goo blog サービス終了のお知らせ 

であいの家あうんの広場

障害者の課題をみんなで考え、語り合いませんか?!障害者の地域生活を前向きに進めるために情報交換しましょう!

魚釣りゲーム

2012-01-12 15:01:54 | スタッフ・利用者・保護者の活動
1月12日(木)

 きょうは猛烈に寒い一日です。学校の子供たちの一部は、始業式。でもまだ学校が休みの子供たちは退屈。それでは昼食後は空き缶で作る魚釣りゲーム大会をやろうということになって、みんなで準備しました。

 初めは空き缶を釣竿で釣り上げる方法でしたが、少しできる人とできない人がいるので細工をしました。それは磁石をつけて釣り上げる方法です。そしたらアルミ缶がくっつかないことがわかり、急きょアルミ缶にも磁石をつけたり、館では面白くなくなって、魚の絵を貼りつけました。それでみんなが熱心に集中し、皆さんの差もなくなってきました。
 工夫をすれば結構いろんなゲームができることを、今一度考えましょう!今年も楽しい「日中一時支援事業」にしましょう!!

上田法講習会

2012-01-11 16:15:42 | スタッフ・利用者・保護者の活動
1月11日(水)朝から寒い地吹雪の一日。

 石川PTがきょうはおいでになって、2月の千葉浦安の「上田法」の事前講習会を開催してくださいました。
 参加予定者は今回は川村支援員です。来週ももう一度おさらいをしてくださるとかで、川村支援員もかなり上達が早いとか・・・。「鉄は熱いうちに打て・・・」とも言いますから、ちょうど今が旬かもしれません。

仕事納めの餅つき

2011-12-28 12:05:21 | スタッフ・利用者・保護者の活動
12月28日(水)

 雪の晴れ間に餅つきを行いました。
 きょうで年内の仕事は終了します。日中一時支援やパン屋さんは31日からのお休みです。
一年間大過なく仕事を収めることができ、少しほっとしています。
 皆さんの健康と来年の社会福祉法人 抱民舎のさらなる躍進を記念して、餅を搗きました。
  

 

 餅を丸めて、いざいただきマース!

音楽活動~ハンドベル

2011-12-27 13:44:10 | スタッフ・利用者・保護者の活動
♬音楽活動♪は毎週金曜日と土曜日午前10:30から1時間、音楽療法士の桜庭由美先生が担当しています。
 12月はクリスマスなどがあることもあり、ハンドベルが盛んに使用されています。
 常盤野小学校でのクリスマス交流集会、やゆいまあるでのクリスマスコンサートでの発表が予定されています。
 この日のメンバーさんは畳スペースで練習していました。「きよしこの夜」の練習でした。
 一人一人が一つのハンドベルを持って、自分の音を出す場面を覚えています。

 

 自分の音をいつも持っているといいなと思います。自分だけでは完成しないけれど、みんなでつながれば一つの曲を演奏できるのです。

 

 クリスマスコンサートも12月23日に「ゆいまある」で開催され、楽しく演奏することができました。さあ次の曲は何かな?

押し花活動/ゆいまある

2011-12-27 11:08:53 | スタッフ・利用者・保護者の活動
※この原稿は押し花講師・石田輝美さんの原稿をお借りしてご紹介いたします。

 「押し花の楽しみと魅力!」

 皆様こんにちは!「社会福祉法人 抱民舎」で押し花講師として皆様のお世話になっている「ふしぎな花倶楽部押し花インストラクター」石田輝美です。

 毎週土曜日、13時から14時30分までの活動をパン工房・ゆいまあるで行っています。
 まずこの日の活動は、天気が良い日は「であいの家あうん」周辺で、お花、葉っぱを摘んで押すことにしています。春はスイセン、つくし、プリムラ、桜と次々と咲き、毎週次は何が咲いているのかと胸をわくわくさせています。
 我が家では春になれば、ふきのとう、フクジュソウ、クロッカス、スイセンと色とりどりの花が一気に咲くので、いつもどのお花を押すのかを悩み、毎年全種類のお花を押すことは難しいです。そしてまた来年押すことのできなかったお花を押そうと心に強く思います。
 4月中旬ごろから、桜のお花、そしてクリスマスローズと咲き、父の好きな山野草のジュウニヒトエ、みちのくコザクラ、そして山野草の女王といわれるコマクサなども次々に咲き、その都度押しています。
 父にお花をいただくときには「押し花にして額に入れてあげる」といっていただいています。
 5月の連休の終わるころ「リンゴの花」をいただきに押し花の知人のリンゴ畑へと花摘みに出かけます。
 夏になると、朝顔が咲きだし、毎朝何輪咲いているのかとても楽しみで、早起きの苦手な私を誘っています。とりあえず夏の代表的な花「アジサイ」を押し終えると、押し花作りもひと段落するのです。
 秋には風に揺れると美しい萩の花、シュウメイギク、ホトトギス、山野草ではイワシャジンや大文字草がとてもきれいに咲きます。
 私は今ではお花を毎日コツコツ押すことは、苦にならなくなっています。もちろん自分の作品を作るためにお花を押していますが、でも一番の楽しみとなっているのは利用者さんの押し花教室で見せてくれるあの楽しそうな笑顔だと思います。

 押し花の魅力は、このお花を押してどんな風に色が仕上がるのか、そしてどのような作品を作ろうかと想像するところにあります。自分のイメージの作品、世界に一つだけの作品を作る喜びと平面的な作品から立体的なコサージュなどの押し花の奥深さが魅力です。
 師でもある「増富 陽子先生」の作品には程遠いのですが、これから風景の勉強に力を入れて行きたいと思っています。
 
 今年の3月11日東日本大震災があり、私にもできることはないかと考え、押し花での支援を考えました。
  
 「ふしぎな花倶楽部」の企画で、東北の被災地に押し花で作った「うちわ」を社会福祉法人 抱民舎のメンバーさんと一緒に作りましょうと働きかけました。そうして出来上がったうちわを被災地に送ることができました。
 そして今年はもう一つ、「であいの家あうん」押し花教室のことを「ふしぎな花倶楽部」の「押し花福祉大使」の活動レポートとしてまとめました。毎回の押し花の活動風景や作品を写真撮影して添付しました。その結果11月下旬に「押し花福祉大使委任状」をいただけることになりました。
 これからも押し花活動を通じて人と人のつながりを大切にし、笑顔あふれる押し花教室として継続できることを念願としています。


買い物体験外出

2011-12-26 12:31:13 | スタッフ・利用者・保護者の活動
12月14日(水)

 パン工房・ゆいまあるへの買い物外出を行って、二人のメンバーさんがチャレンジしました。
 Nさん(写真)とAさんのお二人です。午前中の水分補給の時間に合わせて出かけました。スタッフも二人のマンツーマンです。
 今日の活動目的は、自分で買い物をして選び、飲食することです。
 

 選んだパンと飲み物を、ゆいまあるの休憩所でいただきました。

 であいの家あうんではこのほか、プール外出や、公共バスに乗る体験など、メンバーさんの社会参加の機会を増やそうと、楽しみ活動にチャレンジしてきました。
 さあ来年は更に、うーんと楽しく過ごしましょう!

 

音楽活動~ハンドベル

2011-12-16 13:12:52 | スタッフ・利用者・保護者の活動
 金曜日と土曜日は音楽活動の日です。毎週午前10時から一時間、現在は「きらきら星」の練習をしています。先日は交流のある常盤野小中学校主催の、クリスマス交流集会に参加しました。常盤野(嶽温泉)は、法人の一番最初にスタートした場所です。こうして交流を始めて15年ほどたちます。今では常盤野の子供たち以上に法人の利用者数が多くなって、学校行事には法人の利用者が欠かせなくなりました。
 今回の練習の成果?は12月23日(金)の祭日に、パン工房ゆいまあるで「桜庭由美クリスマスコンサート」があり、そこで披露することになりました。
 ご都合のつく方はおいでください!

12月の業務予定表

2011-11-21 12:25:04 | スタッフ・利用者・保護者の活動
1(木)
2(金)
3(土)押し花教室(13:00~15:30/ゆいまある/石田IS
4(日)
5(月)外部会議出席:社会福祉実習連絡協議会(弘前学院大学/14:30~白取) 
    医務/体重・血圧測定/あうん
6(火)
7(水)医務/体重・血圧測定/ゆいまある
    会議:あうん支援会議/18:30~
    第三者委員会例会
8(木)就労支援課販売企画会議
9(金)研修:福祉サービス事業所のための苦情解決研修会(青森市文化会館/2名)
10(土)押し花教室(13:00~15:30/ゆいまある/石田IS

11(日)行事「co na従業員忘年会 18:30~
12(月)
13(火)
14(水)調整課会議(9:30~SEEDS)
15(木)運営会議/14:00~あうん
16(金)
17(土)「市民の健康祭り」企画検討委員会/弘前保健センター/13:30~今村
18(日)
19(月)
20(火)
21(水)複数事業所連携事業②/青森市アウガ
22 (木)合同会議(18:00~/あうん/園内研修内容/来年度事業計画作成のためのWS
23 (金)
24(土)押し花教室(13:00~15:30/ゆいまある/石田IS
25(日)複数事業所連携事業③(青森市アウガ)
26(月)館内清掃・整理整頓
27(火)
28(水)もちつき
29(木)あうん冬休み休業~1/4まで
30(金)
31(土)日中一時支援事業休業開始~1/2まで)
    ゆいまある・co na冬休み休業12/31~1/4



11月の業務予定ご紹介

2011-10-21 16:14:07 | スタッフ・利用者・保護者の活動
1 (火)相談支援初任者研修(~11/2 今村・佐藤)
    リハビリ(10:30~赤池PT)
2(水)看護師バイタルチェック(ゆいまある)
3(木)常盤野小中学校文化祭
4(金)西宮市コラボネット石井さんを囲む会 18:00~
5(土)
6(日)販売「弘前学院大学福祉フォーラム
    第2期CH/GH入居希望者懇談会 13:00~15:00
    就労支援課事業所交流会   18:00~
7(月)
8(火)リハビリ(10:30~赤池 PT)
    就労支援課会議18:00~ゆいまある 
    調整課会議(9:30~/SEEDS)
    あうん支援会議 (18:00~)
9(水)
10(木)インフルエンザ予防接種
11(金)音楽・桜庭
12(土)社会福祉法人 抱民舎活動報告祭
    押し花
13(日)同上2日目
    訪問販売:市民ボランティア交流祭り(市民参画センター/10:00~15:00)
14(月)
15(火)リハビリ(10:30~赤池PT)
16(水)
17(木)運営会議(14:00~)
    インフルエンザ予防接種
18(金)桜庭MT音楽教室
19(土)訪問販売:岩木町民祭・桜庭MT音楽教室
20(日)訪問販売:岩木町民祭
21(月)散髪
22(火)
23(水)
24(木)
25(金)
26(土)
27(日)訪問販売:東目屋センター 11:00~
    生活支援員 三上修吾氏 結婚披露宴 パークホテル 13:00~
    「重度心身障害児者の摂食」関連ユニット 合同研修会 青森市 (木村すみえ)
28(月)
29(火)リハビリ(10:30~赤池PT)
    合同会議(18:00~)「園内研修」リスクマネジメント(白取)
30(水)


10月の業務予定表

2011-09-16 15:08:34 | スタッフ・利用者・保護者の活動
1(土)押し花教室(13:00~15:30/ゆいまある・石田さん
2(日)
3(月)
4(火)
5(水)実習:弘前第五中学校~7日/あんしん屋
    あうん支援会議18:00~
6(木)就労支援課会議18:00~ゆいまある2F
7(金)音楽活動(10:30~/桜庭MT)
    9/27~付属養護学校実習終了

8(土)音楽活動(10:30~/桜庭MT)
    押し花教室(13:00~15:30/ゆいまある・石田さん
9(日)
10(月)体育の日
11(火)相談支援初任者研修(~12日)今村・佐藤勇
12(水)調整課会議(9:30~/SEEDS)
13(木)上北郡社会福祉大会 講演・成田施設長
14(金)音楽活動(10:30~/桜庭MT)
第三者委員訪問活動17:00/SEEDS
15(土)押し花教室(13:00~15:30/ゆいまある・石田さん
16(日)
17(月)散髪・アップル
18(火)
19(水)
20(木)運営会議(14:00~)
21(金)音楽活動(10:30~/桜庭MT)
22(土)音楽活動(10:30~/桜庭MT)
23(日)
24(月)
25(火)合同会議(18:00~)園内研修「リスクマネジメント」白取
26(水)
27(木)見学:浪岡養護学校・PTA10名 
    実習:弘前第一中学校/ゆいまある
28(金)
29(土)見学:八戸職親会
30(日)
31(月)相談支援初任者研修(今村・佐藤)