇気はすでにあなたの中にある
晴れ時々書家 俵 越山
やはり、この言葉は、“小さいときから書道を専門的にやってきたわけではないけれども、“ローマは一日にして成らず”という格言をみなさんに納得していただける個展にしたい!”という俵越山先生の思いが詰まった素敵なお言葉!
そして、ねえね自身にも、ねえねの周りでいろいろなことにチャレンジしている(しようとしている)人たちにも、改めて“勇気”という言葉の意味を知り、さらに“勇気”となっていく力強いお言葉で、ココロに響きました!

でも、俵越山サンらしく、“ラーマは一日で溶ける”というお言葉も残してくれています!
(らしいなぁ!
)
“行ってみたい!”と思い、“行ってよかった!”と思えた・・・素敵な一日でした。
そうそう!
個展では、俵越山サンにお会いできた
んですが、ねえね、何も行動できず
、本当にこういうときの勢いのなさに・・・自分自身でも・・・ほとほと呆れちゃいます。。。
晴れ時々書家の“俵 越山”の初?個展となるものへ行ってきました!
たまたま、この前日に、録画しておいた“俵越山”のテレビ







気がついたのは深夜!

個展開催中の最終日が明日!

ねえねが行けるのはこの最終日のみとなったんですが・・・その日は別の用事&おともだちとの約束もあり・・・悩みに悩みました。。。


でも、どうしても行きたかったので、ねえね自身の予定を早めに終わらせ、新風館が開く11時に速攻見て、お昼にはおともだちのおうちへ行くことにしちゃいました!

バタバタ




河原町六条から烏丸御池まで、テクテク歩いても

ねえね、個展の中で、とっても気に入った言葉がありました!
“勇気とは”
勇気があるから出来るのではなく
やると決めた時に勇気が出る
勇気はすでにあなたの中にある
晴れ時々書家 俵 越山
やはり、この言葉は、“小さいときから書道を専門的にやってきたわけではないけれども、“ローマは一日にして成らず”という格言をみなさんに納得していただける個展にしたい!”という俵越山先生の思いが詰まった素敵なお言葉!

そして、ねえね自身にも、ねえねの周りでいろいろなことにチャレンジしている(しようとしている)人たちにも、改めて“勇気”という言葉の意味を知り、さらに“勇気”となっていく力強いお言葉で、ココロに響きました!


でも、俵越山サンらしく、“ラーマは一日で溶ける”というお言葉も残してくれています!




“行ってみたい!”と思い、“行ってよかった!”と思えた・・・素敵な一日でした。
そうそう!
個展では、俵越山サンにお会いできた



