であいの家あうんの広場

障害者の課題をみんなで考え、語り合いませんか?!障害者の地域生活を前向きに進めるために情報交換しましょう!

原ヶ平農場~排水設備作り

2009-10-30 17:32:35 | スタッフ・利用者・保護者の活動
 10月29日から原ヶ平農場では、来年の農場の環境整備の一環で排水設備を準備しています。というのも、この畑は肥沃で作物はよく育ちました。しかし畑が傾斜しており、水はけが不良なために土が流されたり機械が埋まることがよくありました。早速後援会長に相談して、ユンボ(重機)で側溝掘削を開始しました。
 暗渠を入れて、さらにホタテの貝殻も埋めることで、排水が容易になるのだそうです。それにしてもオペレーターの方の、この重機操作の手際よさに感動しています。

ハングル教室「キンパづくり」

2009-10-28 09:16:03 | 情報提供
 10月26日(月)
 韓国のH大学留学生「キム・ヘジン」さんが8月から、であいの家あうんで毎週1回のアルバイトをやってくれています。へジンさんは韓国テグ市出身で、とても日本語も上手な方です。パクさん、ミンジさんと続いて、へジンさんで3代目になりますが、「であいの家あうん」との交流は続いています。
 9月から毎週土曜日を基本に、PM6:30~9:00までハングル教室を開催して来ました。そして最近は韓国の食文化を学ぼうと、前回は「チジミ」、今回は「キンパ」という韓国式の巻寿司作りを体験し、その中でハングル会話を学習しました。
 キン=海苔で、パは巻くことを意味します。

 参加者はいつものメンバー6人プラス押し花インストラクターのIさん。
 韓国にも日本と同じ海苔巻があるというので興味があったのですが、材料を準備するときに「へー?!」と思うものが結構ありました。
 あらかじめ金さんから材料は聞いていたのですが、韓国にあって日本にないものもあるようなので、見たこともないキンパにこれをどう使うんだろうという思いでデパートに買い物に行きました。
 
 【キンパの材料=人数7人分】

 1.米8合
 2.マヨネーズ
 3.酢
 4.ごま油
 5.塩
 6.ツナ缶7個
 7.カニのかまぼこ 適当 
 8.ソーセージ(魚肉)3本
 9.卵 1パック
10.キュウリ 3本
11.タマネギ 2コ
12.ニンジン 3本
13.タクワン 1本(しょっぱいものがいい)
14.ホウレンソウ  1把
15.海苔
16.フライパン
17.まな板
18.簀巻き
19.フライ返し
20.寿司桶
21.包丁

 【キンパの調理方法】

 1.ご飯を炊飯器で炊いておく
 2.たまねぎをみじん切りにする
 3.フライパンでいためる
 4.いためたたまねぎに、ツナを混ぜ、マヨネーズを適宜いれ混ぜ合わせる。
 5.フライパンでかき混ぜた卵を両面焼きあげる。3枚程度
 6.きゅうり、にんじん、たくわん、卵焼きをそれぞれ筋切りにしておく。
 7.炊き上がったご飯を寿司桶に移して、酢とごま油を混ぜて合わせる。適宜の塩  を入れるが、味見をしながら・・・
 8.簀巻きを準備し、寿司飯を簀巻き3分の2に広げる。
 9.その上に切っておいた野菜ソーセージなどの具を中心部に並べる。
 10.先ほどのたまねぎとツナは、ソーセージの代替で別々に使用する。
 11.巻き寿司の要領で、巻きあげる。

 こうしてみんなで準備してキンパ作りも追え、早速いただきました。ごま油がご飯に入るとどうなるのか不安でしたが、これがなかなかどうして、酢飯にもマッチしておいしいのでした。8合の巻寿司が、あっという間に残り少なくなっていました。



定期健康診断無事終了ほか

2009-10-23 15:16:44 | スタッフ・利用者・保護者の活動
 毎年定期の健康診断が月曜日から今日金曜日まで健生病院で行われ、1名を除き全員の健康診断が行われました。
 また今後インフルエンザの予防接種や、新型インフルエンザの予防接種については、今後希望者に摂取の準備ができ次第お知らせしたいと思います。
 両方の予防接種は1週間以上間隔を空けることになっていることや、予防接種のワクチン数がそろわないことからまだ不透明感があります。お知らせをお待ち下さい。

収穫祭開催

2009-10-23 12:29:20 | スタッフ・利用者・保護者の活動
 10月22日(金)好天に恵まれて、「収穫祭」が「であいの家あうん」で開催されました。「であいの家あうん」と「ゆいまある」のスタッフ、メンバー全員ならびに、農場開きでお手伝いをしてくださっているボランティアの方々、そして保護者の方々が集まってくださり、昼食準備などお手伝いをしてくださいました。であいの家あうんの行事では必ず行われるものが、「餅つき」です。杵と臼を使っての餅つきはメンバーさんたちにとってはなじみの行事になり「よいしょ!」の掛け声で杵を持って餅つきを楽しんでいました。このつきたての餅は早速ボランティアさんたちが適当な大きさに丸めて、お雑煮、お汁粉、黄な粉餅、納豆餅などにしていただきました。
 また農場で収穫された栗、サツマイモ(ベニアズマ)やかぼちゃ、にんにくなどが焼かれて食卓に並んだほか、ぶどうやラフランスなど食べきれないほどのメニューがお膳に並んでいました。毎回の行事参加者はほぼ70人で、この日はたまたま学校が遅い放課後になり、子供たちが少なかったようです。
 おいしい昼食をいただいた後は、であいの家あうんの恒例ミュージックパフォーマンスやゆいまあるのメンバースタッフによる「崖の上のポニョ」の合唱が行われ、最後に恒例の「ジンギスカン」を踊って大きな拍手をもらっていました。
 いよいよ11月1日は、毎年交流している常盤野小学校の文化祭での活動発表があります。

おはぎづくり

2009-10-15 14:23:51 | スタッフ・利用者・保護者の活動
 二色おはぎ(黄な粉とあんこ)づくりに、メンバーさんが挑戦しました。はじめあんこをはかりで計って丸めの作業をしました。次にもち米をつぶしたものを、丸めます。その丸めたもち米に丸めた餡をかぶせます。黄な粉餡のおはぎは、もち米を丸めたものを伸ばしてその中に丸めた餡を入れて閉じます。そしてその白いおはぎを黄な粉の上にまぶし、二色おはぎの出来上がりです。
 みんなは何度もこの料理教室を経験しているので、とってもスムーズに作業も進んでいたようです。さて、星はいくついただけるでしょうか?

ホームページ更新作業続く

2009-10-06 08:08:06 | スタッフ・利用者・保護者の活動
 来年「であいの家あうん」も10周年を迎えることもあって、ホームページの見直し作業を始めています。新たにケアホームのブログや、後援会のブログも増設しました。お楽しみに!

 ★はせくらみゆき2010年アートカレンダーを販売中です。青い地球がとっても心を落ち着けてくれます。ご購入よろしくお願いします。手渡し価格は2,000円です。お友達やお知り合いの方へもご紹介ください。
郵送の場合は2,100円です。