goo blog サービス終了のお知らせ 

微風/びふう

日々のあれこれ♪

燃えるようなライオンズイヤー!

2023-09-14 20:27:45 | 植物・ガーデニング・昆虫などと自然風景

久しぶりの投稿です!(^^)!

この夏のあまりの暑さで庭の草木が色々消えてしまいました!

燃えるようなちょっと変わった不思議な花が咲いています。

名前はライオンズイヤー、

 

ハーブの仲間で暑さにも強くてわさわさとよく茂り、

丈も伸びすぎるので選定しまくり、、、

艶やかな花には白い細い長い鬚、とてもユニークです♪

 

明日は朝早く、検査入院した主人を迎えに。

草取りと水やりに追われ、

おまけに真っ黒になりながらも小さな庭を楽しめるのは有難い事かな♪

 

こちらもハーブのラベンダーセージ!

 

庭の中で涼し気なルリマツリの水色の花と、

切り戻しをして二回目を咲いているセイヨウニンジンボクの青い花、

ラベンダーセージの風に揺れる青い花がちょっと涼しさを感じさせてくれます♪

 

 

 


爽やかな、アスパラガス・スプレンゲリー

2023-08-03 20:57:49 | 植物・ガーデニング・昆虫などと自然風景

いきなりの土砂降りに眠気が吹き飛びました!

転寝をしていて、大きな雨音に大慌てで洗濯物を取り込みましたが、すでにびっしょりです。

結局、除湿乾燥機で二時間。

少し雨が止んだ後、玄関前のアスパラガス・スプレンゲリーが涼し気に揺れていました♪

 

この暑さでも元気に爽やかな緑を楽しませてくれる、

爽やかな観葉植物の代表です♪

 

 

二鉢ありますが、

こちらは勢いがいいです。。

ここは環境がいいのか、とてもきれいに育って楽しませてくれています。

 

 

 

 

 

ふんわりと柔らかそうに見えますが、

カサカサと硬くて触ると棘がチクチクします。

 

が、、、

結構たくましくて爽やか、とてもおしゃれな植物です♪

何枚も写真を撮りました!(^^)!

 

 


天女の羽衣の翅?クマゼミの羽化!

2023-07-13 18:22:14 | 植物・ガーデニング・昆虫などと自然風景

窓越しに洗濯物を干しながらふと下を見ると、

あれ、こんなところで羽化して間もないクマゼミが翅を乾かしています!

今朝はお隣の大きなシマトネリコでクマゼミがいっせいに鳴きだしました。

昨日までは時々聞こえていたのに、

まるで森の中の大合唱のようにクマゼミの鳴き声が響き渡っています。

私の耳のシンシンゼミも共鳴している?

異常気象?の精か、早くから日本中やけどしそうな暑さに見舞われていますね。

でも、クマゼミさんがんばれ、、、

頑張って立派なセミになって鳴いてください!

 

 

何度か写真を撮っているうちにだんだんしっかりとクマゼミらしくなり、

そのうちいつの間にかいなくなり、

抜殻だけが家の壁の下に硬くしがみついていました。

 

大型のクマゼミの翅はとてもきれい!

天女の羽衣のような美しい翅ですが、、、

抜殻だって負けていません(^^)/

セミが飛んで行った先を追っているような眼、

そんな風に想像させる抜殻の眼差し。

セミの抜殻だってなかなかカッコイイ~♪

 

セミは元気だなあ~~~!

最近よく転ぶ主人が羨ましそうに眺めていました。

 

柿の木にもベニカナメモチにも、ビワの木にも

家の壁にも、クマゼミが飛び立った後の抜殻がしっかりとアピールしています(^^)/

 

7/3


小さな騒めき♪

2023-07-09 16:23:06 | 植物・ガーデニング・昆虫などと自然風景

雨の合間にひょっこり現れる小さな庭のミラクル!

足元でかわいい自然のざわめきが見え隠れしています(^^)

爽やかな香りがするローズマリーの葉を触りながら、

あれ? を見に行こうかな!

 

若返りのハーブとも言われる、代表的なハーブ♪

 

庭の隅っこを覗いてみると、

あの不思議なキノコがひょこひょこ現れていました。

 

まるでキノコの宇宙人のようなカニノツメです。

名前のように茹でたカニノツメそのもの?

この一角に毎年出現するようになりました。

小さな庭にミラクル星人現る(^^)/

 

 

 

ハチにそっくりですが、

アシナガバチに擬態しているヨツスジトラカミキリは毎日花壇の花にやってきます・

 

よく見ると小さくてかわいいカミキリムシ♪

ノコギリソウの花にもよくとまっています。

 

 

ギボウシの奥から置物のワンコとニャンコが眺めています

 

目の前に飛んできた小さな黄色いテントウムシ、カワイイ(^^♪

 

 

カノコユリが咲き始めました。

 

真っ白な花が爽やかな、

雨の日のノシランもステキです。

 

 

さて、こちらではヒレザンショウの葉を食べつくしたアゲハの幼虫達がウロウロ、、、

孵化して間もない、虫の糞のような黒い幼虫もスカスカの枝にしがみついています。

大小20ッ匹以上いるかな?

幼虫たちは食草を探して、

葉が重なり合っている隣のスダチへ移動を始めました。

 

ウロウロ、、、ノロノロ、、、こっちかな、あっちかな?

見ていると思わず笑ってしまいそうなアゲハの幼虫さん達です。

 

葉が亡くなりスカスカになって残っっている芯を必死に食べているアゲハの幼虫の顔を覗いてみました。

そんなところを食べて大丈夫ですか?

下痢便になりませんか?

 

もうすぐ蛹になる準備に入りそうなこの幼虫は、とにかく食べ続けています。

ムシャムシャ、

モグモグ、

 

これから大事な大仕事が待っているから、

たくさん食べて備えなきゃ、、、

ウンウン、分かりますわかります!

 

モリモリ、モグモグ、、、

 

そんな固いところを食べてお腹を壊さないかな?と、

言ったかどうかわかりませんが、、、

近くで心配そうに眺めているムシヒキアブがいました。

 

 

アカザの葉の上にかわいいバッタの幼虫がちょこんと乗っています。

写真はオオボケだけど、

いい場所でポーズをとっているね♪

 

淡い緑色の身体に黒い点々の模様が並んでとてもかわいいミラクル幼虫さん、、、

ツチイナゴの幼虫かな?

 

雨上がりの小さな庭のざわめきを物語風に楽しんでみました(^^♪

 

7月の庭のミラクルーーー

 

 

 


日々を癒してくれたニンジンの花♪

2023-07-01 20:52:17 | 植物・ガーデニング・昆虫などと自然風景

白い花って、やっぱりいいなと思う時♪

ふんわり優しい白いニンジンの花に癒された季節を振り返ってみました。

 

 

 

 

たった1センチくらいのヘタからたくさんの花を咲かせて、

たくさんの虫たちを楽しませてくれたニンジンの花もそろそろ種になりかかり、

大株になったものはこのところの激しい雨風で倒れてしまいました。

大きな花を次々と切り取りながら、小さめの花をたくさん咲かせて楽しんだニンジンの花!

春先から初夏まで毎年小さな庭で癒してくれる

ニンジンを一部引き抜いて処分しました。

 

 

 

ヘタの下は頑張ってわずかに成長した不格好なヒゲ根だけですが、

地上では私の背より高く大株になった枝にたくさんの花を咲かせます。

 

よく頑張りました、、、ニンジンさん!!!

 

ツマグロヒョウモンたちは毎日のお食事処♪

 

ニンジンの白い花に誘われるように虫たちも次々とやってきます。

きっと蝶や他の昆虫たちも白いニンジンの花に癒されたいのかも(^^)/

私と同じだね~♪

 

イシガケチョウも毎年訪れます。

ニンジンの花とゴージャスに饗宴ですね♪

 

カミキリムシも色々♪

 

 

このフンワリ、ニンジンの花のナチュラルな造形がステキです!

 

ハナムグリもニンジンの花に潜っています(^^♪

 

爽やかさが広がります!

 

真っ赤なベニカミキリも。

 

黄色いカミキリムシも。

 

 

 

 

 

キオビエダシャクもやってきました!

 

キタテハも。

 

 

アシナガバチに擬態しているヨツスジトラカミキリも、

ニンジンの花のまわりをよく飛び回っています。

 

こちらもハチに擬態している、ヨツスジハナカミキリの仲間も。

 

種になるのを見守りながら、

ニンジンの花の造形をもう少し楽しみたいと思います♪