goo blog サービス終了のお知らせ 

財務コンサルタント・1級販売士のブログ

小売店経営者を応援しています。
財務管理の基礎知識について、シリーズにて体系的に記述していきます。

『スーパー、シニア対応強化』

2012年12月25日 | 日記

*****************************

今回取り上げた記事は、

『スーパー、シニア対応強化』
イオン  拡大鏡付カート
マルエツ 袋詰めの台低く


日経MJ 2012年12月24日号 7ページよりです。

*****************************

ハイ・ロード通信

日経MJ新聞の記事を基にして、
企業の経営について学んでいきます。

*****************************

販売士3級検定試験対策:実力テスト・問題集
合格必勝 200問・1000題

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=2


平成24年7月から販売士3級検定試験は試験制度が改定され、
公式ハンドブックも改訂されました。

その、新テキストに対応した答案練習問題集です。


検定試験対策講座へ通えない、独学で勉強中という方にお勧めです。

カリアックから出版されているハンドブック・公式テキストの内容を、
網羅的に90%押さえた内容の問題集になっています。

繰り返し何度も問題を解くことで理解度も高まり、
確実に検定試験合格に近づいていきます。

テスト解答後の説明・解説用に、エッセンス抽出した
テキストと一緒にお使いになることをお勧めします。

合格必勝問題集とエッセンステキストで、検定試験に合格しよう!

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=2

 

平成25年2月20日(水曜)販売士3級検定試験
出題予想問題の紹介を始めました。

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=7

*****************************


スーパー各社がシニア対応を強化している。


イオンが拡大鏡付のショッピングカートの本格的な導入を始めたほか、
ダイエーなど軽量タイプのカートを採用する動きも広がる。


エコスは2013年度中に陳列棚を見直したシニア対応店を2倍に
増やす計画だ。


低価格競争の激化で店舗投資の余力が限られつつある中、狙いを
絞った改装や新店は今後も増えそうだ。


①少量組み合わせ


②値札に塩分表示


③棚高さ20㌢下げ


*****************************


引き続き本日のお勧め記事です。

 

 

イオンは総合スーパー(GMS)のモデル店として11月に
改装開業した板橋店(東京・板橋)に初めて100台規模で
拡大鏡付のカートを導入した。


店頭に並ぶ商品のパッケージ表示は細かくなっている。


読みやすくすることで買い物の負担を減らす。


今後は他のGMSにも広げていく。


店内で動きやすい軽量カートの採用も広がっている。


ダイエーは赤羽店(東京・北)などで一般的な鉄製に比べ
25%ほど軽いアルミ製に切り替えた。


イトーヨーカ堂も一部店舗で利用を始めた。


エコスは今年度、25店に高齢の顧客も使いやすいよう高さを
抑えた陳列棚、カロリーや塩分も表示した値札などを取り入れた。


13年度も新規出店や改装に合わせ25店程度で導入していく。


エコスが今月上旬に開いた「TAIRAYA武蔵境店」が今後の
シニア対応店のモデルになる。


商圏の顧客は8割強を40歳以上が占めており、今後増えるシニア
層が買い物しやすい売り場作りが課題になっていた。


マルエツは商品を袋詰めする台を工夫した。


まず台の高さを従来より10㌢ほど下げた。


その上でカートを台に差し込めるようにした。


カートのカゴの部分だけが台の上に乗るかたちになるため「買い物
カゴを持ち上げて台に移す負担が無くなる」(同社)という。


6月に横浜市内に開いた「中山店」で導入。


順次新店に広げている。


食品スーパーのエコスが今月改装開業した「TAIRAYA武蔵境店」
は、様々なシニア向けの工夫を盛り込んでいる。


即席麺売場では「組み合わせ自由よりどり5点348円」と
書かれた大きなボードが目に飛び込む。


複数の袋面とミニカップ麺を組み合わせて購入できる。


「同じ味の5袋パックは一人暮らしでは飽きてしまう」
(同社)と考え始めた。


同じ試みは紙パック入りの飲料でも採用。


中華用調味料「クックドゥ」シリーズは通常の半分以下の
容量の商品を顧客の目線の高さになる「一等地」に並べている。


健康志向に応える表示にも取り組んだ。


店内の加工食品の値札の大半にカロリーや塩分の情報を表示した
カードを添える。


成分などの表示は商品の裏面に書かれていることが多い。


顧客が商品を手にとって確認する手間を省く。


売場のレイアウトも見直した。


加工食品などを並べる陳列棚の高さを変更。


従来は180~190㌢だったが、商品に手が届きやすい
165㌢に下げた。


通路の幅を広くとり「店内を見渡しやすくした」という。

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

それでは、次回を楽しみにお待ち下さい

 


ご意見やご感想を戴けると嬉しいです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


販売士3級検定試験対策:実力テスト・問題集
合格必勝 200問・1000題

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=2


平成24年7月から販売士3級検定試験は試験制度が改定され、
公式ハンドブックも改訂されました。

その、新テキストに対応した答案練習問題集です。


検定試験対策講座へ通えない、独学で勉強中という方にお勧めです。

カリアックから出版されているハンドブック・公式テキストの内容を、
網羅的に90%押さえた内容の問題集になっています。

繰り返し何度も問題を解くことで理解度も高まり、確実に検定試験
合格に近づいていきます。

テスト解答後の説明・解説用に、エッセンス抽出したテキストと一緒に
お使いになることをお勧めします。

合格必勝問題集とエッセンステキストで、検定試験に合格しよう!

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=2

 

平成25年2月20日(水曜)販売士3級検定試験
出題予想問題の紹介を始めました。

http://retailtext.cart.fc2.com/?ca=7


◆-------------------------------------------------◆

簿記2級・3級と販売士2級・3級の
検定試験対策個人レッスン・少人数レッスンを行っています。

苦手分野を克服したい方、
定期的に講師に会って学習のペースをつかみたい方、
新しく勉強を始める方も安心の、
あなたのペースで進める個人指導。

基礎から学習することもできる上、
分からない部分だけを重点的にレッスンすることも可能です。

マンツーマンだから納得のいくまで質問できたり、
定期的に講師と会うことで学習のペースがつかめますので、
独学の補助としてもお薦めです。


詳しくはこちらをご覧下さい。

http://profile.ameba.jp/retail-consul/

◆-------------------------------------------------◆