goo blog サービス終了のお知らせ 

宇ゐの里山徒然記

町屋暮らしの後、2013年10月北山杉の里、右京区京北町に移り住みました。
周辺の紹介と暮らしの事など綴ります。

板塀

2007年07月27日 | 町屋
強風などであおられた際にバッサリ倒れられてはタイヘン
ずっと気になっていた玄関横の板塀を直してもらった。


ビフォーアフターで見るとこんな感じ。

  ビフォー
      

  アフター
      


これで支柱もしっかりして一安心
色を黒っぽくして欲しいと伝えたらほんとに真っ黒に杉板を焼いてくれた。
やや焼きすぎかなぁ。。と思ったが
まぁこれでかなりの年数、板の反りもなく大丈夫だとのこと。
予算の都合もあり板塀のみ。
エクステリアはお金をかければいくらでも立派な物がつくのだが
やはり賃貸だしこの辺でよしとしよう。

今年の秋にはこの板塀の前に穿ってあるコンクリートの穴に
花の木を植えるつもり。
何の木を植えるかはまだナイショ。(って誰にナイショにするんだろうw)

板塀をお願いしたのが造園やさんだったので
南天の木もさっぱりと散髪してもらった。

これからの猛暑に植木などへの気遣いが増える時期である。
鉢植えにも根が土の温度上昇で腐らないようカバーが要るし
水遣りの時間も早朝か夕刻と限定される。
秋~翌梅雨時期までが出張がちなのでこの時期にはしっかり手を掛けてあげようと思うが
何せ(;´д`)ゞ アツイ!!

でも古い町屋は外の熱気が入らなければ
かなり室内はひんやりとしていてクーラーをつけずに済む。
扇風機の一台もあれば充分である。(今のところw)

クーラーがニガテな為、町屋暮らしを始めてからは
夏バテ知らずである
                 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行ったつもりで・・・ | トップ | 開田高原 Part 1 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (わらびと)
2007-07-28 00:17:14
庭のお手入れは大変ですよね~。

私は昨日やっとの事で蕎麦畑の手入れ&種まきを

終えたところです。。。

その間に雑草たちが伸びる伸びる。

毎日草刈です。

しかも、畑のジャガイモは猪にやられてぐちゃぐちゃ

になってしまったし・・・

今夜も猪様が私の畑を襲いに来るでしょう
返信する
ぁぅぁぅ (宇ゐ)
2007-07-29 00:42:44
美味しい物は猪クンにもごちそうなのでしょうね。
そのじゃがいもを食べた猪クンを鍋で食べたら
もっと美味しいかなww

┗┓ ̄旦 ̄┏┛フフフ

返信する

コメントを投稿

町屋」カテゴリの最新記事