goo blog サービス終了のお知らせ 

であいの家あうんの広場

障害者の課題をみんなで考え、語り合いませんか?!障害者の地域生活を前向きに進めるために情報交換しましょう!

ひな祭り茶会

2013-03-01 14:19:53 | スタッフ・利用者・保護者の活動
3月1日(金)曇り

 きょうはボランティアの皆さんとの交流を兼ねた「ひな祭り茶会」です。
 写真は16年ほど前にボランティアさんが準備してくださった「お様」と手作りの雛壇です。下川原焼きという土人形は素朴です。
 ボランティアさんが17名おいでになって、一緒に午前中からひな祭りの準備をしてくれました。おいしいチラシ寿司をいただき、午後からはお抹茶と和菓子をいただきました。

 全員の集合写真です。

試作品・手作りしょうゆ仕込みスタート

2013-02-15 09:24:23 | スタッフ・利用者・保護者の活動
2月14日(木)

 小春日和のこの日、ついに手作りしょうゆの試作が始まった。2リットルのペットボトル2本分をとりあえず試作品として準備した。
 これから1週間毎日10回ずつ振ることにした。完成目標は12月で、気の長い話だが楽しみは続く。
 4月からは作業棟がスタートするので、作業種の一つとして参加エントリーできる。このほかの作業種は、打ち豆生産、黄な粉やクルミの製粉作業、乾燥野菜である。
 生活介護メンバーでも、月工賃目標は3千円である。何とか自律的な気分を盛り上げて行きたい。

打ち豆製造機の試用試験日

2013-01-18 09:14:33 | スタッフ・利用者・保護者の活動
1月18日(金)

 弘前市では最高気温が連日マイナス4℃を更新して、積雪量もすでに1メートルを超えています。1月中の積雪最高は過去2009年が113cmということですから、記録更新することは間違いないようです。

 さて、打ち豆製造機を、いよいよメンバーのYさんに試験をしてもらいました。Yさんは電動車いすで移動しています。手に物を持つと不随運動(震え)がありますが、引く力はあるのでひもを付けて引いて緩めるという動作をすることで、打ち豆ができました。
 昨日はYさんの動作に合わない部分を修正しながら、機械の改造を一緒に進めました。
 約100gの打ち豆が、こうして何とか生産できることがわかりました。
 
 今まで意欲はあっても、なかなか生産活動に参加できなかったYさんは嬉しそうでした。
 

 この後打ち豆を電気乾燥機にかけて、
更に水分を飛ばすために15時間乾燥させます。果たしてどのような製品ができるのか楽しみです。

 
 
 

2月の業務予定表

2013-01-17 16:06:25 | スタッフ・利用者・保護者の活動
1(金)音楽活動Ⅱ(10:30~桜庭さん)
    職員互助会新年会/プラザホテル/18:30~
2(土)音楽活動Ⅲ(10:30~桜庭さん)
3(日)
4(月)
5(火)就労支援課会議/18:30~ゆいまある
6(水)介護支援課会議/18:00~あうん
    “ときわねっと”との第3回打ち合わせ会
7(木)書を楽しむ会Ⅰ/13:30~/工藤さん
8(金)健康診断/9:30~あうん/安田Dr
    音楽活動Ⅰ(10:30~桜庭さん)
9(土)知的障害者福祉協会生産活動・就労支援部研修会(9~10日/青森グランドホテル
     ・今村・平川・佐々木・田中・川村
10(日)保護者会新年会
11(月)
12(火)
13(水)調整課会議
14(木)書を楽しむ会Ⅱ/13:30~
    光の岬・きらり見学/三上修・成田尚・三国谷/10:00~12:00

15(金)音楽活動Ⅱ(10:30~桜庭さん)
16(土)音楽活動Ⅲ(10:30~桜庭さん)
17(日)
18(月)発達障がい児リーダー養成研修in青森市(18~19日亜スパム/三上修)
19(火)
20(水)
21(木)運営会議/14:00~あうん
    書を楽しむ会Ⅰ/13:30~/工藤さん
22(金)奈良 裕之パーカッションコンサート/PM2:00~
23(土)
24(日)
25(月)
26(火)弘前大学教育学部附属特別支援学校評議員会/平川
27(水)
28(木)書を楽しむ会Ⅱ/13:30~

日程未定
  ①岩木高等学校評議員会
  ②避難訓練(全事業所)
  ③保護者説明会/児童ディサービス/就労移行支援事業

書き初め

2013-01-12 08:34:12 | スタッフ・利用者・保護者の活動
1月10日(木)

 皆様明けましておめでとうございます!

 新年を迎えて早くも10日目です。
 連日の厳しい寒さと、雪の多さに冷蔵庫ならぬ冷凍庫状態です。ノロウイルスやインフルエンザの感染が、少しずつですが耳に入ってきています。

 さて、そんな暗い雰囲気を吹き飛ばそうと言わんばかりの、今日はあうんでの書き初め会です。縦長の書初め用紙に冬休み中の学童も一緒に参加して、張り切って筆を持っています。


 昨年4月から始まった「書を愉しむ会」ですが、こうしてそれぞれの作品を見ると感動です。みなさんのてらいのない書きっぷりもそうですが、一字一字の素直な筆さばきが上達した証です。

 職員も負けずと、今年は利き手交換の左手で挑戦しました。
 
 

 難病と闘いながらも、お母さんに感謝してYさんは母とまずカキました。その下に少しははより小さな字で父と書いていました。

 書き初め展を、作品が整理できたら行いたいと思っています。

2013年1月 社会福祉法人 抱民舎業務予定表

2012-12-21 08:27:46 | スタッフ・利用者・保護者の活動
1(火)SEEDS以外の事業所休み
2(水)SEEDS以外の事業所休み
3(木)日中一時支援事業開業
4(金)あうん創立記念日(生活介護・就労継続支援A・B型休業)
5(土)生活介護・就労継続支援A・B型事業仕事はじめ
6(日)
7(月)
8(火)
9(水)いきいき藤崎クラブ・第2回打ち合わせ(13:00~ゆいまある)
    介護支援課会議(18:00~あうん)
10(木)書を楽しむ会Ⅰ(13:30~工藤さん)
    就労支援課会議(18:00~)
11(金)音楽活動Ⅱ(10:30~桜庭由美さん)
12(土)音楽活動Ⅲ(10:30~桜庭由美さん)
    押し花教室(13:30~15:30/ゆいまある石田さん)
13(日)
14(月)
15(火)新任職員採用試験・面接(10:00~中央公民館)
16(水)調整課会議(9:30~/SEEDS)
    陶芸教室(13:30~ゆいまある/野呂さん)
17(木)書を楽しむ会Ⅱ(13:30~)
18(金)音楽活動Ⅰ(10:30~桜庭さん)
19(土)押し花教室(13:30~15:30/ゆいまある石田さん)
20(日)
21(月)散髪/アップル散髪館・舘田さん
22(火)
23(水)
24(木)書を楽しむ会(13:30~工藤さん)
25(金)平成245年度指定障がい者福祉サービス事業者集団指導(
    13:30~16:00/青森市民ホール/白取さん)
    音楽活動Ⅱ(10:30~桜庭由美さん)  
    合同会議(18:00~あうん)
    福祉施設合同説明会(10:00~11:40/総合学習センター/平川・成田尚)
26(土)音楽活動Ⅲ(10:30~桜庭由美さん)    
    押し花教室(13:30~15:30/ゆいまある石田さん)
27(日)
28(月)相談支援初任者研修(1/28~30/県民福祉プラザ/三国屋)
29(火)
30(水)
31(木)書を楽しむ会Ⅱ(13:30~ささえ)

※未定業務・行事:放課後等ディS事業所見学・赤池PT/リハビリ

障がい者週間イベント「みんなちがってみんないい」開催

2012-12-05 11:42:00 | スタッフ・利用者・保護者の活動
12月2日(日)弘前地区岩木文化センター・あそべーるにて

 

 あうんのミュージックパフォーマンス「静かな森の大きな木」は、少し幻想的な音楽と、ショートミュージカルのようなストーリーです。

 森の木や森の妖精のお話です。
 木は自分で動くことができません。でも、秋になると、枯葉が舞う季節がやってきます。その時初めて森の木は、葉っぱに思いを託して旅をすることができるようになります。

 あうんのメンバーさんたちは、こうして舞台に上がっても緊張感もなく堂々と演技をしてくれるようになりました。

 次はエレクトーンと声楽の演奏者「益田 彩乃」さんの「カラフルコンサート」です。
 特に彩乃さんの歌声は澄んだ天使のような声で、聴衆は聞き惚れていました。


 様々な課題もありながら、今年も何とか継続することができました。
 「見えないと思うことはない」ということわざにあるとおり、情報発信しないと社会は変わっていかないのだと思っています。

 

11月業務予定表

2012-10-18 16:00:34 | スタッフ・利用者・保護者の活動
1(木)書を楽しむ会Ⅰ/13:30~工藤さん
2(金)音楽活動Ⅱ/10:30~桜庭さん
3(土)音楽活動Ⅲ/10:30~桜庭さん
    常盤野小中学校文化祭
4(日)常盤野小中学校文化祭
    創立60周年記念祝賀会
5(月)弘前第二養護学校実習生/2名(~7日:増田健太さん・10/5のみ女子生徒)
6(火)リハビリ(10:30~赤池P・T)
7(水)介護支援課会議(18:00~あうん)
8(木)動向援護従事者養成研修(11/8~9:アピオ青森/成田千)
    就労支援課会議(18:00~ゆいまある)
    書を楽しむ会Ⅱ(13:30~)
9(金)音楽活動Ⅰ/10:30~桜庭さん
10(土)押し花教室(13:00~15:30/ゆいまある/石田さん)
11(日)
12(月)
13(火)リハビリ(10:30~赤池P・T)
14(水)調整課会議(9:30~/SEEDS)
    小グループ外出
15(木)書を楽しむ会Ⅰ(13:30~/工藤さん)
16(金)音楽活動Ⅱ/10:30~桜庭さん
17(土)音楽活動Ⅲ/10:30~桜庭さん
18(日)
19(月)散髪
20(火)リハビリ(10:30~赤池P・T)
運営会議

21(水)陶芸教室/あんしん屋・野呂さん)
22(木)書を楽しむ会Ⅱ(13:30~)
23(金)収穫祭
24(土)音楽活動Ⅲ/10:30~桜庭さん
25(日)
26(月)
27(火)リハビリ(10:30~赤池P・T)
28(水)小グループ外出
29(木)県知的障害者福祉協会研修/八戸市・成田施・平川・川村
30(金)

健康食料理教室

2012-09-03 14:05:06 | スタッフ・利用者・保護者の活動
9月2日(日)10:00~14:00 岩木中央公民館調理室


 保護者会総会で子dもたちが目旅傾向があるので、健康料理教室を開催して欲しいと依頼があった。そこで今回は、「おから入りハンバーグ」を作ろうと集まった。
 ふたを開けてみれば、なんと3家族だけでした。

 あうんのSさん家族はお母さんと妹さん(13歳)、ゆいまあるはT君とお母さんがカッコ良いエプロン姿でやる気満々です。あと一家族は両親だけの参加です。
 
★おからハンバーグの作り方
 1.材料 ①おから・・・25g ②合いびき肉・・・50g ③玉ねぎ・・・20g
④ピーマン・・・10g ⑤ニンジン・・・10g ⑥卵・・・10g ⑦牛乳・・・ 大匙2
⑧塩・こしょう・・・少々 ⑨ほんだし・・・少々 ⑩大根・・・50g ⑪青じそ・・・1枚
⑫ポン酢    ⑬サラダ油・・・ 大匙1 蒸し野菜(もやし60g、パプリカ10g)
 2.作り方
①ボールにパンを入れ、牛乳にひたす。
②玉ねぎ・ニンジン・ピーマンはみじん切りにする
③フライパンで乾煎りをし、あら熱を取る

④合いびき肉・おから・乾煎り野菜(玉ねぎ・ピーマン・ニンジン)・牛乳に浸したパン・卵・塩・コショウを準備する。
⑤合いびき肉をよく練る。
⑥④の材料をボールに入れる。
⑦5の材料を入れ、よく練る。(おからが入ると、水分がとられるので、パサついていたら、牛乳を適宜追加投入する。
⑧タネを等分に分け、俵型に成型する。

⑨フライパンに油を熱し、種の片面を焼く。反対側を返して焼いて、ふたをしてもう一度焼き上げる。
⑩器に蒸したもやしなどを敷いてその上におからバーグ、その上におろし大根と青じそを飾る。
⑪ポン酢をかけていただきます。


 この日はこの献立のほかに、トマト(あうん畑産)、梨の差し入れもあって、みんなで楽しくおいしくいただきました。


★本日のエネルギー合計
 ごはん・・・249k.cal
 ハンバーグ・・・247Kcal
 ひじき炒め・・・126Kcal
 スープ・・・・・18Kcal
 きゅうりの漬物・・10Kcal

合計650Kcal

次回は11月末にパンとかぼちゃのスープを作ろうと提案がありました。みなさんもぜひ挑戦してみてください。新しい発見がありますよ!




 

9月の業務予定表

2012-08-16 16:50:04 | スタッフ・利用者・保護者の活動
1(土)音楽活動(10:30~あうん・桜庭さん)
    押し花教室(13:00~15:30ゆいまある・石田さん)
2(日)保護者会健康料理教室(10:00~14:00中央公民館調理室)
3(月)職員健康診断(9:00~あうん・全日本労働福祉協会青森健診センター)
4(火)リハビリ(10:30~あうん・赤池さん)
5(水)行事プール外出
    介護支援会議(18:00~あうん)
6(木)書を楽しむ会Ⅰ(13:30~ささえの家・工藤さん)
7(金)音楽活動(10:30~あうん・桜庭さん)
8(土)押し花教室(13:00~15:30ゆいまある・石田さん)
9(日)ワーク祭り(ワークキャンパス大鰐・9:00~16:00)
10(月)
11(火)プール外出
12(水)調整課会議(9:30~SEEDS)
13(木)リハビリ(10:30~あうん・赤池さん)
    書を楽しむ会Ⅱ(13:30~15:00)
14(金)音楽活動(10:30~あうん・桜庭さん)
15(土)日中一時支援外出(新青森駅・青森空港見学・体験)
    音楽活動(10:30~あうん・桜庭さん)
     札幌レラの会一行訪問交流
16(日)札幌レラの会一行訪問交流
17(月)
18(火)リハビリ(10:30~あうん・赤池さん)
19(水)陶芸(13:30~あんしん屋・野呂さん)
20(木)書を楽しむ会Ⅰ・工藤さん)
21(金)音楽活動(10:30~あうん・桜庭さん)
22(土)社会福祉法人 抱民舎地域交流祭り
23(日)社会福祉法人 抱民舎地域交流祭り
24(月)
25(火)リハビリ(10:30~あうん・赤池さん)
26(水)
27(木)書を楽しむ会Ⅱ(13:30~)
28(金)
29(土)押し花教室(13:00~15:30ゆいまある・石田さん)
30(日)弘前マルシェ(10:00~15:00)パン出店
    防災訓練17:00~2h