
前回は環境問題についてのテレビ番組の話に少し触れましたが、正直実感が湧かないと思うので砂漠の写真を用意しました。(クリックで大きくなります)
この画像のように、普通の砂漠の画像に“アフリカでは砂漠化が加速し、多くの人が飢餓で苦しんでいます”といういかにもそれっぽい言葉を載せるだけで“とても深刻な写真”に見えてしまいます。
環境問題についてのテレビ番組も似たようなテクニックを使って深刻に見せています、例えば南極の氷崩壊の場面を映像にして「南極ではここ数年で、異常な量の氷が溶け出しています」というナレーションを付けると深刻な事態のように見えます、しかし南極の氷は毎年一定量溶けているので温暖化はあまり関係がないのが事実なのです。
メディアは自然に嘘をつくのが得意なので、なんの抵抗もなしにテレビ報道を信じていると真実が見えなくなってくると思うので、物事を懐疑的にみることは悪い事ではないです。
とみてん
この画像のように、普通の砂漠の画像に“アフリカでは砂漠化が加速し、多くの人が飢餓で苦しんでいます”といういかにもそれっぽい言葉を載せるだけで“とても深刻な写真”に見えてしまいます。
環境問題についてのテレビ番組も似たようなテクニックを使って深刻に見せています、例えば南極の氷崩壊の場面を映像にして「南極ではここ数年で、異常な量の氷が溶け出しています」というナレーションを付けると深刻な事態のように見えます、しかし南極の氷は毎年一定量溶けているので温暖化はあまり関係がないのが事実なのです。
メディアは自然に嘘をつくのが得意なので、なんの抵抗もなしにテレビ報道を信じていると真実が見えなくなってくると思うので、物事を懐疑的にみることは悪い事ではないです。
とみてん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます