goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月猫三昧 Ⅱ

京都にて四匹の猫とマッタリ暮らしています・・・ バオバオ

殺虫灯

2013年08月11日 | ふらり嵐山

気温37度を越したと言うのにすぐ側のテニスコートでは、真っ黒に日焼けした中高年らしきがプレイに夢中。

ハッ!理解でけん。

このテニスコート、夜間9時まで営業する。

明々と照明が点き、時に奇声があがり、極め付きは殺虫灯の「ジリジリ!バシバシ!」という虫の焼ける音。
すごく大きい。
ちょうど夕飯時に聞こえてくる。
実際、食事が不味い。
そこで、町内会長に

「どうにか、ならへんか?」

会長「どこのコートもこんなもんでっせ」


フン!役にたたへんおっさんやな~
ほんなら直談判に行ってくる!

と言うわけで、若い責任者に会って、いかに迷惑をしているか切々と訴える。
明るいのも、うるさいのも我慢している。
この上、虫の焼け死ぬ音を聞きながらご飯を食べる身にもなっておくれー
と言う風に・・・

若い責任者は真剣に聞きながら
「なんとかします!」


数日後
殺虫灯のこちら側に四角い板をくっ付けた。
こんなもん役に立つのかいな?


今夜もやっぱりジリジリ・バシバシの音が聞こえる。
これ以上の要求にはエネルギーと援護射撃と条例の改正などが必要でしょう。
本当は殺虫灯の撤去をして欲しかったんだけど・・・
蛾さん、蝉さん、ブンブンさんたちごめんねm(__)m


嵐山に来てまで虫を殺さんでもええやろに・・・
と思うのは極少数派かも


20130711_0051_2

 

今年はきっとセミの声が聞こえないのでは・・・とまで過剰に心配しましたが、もう暑苦しいまでの蝉時雨。
夏はこうでなくては(^^♪

 

 


青もみじ

2013年05月21日 | ふらり嵐山

曇り空に湿気た空気が走り梅雨を想わせる今日です。

口当たりの良い物を早みどりの中で軽くいただきたいと、我家から15分ほど歩いてやって来たのは、天竜寺の塔頭「宝厳院」です。
紅葉のころの庭の美しさは格別ですが、青みどりのそれも沁みるばかりです。

門前には羅漢さん達が思い思いの様子で集っていらっしゃいます。

何故か笑い羅漢、怒り羅漢ばかりで泣き羅漢は見当たりません。

P52080421

P52081281 
                                              
時代劇にもお目見えする玄関門

 ・
宝厳院垣
P52081241

苦海の極一部

P52080481
 

ここがお目当ての美味しいところ^_^;

P52080551
鼓月さんの落雁はきめ細かくほんのり甘く、滑らかな舌触りの薄茶の香りが鼻腔に広がります。
(お茶の画像は少し飲んだ後です^_^;)

P52080611

このまま帰るのも惜しいので少し散策しましょう

P52080771_2 

小川のせせらぎと獅子脅しの音が静寂の中に響きます。

P52080791

 ・
P52080861


P52080921


井戸
P520809411


P52080981 

P52081001

P52081051 ・
獅子岩
P52081161

P52081141

身も心もみどりに染まって帰ったのでした(^^♪






 

 


春の野は勝手気ままに

2013年04月22日 | ふらり嵐山

よく晴れた日の高速のドライブは楽しいけれど、道路わきのきわどいピンクの芝桜は気に入りません。

まるでアメーバーのように大きく張り付いて、しかも増殖しているではありませんか。

あれを観光の目玉にしている自治体の気が知れません!

P41574501_5

 

  春の小川

P41574301_2

P41574321_2

春の野はいろんな草花が勝手気ままに、精一杯咲いているのが好きです。

P41574351_2

P41574441_2

P41574461_2

P41574481_2

P41574861_2

P41574871_2

P41574901_2 

林に入るとシロハラが枯葉を掻き分けていました

P41574761

 


紅色ほたる

2012年07月09日 | ふらり嵐山

散歩道はネムノキが何本もほの甘い香りを放っています。

その花は淡い紅色の蛍が群れ飛んでいるようです。

遠い子供の頃からの懐かしい花ですね。

P62893721

 

P62893881

 

P62893821

P62894071

 

P62894241

夕日に染まったゴイサギがこれから夕飯を探しに行くのか、それともねぐらへ帰るのか、頭の上を飛び去ってゆきました。

 

P628943511

 

P628943611

 

P6289440111

[今日の居候猫]

 

P61392101 寄ったらいがみ合っているチェリニャンとカリニャン。

必死で逃げる蛾らしき虫を追い詰めるときだけ、一糸乱れぬ素早い行動^_^;

 

一ヶ月検診の今日、チェリニャンはうまく騙されて動物病院へ。

先生を睨みつけたけど、お構い無しにダイキライな点滴を打たれました。

行って帰るまで一鳴きもしません。

じ~っと耐えていました(ーー;)

どの子よりも軽かった体重は3・85kg、なんと今までで一番重くなったのです。

グラマーだねぇ~・チェリニャン(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


チョウトンボ

2011年08月13日 | ふらり嵐山

P80866211

 

 

 

大覚寺の大沢の池にやって来ました。

蓮はもう盛りを過ぎていましたが、綺麗なトンボがいると聞いてワクワクです。

P80866231

 

 

それにしても暑いなぁ~

P80866461

 

 

             これです!   トンボが見えますね

P808593611_2

 

 

綺麗でしょう~!

チョウトンボです。

光線の具合でメタリックな色彩を放ちます。

P808594511_2

 

              ちっとも、じっとしてくれません(汗汗

 

 

やれやれ、花に止まったところをパシャ!

P8086600111

 

 

                  バレリーナのシルエット

P80865131_2


 

 

P8086225111

 

 

 

(↓の写真)ネットで調べると、お腹の部分が白くて空いているように見えるから。
コシアキトンボと言うらしい。 

よく見られるトンボだそうですが、私は初めて見ましたよ。

(どれも初めてですが

P808578611_2


 

遠くにアオサギさん

蓮か睡蓮の葉の上で一服しているようです。

体は大きいですが、体重は平均1.5kgだそうです。

我が家のニャンズは3.5kg以上はありますからね。

P80866521_2

 

 

やって来てから、2時間は経ったかな?

お腹が空いたのでお蕎麦でも食べて帰ります

[今日の居候猫]

なんや、おいしそうな匂いがするにゃ~

20110802_0231

 

いつもお腹を空かせているモモニャン。

ゴミ箱漁りは日常茶飯事。

エプロンのポケットにカリカリの屑でも入っていようものなら、ポケットにぶら下がって欲しがる。

              この子のお腹が一番タブタブしてます