goo blog サービス終了のお知らせ 

微風/びふう

日々のあれこれ♪

キラキラ、金色のラメの輝きが美しいアカザの葉♪

2023-12-16 20:39:09 | 植物・ガーデニング・昆虫などと自然風景

12月の花壇でアカザの葉が太陽の光を浴びてキラキラ、ピカピカ輝きます♪

アカザの穂先の方の真っ赤な小さな葉を裏返して陽ににかざすと、

散りばめられた金色のラメのように眩しく光りました。

アカザの葉にはざらざらと小さな粒々が付いているのでそれを写すのが精いっぱいで、

金色のラメの輝きは全く写っていません!

残念(*_*;

 

 

 

 

 

まさに金色のラメが輝くアカザの葉!

あまりにも美しくて、

植物には珍しい異次元の輝きを何とか撮影したかったのですが私の技術では無理です(*_*;

 

いつも眺めるアカザ葉はこのような感じ。

 

 

近づきすぎてぼやけてしまいましたが、何だか不思議なアートのようです!

 

 

 

今まで気が付かなったけれど、

12月の半ばでもアカザが紅葉しながらまだこんな輝きを見せてくれました。

アカザの小さなラメ状の眩しい輝きをうまく写せませんが、、、

もう一度撮影に挑戦してみようかな!!!

 

12月の庭のアカザの葉に金色のラメの輝きーーー♪

 


冬の寄せ植え♪

2023-11-26 20:25:09 | 植物・ガーデニング・昆虫などと自然風景

 

まるでサンゴのような美しい葉ボタンが売っていました!

今まであまり葉牡丹を買ったことが無かったのですが、

優しいふんわりとした色とサンゴのような葉がすっかり気に入ってしまい、

寄せ植えにしてみたくて珍しく二本買いこみました!

 

 

もう少し丈が伸びると聞いたので最終的にバランスがあうかどうかびみょうです!

 

 

 

バコパの花が早くこんもりとなってほしいです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

この冬は葉牡丹も楽しんでみたいです♪

 

 


ビオラの微笑み♪

2023-11-24 16:56:44 | 植物・ガーデニング・昆虫などと自然風景

やっぱり今年もビオラを買いました!

丈夫だし、真冬もさらに色濃くきれいに咲き続けるし、、、

それにお安くて、好きなだけ揃えられるのが一番の魅力かな(^^♪

 

咲いていた花はすぐにいくつも摘み取ってしまいました。

ただ植えるのはもったいないから、豊富なバリエーションの中から自分流に好きなように植えて楽しみたい(^^♪

気分はそうですが、なかなか思ったように出来なくてもそれはそれでまたやり直してと、、、♪

数日前に一度鉢植えにしたのをまた植えなおしました!

お気に入りは、待っていた小さなギョリュウバイとビオラの寄せ植えです。

 

ギョリュウバイはこれから春まで咲き続けるのでちょうどいい組み合わせかなと!

同じピンク系、ワインカラーのビオラといい感じです。

ビオラもこれから成長してどんどん花も増えるので楽しみです♪

取りあえず隙間に軽石のアクセントを(^^♪

 

 

 

 

もう一つヒレザンショウとの寄せ植えを。

光沢のあるグリーンがきれいなヒレザンショウと鮮やかな朱色?のビオラの組み合わせ♪

鉢も小さいく、ビオラの花もまだ少しです。

だんだん華やかに共演していく様子が楽しみ♪

 

どこにおいても西日が当たって、

色は鮮やかでしたがハレーション気味の写真ばかりになってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

他にビオラだけや、しばらく様子を見ないと合うか合わないか良く分からない寄せ植えも。

 

 

 

 

 

ライオンがしかめ面をしているような面白い模様のビオラと、

庭に置きっぱなしの鉢物の隅っこにあちこち出てくるタニワタリの幼苗を組み合わせてみましたが、、、

どうなるでしょうか!!!

よく見ると右側の花びらが誰かにかじられているような?

どこかにツマグロヒョウモンの幼虫が隠れているかもしれません(^^♪

 

 


愛おしい者たち~11月の小さな風景

2023-11-21 21:45:13 | 植物・ガーデニング・昆虫などと自然風景

ドライリースの前でさえずる可愛い小鳥♪

鳴いたり歌を歌ったりしながら、年寄りをほほえましてくれるミュージックバードです。

猫のチョビもいなくなってから、何となく寂しい日々を玄関の可愛い小鳥が癒してくれます♪

まだ母がいる頃、楽しめるようにと姪っ子が持ってきてくれたもの・・・

 

いつも手を振ってくれる猫の置物や、

ダウンロードサイトに投稿しているイラストも一枚飾って、

ちょっと玄関の一部が

小さな明るく楽しくコーナーになりました♪

 

 

そして、

寒くなって来た小さな庭で11月の陽に煌めく愛おしい者たち♪

真っ赤な美しい草紅葉♪

 

ホトトギスはかなり整理しましたが、

柿の木の根元で風情ある色合いと姿を楽しませてくれます。

 

もうちぎって食べたくなる柔らかいチマサンシュ♪

 

冬の柔らかくてシャキシャキの水菜ももう食べごろです♪

 

 

夏の暑さで傷んだ部分をカットして挿したカリブラコアが根付いたようです。

 

こちらも小さな花がやっと咲き始めました♪

 

 

鮮やかに紅葉しているアカザの葉が11月の陽に輝いています!

 

 

さて、手術を終えて家に帰って来た主人はもう一つ、

額のコブ?を取り除くために再び前回の大きな病院へ。

いつも孫のような若い勉強中の学生さんにも囲まれています(^^)

それに、病院は嫌いではない主人!

まあ、ありがたい事に、今のところ私はほとんどどこも異常なしと言われています♪

 

 

やっと剪定したサルスベリの枝が3日間そのままに、、、

全部で4か所にたまったままです!(^^)!

 

 


キャンドルケイトウとアカザ

2023-11-16 20:09:00 | 植物・ガーデニング・昆虫などと自然風景

花壇の中で背高のっぽのキャンドルケイトウが2メートル近くになっています!

 

たぶんノゲイトウの仲間だと思いますが、ここもひょろひょろと上に上に伸びていきました。

昨年は途中で切り詰めたけど、、、

 

 

紅葉し始めたアカザの前はちょっと低めのケイトウ♪

 

巨大になってしまうアカザは

花が咲き始めると粉っぽく白っぽく見えるのでどんどんカットして、

いつも蕾の状態にすると赤い色と、鮮やかな葉もいつまでも楽しめてちょっと面白いです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

写真がありませんが、

種まきの小松菜とチマサンシュがびっしりと頭を出したままになっているで何とかしなくては~!!!

 

それに、昨年のこぼれ種から何やらいろいろな芽が出てきました!

これからはびこる厄介な草とそっくりなものもあるので、しばらくは様子を見なくては、、、