goo blog サービス終了のお知らせ 

微風/びふう

日々のあれこれ♪

真冬の庭のジョロウグモさん! 2/9のジョロウグモ

2024-02-09 16:05:50 | 植物・ガーデニング・昆虫などと自然風景

前回の続きの庭のクモさんですーーー

2月9日もまだとても元気なジョロウグモ。

庭に出てふと見上げると、何とあのジョロウグモさんがアブを食べていました。

 

 

ほとんど虫のいないこの季節ですが、

運よくアブが網に引っかかったらしく、何時間もしがみついていました。

すぐそばにシジミチョウも引っかかっています。

このあたりのこの冬は暖かいせいか、

2,3日前に花壇のまわりでアブとシジミチョウの姿を見ました。

でも、

この時期やっと見かけたアブとシジミチョウの両方が一緒に網に引っ掛かっているのはとても不思議?

 

かなり長い期間何も食べないで生きていられるジョロウグモ。

でも、2月になっても珍しく庭で元気に生きているこのジョロウグモにとっては久しぶりの食事かもしれません。

午後3時ごろになると餌から離れていましたが、

しばらくするとまたアブにくっついていました。

 

庭で2月9日まで元気に生きているジョロウグモは初めて見ます。

最近、近くの公園や周りを探してみましたがジョロウグモは全くいませんでした。

 

昨日はせっせと網を繕っているジョロウグモの姿を見ながら、

もう長くはないのに、餌になる虫もいないのに、

体力を使いながら、糸を出しながら、網を繕ってどうするの?

と思いながら眺めたばかりでした。

 

 

 

 

もしかするとこのジョロウグモにとって最後のごちそうかもしれないけれど、、、

冬の陽ざしを浴びて食事中のジョロウグモの姿がちょっと幸せそうです?

 

ちゃんと成虫で越冬中のこのジョロウグモさん。

こんなに遅くまで元気なのはこの冬の暖かさもあるかもしれません。

 

しかし不思議なのは、

見かけたアブとシジミチョウの両方がジョロウグモが張っているそんなに広くもない網に

同時に引っ掛かった事です?

昨日の夕方は網だけだったから今朝がた両方一緒に引っ掛かったのかな?

きょうは庭にも花壇のまわりにもアブとシジミチョウの姿は見えません。

 

昨日ジョロウグモは糸イボから糸を出しながらせっせと網を繕っていました。

そして、今朝がたにはアブとシジミチョウがその網にかかっている?

ジョロウグモは、餌がかかりやすように何か工夫したのでしょうか???

ハテナ?

 

 


シンビジュームの花の妖精ラン子ちゃん♪

2024-02-06 21:08:56 | 植物・ガーデニング・昆虫などと自然風景

庭の片隅で今年もランの花が咲いています。

ごく普通の花のシンビジュームです!

並んだランの花の中にとても可愛い妖精のラン子ちゃんが隠れていました♪

花の中を覗き込んでみると、

小さな小さなおかっぱ頭の女の子が隠れている♪

その姿は不思議なランの花の妖精です♪

名前はラン子ちゃん(^^♪

 

幸せそうな笑顔のラン子姫♪

 

 

 

 

雨上がり、水玉の飾りを付けたお洒落な妖精ランちゃん(^^♪

 

 

以前にも同じようなかわいい写真をアップしましたが、

身近な場所に、植物の不思議なアートが隠れている事にびっくり!

小さな庭の中も、見回してみると面白くて不思議なものが結構ありそうです♪

 

おかっぱ頭が初々しいラン子ちゃん(^^♪

 

ーーー

 


1/30 冬の庭のジョロウグモさん

2024-01-30 20:51:25 | 植物・ガーデニング・昆虫などと自然風景

きょうは、庭に出て毎日見上げるジョロウグモさんのお話です。

 

もう真冬の、1/30、

ジョロウグモが11月頃からわが家の軒下と外にあるハシゴとの間に網を張り、

時には雨風にさらされたりしながらまだ生きています。

部屋の中などで飼育下の個体とは違い、

ほとんどのジョロウグモが年内に死んでしまうようですが、

このメスグモは足も2本無くなり、小さめの身体で1月もまだ頑張っています。

身体もお腹もちょっと小さいままなので産卵したのか良く分かりませんが、

この冬、このあたりは結構暖かいせいもあるので生きられたのでしょうか。

ジョロウグモが小さく張った網にもうこの時期はひっかる虫などはいないので、

ここまでの長い間一度くらいは餌をとれたのか、体力はどうなのか、、、つい毎日何度も見上げています。

最近、網の端に糸で巻いた虫のようなものが引っかかっていますが、小さなアブかな?

 

たまにはこんなラッキーな事もあるんですね。

ジョロウグモはどんなに頑張っても、さすがにもう長くは生きられません。

冬の空に溶け込むようにじっと動かないジョロウグモ。

窓を開けては見上げて、

庭に出てはつい見上げて、の毎日です。

寿命が尽きるまで何も考える事無く、ただひたすら生きているのか、

もしかすると死期をしっかりと悟っているのか、などと頭を悩ませるのは私だけでしょうか!(^^)!

 

そんなこんなで、花壇の花と見上げるジョロウグモさんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暖かい午後の陽ざしにツヤツヤの花の青紫色があたりに照り返しています♪

寒さにも強いラベンダーの青い空気と香りに癒されました。

 

 


冬のアカザ華やかに♪(タカサゴムラサキアカザ)

2024-01-15 15:26:40 | 植物・ガーデニング・昆虫などと自然風景

小さな庭の冬の紅葉!

1月のわが家のまわりは暖かいせいか、アカザの紅葉があでやかに冬の花壇を彩ってくれます。

わが家の庭で大きくなって冬の陽に輝くタカサゴムラサキアカザの葉と蕾や実を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タカサゴムラサキアカザ

アカザ科 アカザ属の一年草で、1、5メートルくらいまで大きくなります

3本のうち2本は半分くらいまで切り詰めながら育てました。

 

今日は庭にある3本のアカザの風景を一部載せてみました♪

冬の前に枯れてしまうかと思っていたのに、

寂しい冬の庭で鮮やかに大きくなって楽しませてくれるアカザがちょっとお気に入りです♪

そして、アカザの茎の、植物には珍しいカラフルお洒落な模様にもびっくり(^^♪

 

タカサゴムラサキアカザのちゃんとした名前をきょう調べて分かりました!(^^)!

 

さて、ニュースや色々な情報網から、とてつもない大変なことは分かっていても、

被災地の方々のご苦労は遠くからでは計り知れないものがあります。

今すぐできる支援をも含めて、

今年の目標は、

昨年から取り組んでいる事で、災害に遭われた方にいつも少しでも応援できるように頑張る事にしました。

 


ブルーシャンデリア~エクメアガモセパラ♪

2023-12-26 20:19:16 | 植物・ガーデニング・昆虫などと自然風景

冬に鮮やかな花を楽しませてくれるエクメアガモセパラ(ブルーシャンデリア)です。

パイナップル科の仲間で、

冬でも硬い葉の緑色が美しくてキラキラピンクのシャンデリアのような花が冬の庭を彩ってくれます。

 

 

わが家では家のまわりの地面に植えっぱなしや、鉢植えにして一年中外で楽しんでいます。

今ではあちこちに増えました。

 

 

庭の端っこに追いやられてぎゅうぎゅうになっていたエクメアガモセパラを

先日鉢植えにして花壇の中に置いてみました。

 

 

 

 

ちょうど今人気のパンジーとはまた雰囲気が違う、

インパクトのあるブルーシャンデリアが元気に咲いています♪

 

冬の寒々しい玄関や、お正月飾りの色どりにも華やかさをプラス♪

手間いらずで有難いエクメアガモセパラ(ブルーシャンデリア)です(^^)/

 

ノンビリすぎる、、、記事の更新になりましたが、頑張ります(^_-)-☆